ヘッダーメニュー

2020/11/30

【開催報告】11/27(金)無料相談会@オンライン

メルマガでのみ告知&募集しておりましたが、
11/27(金)に1時間無料相談会を開催しました。

限定3組の皆様にご利用いただきました。
他にも応募いただいた皆様、ありがとうございました。



今回の相談会の様子を少しだけご紹介します。
複数人で参加される企業様が多かったです。


<一組目>

ジャンルは化学系の検索相談でした。
「国産の特許調査ツールって、
化学系のニーズを満たさない場面も結構あって。」
というお話に
「そうですよねぇ」
と、頷きまくりでした。
化学系のニーズといえば、
構造式で調べたいとか、他にもいろいろ思い当たりました。


<二組目>

最初の方に続き、こちらも化学系の方でした。
ラストの方で少しだけ残った時間に
「子育てと生活時間帯」の話題にもなりました。
思い起こせば、
寝かしつけ→寝落ちコースが続き
「ここは開き直って、一緒に寝る!」
と決めた事が、今の朝型生活の始まりでした。


<三組目>

技術系の方からのご相談でした。
「果たして、発明部門は
SDIを見てくれているのだろうか?
見ないでスルーしているのか?
どちらなのか?も謎」
とのこと。

実は私、、、発明部門の気持ち、わかる気がします。
 ・ファイル開くの面倒だし
・読むメリットを感じないし
・読まなくても(多分)バレなさそう
そう思うと、わざわざ読まないかもしれない。

ですので、
・内容確認のハードルを下げて、「面倒ゼロ」に
・たまにヤバい情報が混ざっている!と認知してもらう
・未読/確認済 を見える化する
これらをお伝えしました。


<今後のお知らせ>

 12月も無料相談会を開催したいと思います。
オンラインですので、安心して全国からご参加くださいね。
日程、募集要項などは、メルマガでご案内します。

酒井美里の公式メールマガジン
ご登録はこちらからお願いします。
■ご案内■

2020/11/29

【講座のご案内】12/3(木)4(金)「プロの技にせまる特許情報検索法」


講習会のお知らせです。






日本パテントデータサービス株式会社(JPDS)が主催するセミナーにて、
弊社代表 酒井が講師を務める講習会が開催されます。

B04 プロの技にせまる特許情報検索法
 
 精度の高い特許調査を行うには、調査テーマの明確化が重要なポイントとなります。さらに、技術用語や特許分類の構造はもとより、そのメリット・デメリットを理解した上で、状況に応じて使い分けができることが求められます。
本講座では、特許情報のデータベースを知り尽くした特許調査のプロである講師が、日々行っている検索ノウハウを丁寧に解説。調査テーマに則した検索式立案と的確な用語・特許分類の選定プロセスとその検証方法、留意点を学びます。検索スキルの向上を目指す方にお勧めいたします。


【1日目】

 1)特許調査の基礎知識
  • 特許調査の流れ
  • 特許データベースの基礎知識
    • 検索エンジンの挙動
    • 公報データと検索データ

 2)検索式の立案
  • 検索全体の流れ ~ 試し検索と本検索
  • 「検索結果の精度向上」へ導くための原理と方法
  • 調査テーマの明文化 ~ 50文字要約
  • 検索項目の注意点
    • キーワード(用語)検索
    • 特許分類を利用した検索
  • 検索精度を上げる手順


【2日目】

 3)特許分類を利用した検索~特許分類の詳細~
  • 分類全体の注意点
  • 日本特許に対する特許分類の付与手順と、分類選択時・検索時のポイント
  •  FI分類、Fターム分類の基礎
  •  特許庁の分類付与手順
  •  特許分類付与のルール(特許文献記載事項と解析パターン)を理解した検索の方法。べからず集。

 4)検索式へ展開するコツ・ポイント
  • 調査目的と検索設計の概要
  • 特許分類の選び方と検索式作成の例示
  • 検索用キーワード 発見手順の例示

 
【対象】
 特許調査担当の初級〜中級者

 
【日時】
 1日目:12月3日(木)
 2日目:12月4日(金)
 ※両日ともに10:00~16:00(昼休憩11:45~12:45)

