ヘッダーメニュー

2013/11/26

[調査]ヒアリングのシンプルなコツ。


L'Automne - Zü / Pinterest

今日のブログは、検索ネタのようでいて、そうでもなく・・・
「川上工程」みたいな、お話です。

先日、新橋の日本パテントデータサービスさんで、
「3回連続ミニセミナー」の1回目、させて頂きました。

お題は 「ヒアリング」

皆さん、調査のヒアリングって、
教育を受けたり、習ったりされたこと、ありますか?

私も、そういえば「習った」わけではないような・・・?

最初は知財の先輩に同行してましたので、
見様見真似、で覚えました。


というか、

最初は出願権利化部門にいましたので、
「出願のためのヒアリング」とか「特許事務所との打合せ」に
同席させてもらって、議事録係をする、というのが多かったですね。


そして、今思うと、

「出願のためのヒアリング」って、
そのまま「調査向けヒアリング」に応用できるものが、多い気がします。
もちろん、その逆もあり、かと。

今日、ご紹介するコツは・・・


技術内容を聞き取るときは、
とりあえず 「その技術を(自分の中では)知らない事にする」 ということ。

社内技術ですと、内容もよーく知っていたりするわけですが(^^;
そこを何とか!(笑)
知らない前提で聞くと、意外なポイントに気付いたりできます。

・・・これって、
別の表現で説明するならば・・・

「自分の中で『この技術は、多分こういう事なんだろうな~』と、
仮説を設けて聞くのは、ある程度仕方ない。
でも、その仮説と結論とを、自分の中で勝手に結びつけないように。」

って感じなのだろうな、って思ってます。


よく知っている社内技術であっても、
やっぱり、自分と発明者は別の人間。 

口頭で「大幅に」と言っても、イメージしている数値が違う、
「以前から」と言っても、思い浮かべている年数が違う、
なーんて事は、珍しくないのですものね。



「文系出身で技術も詳しくないし、自信ないです。」
とおっしゃるサーチャーさんの方が、
技術に対する先入観が少ないので、
上手にヒアリングできる、なんて事もありそうです。


ヒアリングシリーズ、またブログ記事になる・・・しれません。

メルマガでは、今後何回か「ヒアリングのコツ」の配信、予定しています。
出願系にも応用して頂けるかな?と思いますので、よろしければご登録を。
(次回は12/6頃の配信予定です。)

別窓で登録フォームが開きます
連絡板 ■少しずつ増えてます → 検索コラム集目次
代行特許調査のお問い合せはこちらからどうぞ
●  講習テキストの販売を始めました。
採用情報 はこちらから。よろしくお願いいたします。

0 件のコメント:

コメントを投稿