ヘッダーメニュー

2014/03/10

Fタームの見分け方の第一歩[過去記事][JP]


酒井です。おはようございます。

今朝の検索は、割と大規模めのサブプロセス処理(っていうのか?)からスタート。

検索キーワードは、ご覧頂けませんが…
こんな感じ。


近接演算の嵐です。
60行くらいあります。。(汗)

一行あたりの処理時間は、平均数分…
全部流すと、1時間くらいかな?

なので、1回だけで済むよう
(何回もこの処理をしなくて良いように)
サブプロセス化してあります。

…このサブプロセスが流れている間、
他の検索はできないので・・・
一本、記事アップします。

Fタームの見分け方「はじめの第一歩」です。

過去記事からの編集版になりますが、
よろしければ、記事の続きからどうぞ。





--------------------------------------------------------------------------------------
※ここから、旧・アメーバブログ過去記事の再編集版です。 2009-07-14 13:48:57

今朝配信のメール講座 では、(※現在は実施しておりません)
こんな感じ↓の、「テキスト絵で苦しまぎれ」な説明を、お送りしてしまったので



ちゃんとした図で、補足説明をしたいと思います!


上記の図が・・・これですね!! 5C020のリストです。



「右端の欄が、ひとつ」 になっている事に、注目です。


もう一つの図、右の欄が分かれているのは・・・




 ↓ ↓実物は、こんな風に見えます。5C012のリストです。 ↓



  「右側の欄が、複数に分かれて」 います♪



それぞれ、「名前」がついていて、

5C020(右の欄がひとつ は 「F」
5C012(右の欄が複数)  は 「部分F」 です。

この欄、 解析タイプ、っていう欄なのですが、
「解析」 というのは  とりあえず 「分類付与」 だと思ってください。


解析タイプが違う、ってことは、 「分類の付けかたが違う」 ということ

分類の付け方が違えば、検索方法も変わる、って事ですよーー



---------------------------------------------------------
別窓で登録フォームが開きます
少しずつ増えてます → 検索コラム集目次
代行特許調査のお問い合せはこちらからどうぞ
●  講習テキストの販売を始めました。
採用情報 はこちらから。よろしくお願いいたします。

0 件のコメント:

コメントを投稿