 
【場所】 
 <東京>:日本パテントデータサービス(株)
      東京都港区西新橋2-8-6 住友不動産 日比谷ビル
       [地図]
      都営三田線「内幸町駅」出口A3より徒歩4分
      JR線・東京メトロ銀座線「新橋駅」烏森口より徒歩6分
      東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」出口1より徒歩9分

【科目受講料】 
 30,000円(税別)

【お申込み方法】 
日本パテントデータサービス(株)HPページの「知財研修セミナー・知財寺子屋」ページ、講座タイトル「B04 プロの技にせまる特許情報検索法」を選択し、必要事項をご記入の上、お申し込みください。

【お問い合わせ先】
  〒105-0003 東京都港区西新橋2-8-6 住友不動産 日比谷ビル
   日本パテントデータサービス株式会社 知財研修部
   Tel. 03-3580-8021  Fax. 03-5512-7810  
   Mail. chizai-semi@jpds.co.jp
 ※お問い合わせは直接主催者様へご連絡ください。

 


講師プロフィール




 酒井 美里
  スマートワークス株式会社 代表取締役
  サーチャー AIPE認定 知的財産アナリスト


1991年奈良女子大学卒業後、セイコーエプソン株式会社、エプソンインテリジェンス株式会社を経て、2005年スマートワークス株式会社設立。
2007年特許検索競技大会優勝、2008年特許検索競技大会実行委員会、電気・機械WGリーダーを担当。
代行特許検索と検索講習会をはじめとするサーチャー教育に従事。
2018年3月には平成29年度 特許情報普及活動功労者表彰 特許庁長官賞受賞。
代行特許検索では日本特許、外国特許調査(米国・欧州・韓国・中国等において年間約150件を超える豊富な経験を有しており、

サーチャー教育では企業知財部・研究者を対象に年間数十回の講習会・講演を実施。
さらには、書籍・論文等の執筆など、多岐にわたって活躍。



上記以外で弊社代表 酒井が講師を務める講習会のスケジュール (一般募集分)は
こちらからご確認いただけます。


■ご案内■

2020/11/24

[雑記] カルシウム沈着 VS 化学反応

 

※息抜き記事です

みなさま「きれいな仕事場」は好きですか?

「掃除という行動」は好き・それほどでも に分かれそうな気がしますが
「きれいな部屋・場所」は、大部分の方が好きなんじゃないかな?と思います。


長野にある弊社
もともとは「歯医者さん」だった物件に入居してます。

受付があったり、レントゲン室の名残があったり。
私が仕事をしてるのは「院長先生の部屋」だったらしいです。

そんな弊社のキッチンスペース。
たぶん、歯科医院時代には
毎日いろいろな物を洗浄したり、
漬け置きしたりしていたのかな?と思います。

入居時点から
流し台(材質はステンレス)に
なかなかのカルシウム沈着があり、

自称「きれいずき」の酒井、
隙をみては クエン酸で湿布したり
金属たわしで磨いたり。
でも、なかなか「すっきり」しないまま
10年近く ああでもない、こうでもない、と頑張っていたのですが…(長すぎる!!


ここ1週間くらいで、新たな作戦を思いつきまして!

今日は
・水をはって
・洗剤を入れて
・投げ込みヒーターで加温してます✨

麗しくない画像で恐縮です…

お湯を入れてもしばらくしたら冷めちゃうけど
投げ込みヒーターなら温かいまま。
化学反応(=カルシウムの除去)も 順調に進んでくれるはず!


調査したり、研修テキストを作成したりしつつ、
時折、シンクの様子を覗きに行ってます。
結果が楽しみすぎます! (←そう?


こんなに文明?技術?が発達しているのだから
キッチンとかポットとか、
やかんなどにもつく「カルシウム汚れ」
きれいさっぱり取れるアイテムが発明されるといいのにな。
なんて、
切望しているの、私だけでしょうか。

ではまた!

