ヘッダーメニュー

2014/05/20

寄り道ガイド~特許行政年次報告書2014年版



昨日のこと。

長野の仕事場のポストに、かなり厚手の郵便物が届いてました。
よいしょっ、と取り出してみれば、特許庁の封筒。

資料請求等をした覚えもなくて、
何だろう?と開封してみれば、
特許行政年次報告書2014、と、統計・資料編 でした。(感謝♪)

企業や事務所ですと、毎年届いているのかな?と想像するのですが、
弊社では、初めて印刷体の送付を頂戴しまして、
とってもテンション上がりました!
ありがとうございました!(…と、この場を利用して叫んでみます*^-^*)

毎年の特許行政年次報告書は、
講習資料の作成の時、折に触れて利用してきました。

たとえば、

「無効審判の利用件数は毎年この位。
それに対して、情報提供制度の利用はこれだけある。」

といった数字を引用する際は、
何はなくとも、まず年次報告書にあたる、という具合です。


ですので、利用回数は多かったわけですが、
この使い方ですと、どうしても
「必要な数字だけを、(PDFファイル内の)検索で探す」
という利用方法が中心になります。


今回、初めて印刷体を頂きまして、
パラパラ~ っとめくってみたところ、

特許行政年次報告書って、とても面白いのですねぇ!←今更・・・

記事の続きでは
「パラパラ見ていたら、面白かった/興味を惹かれたページ」
を、列挙してみたいと思います。

箇条書き状態の「酒井メモ」ですが、よろしければ!
主に「本編」(統計・資料編じゃない方) からです。




・ 特定分野における現状と課題
  ~2013年度特許出願技術動向調査の概要 (p79~)

Webサイトではこちらになりますが…まだ2013年度分の報告書は出ておりません。
で、特許行政年次報告書だと、Webサイトより早く「ダイジェスト版」が読めました。

・ コラム1 特許調査の質についてのユーザーアンケート 
  (P133、コラムは他にも何カ所かありました)

前述の通り、Web版だと「必要な数字を検索で探す」使い方だったので、
コラムが存在する事自体を、初めて知りました。

アンケート結果の他、企業の事例紹介など、色々なコラムが入っています。


・中国文献及び韓国文献の検索システム開発のロードマップ (予定)(p145)

図の出所はWeb版報告書から。

平成27年1月に、中韓文献の特許・実用日本語全文検索をシステムリリース予定、という箇所で目が釘付けに・・・! (図では右下の部分です)

・国際的な知的財産制度の動向 (p244~)

掲載されている国は、Web版の目次から引用します。


それぞれ「2013年度を中心とした、最近の動き」がまとまっており、
ざっとおさらいするのに最適!と思いました。
というか、私がおさらい中(^^; です。

各国の動向の後に、それぞれの国に関連したコラムもついてます。
たとえば韓国。

・コラム20 韓国企業の知財戦略 (p286)

以下、本文中からです。
・・・いずれも自国での登録を大きく減らす一方、米国での登録を伸ばしていることが分かります。また、特に韓国大手A社は、図2にあるとおり、近年、同業の日本企業を大きく上回る状況となっております。このように、韓国大手企業は、主戦場である米国の特許を重視する一方、自国での登録を思い切って減らしており、知財戦略として明確な意図が見えてきます。

韓国の人口って、4000万人程度でしたっけ。
市場のサイズに応じた権利形成、という事なのでしょうね。


データ検索で、目的の記述を探すだけでなく、
全体を、ある意味「無目的」に眺めると面白いんだ!と知り、ちょっと反省です。
今まで勿体なかったな~

それでは♪


別窓で登録フォームが開きます
連絡板 ■少しずつ増えてます → 検索コラム集目次
代行特許調査のお問い合せはこちらからどうぞ
●  講習テキストの販売を始めました。
採用情報 はこちらから。よろしくお願いいたします。

0 件のコメント:

コメントを投稿