【先週のハイライト】長野生活×日々の幸せ=見て可愛い愛車です。

酒井社長の一週間をお届けする【先週のハイライト】
1日の予定はアプリが教えてくれます。




タスク管理は綿密に。
スタッフともGoogleカレンダーを共有して、業務を把握しています。
毎朝7時にその日のタスクを確認。
ちょっとした豆知識も一緒に拾っています。

 


Espace netから。
気になったので調べてみました。




ご依頼いただき、多くの方の前(画面越しですが)でお話させていただきました。
ありがとうございました。
いつもの検索に関する講座とは少し違った内容を、お楽しみ頂けたようです。

「サーチャーの会」ご案内

 
 

この週末は、いかがお過ごしでしたか?
酒井社長は来年から始まる知財塾さんでのゼミを前に、
こちらに参加しておりました。

【知財塾】では、様々な講座が企画されています。


次回のJ-Platpatメンテナンスデーのために、
特許庁サイトからご紹介します。

 


もうすぐ今年の検定が開催されますね。
今回のライブ配信では、皆様にエールをお送りし、
過去問題から学びのポイントをお伝えしました。
受検される皆様、頑張ってくださいね!

 


知識としては、動画や書籍で学んだ事を、
実際の実務に落とし込むための講座。
少人数で演習を行う事で、業務の幅が広がります。
コロナ禍の中、なかなか対面での社内研修が難しいかと思います。
オンライン研修、お問合せくださいね。
メールでのお問合せはこちら

 



毎回動画の中で様々なアイデアが紹介されています。
実際に業務を行う上で出て来た対応策が
業種は違えど、とても参考になります。




手数が増えるごとに、ミスする可能性も上がりますね。
的確なオペレーションで力を発揮していきたいです。

 


実は、、、愛車がまた入院したのです。
前回の代車は、いわゆる「ヤン車」と言われるもので、
ドキドキしたのですが、今回は普通の軽自動車でした。
手のかかる子(車)ですが、毎日目にするだけで、
気持ちが嬉しくなるのです。
かわいいかわいいフランシス。

 


という事で、
週末の移動は、娘さんの愛車で。
こちらも可愛らしい、大切に乗られている様子が伺えます。

 


行き先は、コインランドリー。
なんと!終了時にお知らせしてくれる機能が!
素晴らしい発明です。


3連休明け、火曜日からのお仕事は皆様順調ですか?
今週の酒井社長は出張が入っております。
感染対策に気を引き締めて参ります。
お会いできます皆様、よろしくお願いいたします。

では、今週も笑顔でお過ごしくださいね。



2020/11/20

[お知らせ] 演習問題作成 ご協力のお願い(講義あり)(11月21日15時~17時)


おはようございます。酒井です。
直前のお知らせで恐縮です。

早速お知らせツイートのご紹介から。



というわけで 
IPTech特許業務法人 と TechnoProducer株式会社 が開催する 
【知財塾】で 

 先行技術調査ゼミを開講させて頂く運びとなりました。 
 ※開催は来年。日時は未定です。


今週末、演習問題作成準備のために
オンライン講義を予定しております。

参加無料です。
問題作成へのご意見、フォードバックにご協力をお願いいたします。


お申し込み方法
上記・湯浅先生のツイートをご参照ください。
(申込先も 知財塾になります)


お時間のある方は、明日の講義、
ご都合合わなかった方は、来年開講の「先行技術調査ゼミ」
よろしくお願いいたします!

2020/11/19

【質問BOX】検索技術者検定を受けられる方への応援メッセージ(11/15配信)






質問BOXに投稿いただきました!
ありがとうございます。

今回はこちらのご質問にお答えしました。

検索技術者検定が今月行われます。
受験されるかたへの応募メッセージ、 アドバイスをお願いします。


【回答】

特許検索検定
皆様ご存知でしたか?
実は酒井はこの検定試験を受けておりません。
機会を逃している間に、あれよあれよと時が経過してしまいまして。

今回は、こちらの公式サイトに出ております、
過去問題を例に挙げて、学習とエールをお届けしたいと思います。

検索技術者検定
https://www.infosta.or.jp/examination/
2020年度試験日程
2級、1級一次:2020年11月29日(日)
1級二次   :2021年 2月14日(日)




配信後に、質問者の方からお返事をいただきました!
ありがとうございます!

酒井先生 いつもメール配信ありがとうございます。
検索技術者検定受験者へのメッセージありがとうございます。(トピ主です)
 1級の論文試験対策に取り組んでいます。
『サーチャーの時代』を読んで、検索の面白さを感じました(専門は図書館情報学です)
 「サーチャー育成」の動画もみて、勉強法にタイムトライアルを取り入れてみようと思います。
 ご教示ありがとうございます。
 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。(N)


ご質問は随時受付!完全匿名です。
▼こちらのフォームからどうぞ。
 https://pro.form-mailer.jp/fms/ada69f1e192184



■ご案内■

[SDI事例] 技術がフワッとしている、けれど「定期監視しなくちゃな」と思い始めたとき。

 


今日は「検索のご相談」からの話題です。

社内で取り組んでいる技術内容が「ふわっ」としていまして。

技術者に「これだ!という特徴はありますか?」と聞いても
「機械学習を使っているところ!」としか答えてくれません。

でも、競争の激しい分野でもあるし、
進歩の早い分野でもある。
特許(公開段階)の定期監視をしなくちゃな、とは思っているのですが
「機械学習」で条件設定しても、ピンとこないというか
範囲が広すぎるというか。

どのように監視条件を設定するのがおすすめですか?
※技術内容は、実際のご相談内容から変えてあります^^


あらら。困りましたね! 

ちなみに今まで
「特許を見る・読む習慣」は、ほとんどゼロだったとのこと。

このようなケースでは、
「わかりました!機械学習を使うのが特徴なんですね!」
とばかりに、
検索条件を設定しても、

最初のうちは、物珍しく(?)て
読んでもらえるかもしれないですが

そこまで興味を惹かない公報が
毎週回ってきたらどうでしょう?
自分だったら、
3週目くらいから、読んだフリして
次の回覧に回しちゃうかもです。(←おい!


こちらの検索相談でおすすめしてみたのは
「競合他社の公報監視からスタートする」方法です。

きっと、技術者の方の「頭の中」には
競合他社リスト、あると思うので

そちらを教えていただいて
監視してみてはどうでしょうか?とお伝えしました。


元々、競合他社は「気になる存在」だと思うので
競合の出願は関心・興味を持って読めそうですし、
出願内容が刺激になる可能性もありますよね。


競合他社の公報を読み慣れていただくとともに、
気になった公報を知財部門にフィードバックして頂くと、
本格的なSDIに移行する際、
「どのような出願に注目すれば良いか」のヒントも得られます。


他社監視が定着して、
知財マインドも向上されますように。
こっそり、応援しております^^






2020/11/18

[調査の初歩] 予備検索で調整する箇所、4つ。

 



昨日はオンラインで
特許調査の「OJT研修」でした。(企業向け開催です)

せっかくのリアルタイム通話なので
全編、実習中心で進めさせていただき
(座学だったら、テキストや録画で学べる事も多いですよね!)

開発者の方、おふたりで受講頂きました。
テーマは「技術動向調査」 。お時間は1時間半ほどでした。

これは、色々な調査に言えることですが
比較的多くの方が苦労されるのが「予備検索」です。
(私もときどき、手を焼いております)

予備検索というのは「調査の入り口」のこと。
一般的には、キーワードだけで調べます。

予備検索の目的は
・調査で狙っている方向性が適切か?の確認 と
・使える特許分類はあるか? の見極め のふたつ。

 
みなさん案外苦労する「予備検索」
調整する箇所は4つあります

 ------------------------
1)連語を ⇒ 短くする/長くする  
2)同義語、類義語を ⇒ 増やす/減らす
3)ANDする項目数を ⇒ 減らす/増やす
4)検索項目を ⇒ 全文に/要約・請求項に
------------------------

スラッシュの前後がそれぞれ
「該当件数を増やす/減らす」方向に作用します。
結構、複合的なものなんですよ!^^ > 予備検索


昨日の実習では”ちょうどいい”頃合いを、 
短時間で見つけて頂けました。(よかったです!)



オンラインでの特許調査実習とOJT、
気になられた方は
メール info@1smartworks.com  までどうぞ。


【11/20 オンライン】第105回サーチャーの会 定例会に登壇いたします!


 

サーチャーの会様にご依頼いただき、

11月20日(金)19:00〜20:20 講師として登壇させていただきます。

zoomを使用してのオンライン開催ですので、ぜひ皆さまご参加下さいませ。


コロナ禍で、思わずテレワークが増えましたね。

この新しい業務形態の中で、サーチャーとしてどの様な事に気をつけるのか、

また、この先の可能性についてもお話したいと思います。


首都圏まですぐに電車で移動できるとはいえ、長野在住、

本社も長野である酒井がこれまで培った仕事の形をお話いたします。

zoom開催ですので、当日は講演後に質疑応答の時間も設けていただきました。


詳細
<日時>
2020年11月20日(金)19:00〜20:20(予定)
<場所>
オンライン zoomを使用します
<費用>
サーチャーの会、会員限定無料講座
<お申し込み>
こちらのサイトをご確認ください
>>http://searcher.gr.jp/archives/642


こちらは、サーチャーの会メンバーさまのみ、参加可能な講座です。

サーチャーの会について、詳細はこちらをご覧くださいませ。



>>http://searcher.gr.jp/
<非会員の方はこちらから会員登録が可能です>
>>http://searcher.gr.jp/searcher/join





■ご案内■

2020/11/17

自分の「価値観(の基準)」を大事にする


 今年も色々な事がありました。。ふぅ。(自動車的に)

・車検のとき、部品の劣化が発覚して長めの入院になり ⇒ヤンキー代車事件のとき
・出先でエンジントラブル発生!で、レッカーされ (上の画像)
・本日より「謎にクーラントが減りまくる現象」で、今年3度目の入院


↑これは普通のオイル交換(修理ではありませぬ)

国産N社ユーザーだった時と比べたら、
何倍もの頻度で修理工場に行ってるし
そもそも
「毎朝エンジンルームを開けてチェックする自分」なんて
N社時代は、想像もつきませんでしたが
(いえ、ホントは仕業前点検、毎日しなくちゃなんですけどね)

ここの記事で以前書いたけど
新卒から28年越し(!!)の執念で「いいなぁ」と思っていた車。
修理工場に通うくらい、全然平気です。

それは多分、自分の価値観(の基準)と
関係があるんだろうな、と思ってて。

私は、デザイン的に「きれいだなぁ」と思えるものが大好き。
もちろん、デザインと機能が両立していたらベスト。
でも、両立してない時は?


A)デザイン65点、機能100点 と

B)デザイン100点、機能65点。 (65点=ギリギリ合格のちょっと上)


があったら、迷わずBを選びます。

うちの母なんかは(ここの記事参照)

「フランスやイタリアの車は、何かと故障するそうだし
 部品を取り寄せるのも大変らしい。
 それに、長野で乗るなら四駆でしょ?」

って、すぐ言うんだけど(笑)


価値観に合わないもの・ことを選んでると、
何かこう・・・一種の諦め?みたいなもの、
 「今は実現できないから、これで妥協する」
 「ご近所で目立ちすぎるから、こっちにしておく」
的なのが、積もり積もって
身体に定着しちゃうような気がします。(ぎゃー!


自分の価値観の基準、を大事にするの、大事です。


修理、早く終わらないかなー
早く帰ってこーーい!

【先週のハイライト】掃除と写経で身も心も清められる週末でした。

酒井社長の一週間をお届けする【先週のハイライト】
休日の過ごし方をお見せしたところ、
多くの方に反響をいただきました!

 


皆さん写経に興味があったり、実際にされていたり。
こちらでは墨汁ではなく、自分で墨を擦ります。
この墨を擦る時間が、心を落ち着かせたり、
様々なアイデアが湧いてくる時でもあります。

 


この日訪れたのは、長野市にある善光寺です。
善光寺、高校の修学旅行で行きました。
京都からは、長野県でスキーをし、善光寺をお参りするのが、
定番の修学旅行コースでした。




境内では大般若会が行われていました。

 

 


こういう法要は宗派によって様々あってとても興味深いです。
昔から伝わるものですが、その方法が斬新です。
こんなアコーディオンみたいな本の読み方、思いつきますか?(^^)

 


確かに、ビルトインを入れ替えた時に見ているから、
取り外せるのは知っていましたが、
こんなに簡単に出来るとは思っていませんでした。
こうして毎週少しずつ掃除していくと、
年末に焦る事も無いですね。

 


月に一度のカラダメンテナンス。
今回もバッチリ健康体でした。
予防接種枠を設けられているクリニック、増えていますね。
コロナは濃厚接触者というだけで行動がななり制限されます。
今まで以上に注意していきましょう。

 


やっぱり頭痛の引き金になっていたのですね。
体の不調はどこかしらで繋がっているもの。
最近のマイブームは、バランスボードに乗る事です。
ただまっすぐ立っているだけですが、筋肉や骨があるべき所に動く感じがします。

 


社長のiPhone画面。
人に見せるのちょっとドキドキするところ。
推しの写真が見えますか?
仕事の効率化と、好きなもの、
そして大切なのが見た目の統一感です。
 
 


朝の徒歩通勤。
ただ歩いているだけでなくて、思いついた事をどんどんメモに。
これ、家事をしている時にもいいですね。
ルーティンワーク中って、アイデアが浮かんでくるのです。
最近アイデアを逃す事なく整理されているから、
会社の動きもスピードアップしています。

 


今週のライブ配信は、
「リモートワークでの業務管理」について。

質問BOXはいつでもリクエスト受付中です。
>>酒井美里の何でも質問BOX



2020/11/16

「書道用墨」とイノベーション?

 

おはようございます。酒井です。

週末は長野市の善光寺で
写経会に参加してきました。
ちなみにお寺で写経をするのは初めてでした。


集合時間は開始30分前、とのことで早めに到着。


正座を覚悟していたところ、
椅子席もあって、
ホッとしたのもつかの間

墨とすずりが用意されております!
(筆ペン、貸してくれるのだろうと思ってた・・・)

30分前集合の理由は、きっとこれですね。。

小中学校でも書道の時間があって
確か 小学校の先生は「墨汁はダメです」って言ってて
(心を落ち着けるためだったのかも・・・?)
中学から、墨汁OKになった覚えがあります。

なので、墨をするのは小学校以来。
小学生には退屈でしかない作業でしたが、
今なら私も「良いひとときだな」って思えます。


全員で参拝し、お坊さんに合わせて般若心経を唱えてから写経に入ります。
かなり本格的です。

本来なら集中して心落ち着けて・・・というところ、
恥ずかしながら
「あっ・・・筆の先がばらけた!」
「墨をたくさんつけすぎた。」
「と思ったら次は掠れた!!」
絶えることなく雑念ばかりが浮かんできます。。
まったく修行がなっていませんね。

雑念ついでに
仕事柄
「墨って、特許分類の上では
 文房具の仲間?
 着色剤(インク)の仲間?」
という疑問がわいて

帰宅後、J-PlatPatで軽く調べてみたのですが

墨汁の特許はそれなりにあるのに、
硯とセットで使う墨は
特許出願自体、見つけることができませんでした。

墨、漢の時代には知られていたとか、
聖徳太子の時代には伝来していたとか言われています。

現代にあって、
イノベーションから最も遠い製品のひとつ、と言えるのかもしれないですね。





2020/11/14

【質問BOX】リモートワークでの業務管理(11/10朝のライブ配信)




質問BOXに投稿いただきました!
ありがとうございます。

今回はこちらのご質問にお答えしました。

リモートワークでの業務管理、
うまくいく方法がありましたらご教示お願いいたします。
例えばSlack使ったら、効率が上がったとか。
 よろしくお願いいたします!


【回答】
本社が長野県にある弊社は、
数年前からリモートワークに重点を置いてきました。







スタッフは全国にいます。
2018年には、社労士さんに相談して、
就業規則を再整備しました。





さて、ご質問にもありましたが、
日々の業務管理をどの様に行なっているのか、について。






業務内容によって、
それぞれが臨機応変に対応出来る様、
様々なツールを使用しています。
中でもメインになっているのが、点線で囲った部分です。






動画でも詳しくお話していますので、
YouTubeでご覧になってくださいね。

本編でご紹介した「朝会」の参考にさせていただいたのは、 こちらのセミナーです。 リンク先に内容のスライドもありますので、ご参考にどうぞ。 「コロナ後にも通じる、特許事務所における新しい働き方を目指して -リモートワークをテーマに-」 >>ttps://iptech.jp/info/200416





ご質問は随時受付!完全匿名です。
▼こちらのフォームからどうぞ。
 https://pro.form-mailer.jp/fms/ada69f1e192184



■ご案内■