ヘッダーメニュー

2019/06/28

[掲載情報] 日経Xtech 特許分析 (2019.6.28)

記事掲載のご案内です。

日経Xtech (Web媒体)に下記記事が掲載となりました。
冒頭部はどなたでもご覧頂けます。
(全文閲覧は有料会員の方限定です)
ご笑覧頂ければ幸いです。

日経Xtech
酒井美里の特許ランドスケープ
画像や音声を生成するAI、「GAN」の特許が急増 (2019/06/28 05:00)
https://tech.nikkeibp.co.jp/




お問合せはこちら

■ご案内■

2019/06/27

2019年8月の出張予定



酒井の出没予報をアップいたします。
2019年8月分です。

-------------------------------------------------------------
[8月] 
27日(火) 東京:JPDS「特許調査の基本~検索式の立て方とその評価」
28日(水) 東京:JPDS「特許情報検索法(無効資料調査)」
29日(木) 東京:企業研修
-------------------------------------------------------------
※更新日:2019/6/27


打合せ日程などの、ご参考に。
お問合せは、メール info@1smartworks.com でどうぞ。
(事務管理より返信いたします)

[昨日の美里さん]ついつい気になる情報の集まりです。

酒井社長の一週間をお届けする[昨日の美里さん]
日経エレクトロニクス2019.7月号に記事が掲載された話題からお届けします。





>>日経エレクトロニクスWEB版
(全文閲覧にはログインが必要です)
書籍でもご覧いただけます。


この記事に関連して、小ネタをご紹介しました。





いかがですか?
一つの記事を執筆するにあたり、どのような考察があったのか、
ほんの一部ですがご紹介しました。


顧客体験(カスタマーエクスペリエンス)
「お客様目線」という言葉で表現されたり、様々です。
意識すると見えてくるものが違います。





ゲームをしているとついつい課金してしまう、という事があります。
その仕組みがこれまた巧妙です。








書籍で読む場合と、WEBで読む場合とでも自分の中で違いがありますね。
個人的には、明朝体はデザインとしては好きですが、
読書や学習の場面ではゴシック体がよいですね。


読みやすさの繋がりで、こちらもどうぞ。





>>伝わるデザイン「文字組み」


情報を伝える手段としてインターネットが使用されるようになってから、
様々な変化がありました。
なるべくスクロールせずに一つの画面に納まるものから、
目線の動きを考えられたものまで、
大切な方に届けたいという気持ちで文章を書く以上、
様々な部分で配慮していきたいと思います。





noteの仕組みにもだいぶ慣れてきたところです。
必要な情報がパッと得られるというのは良いですね。





なぜ似てるかというと、
そういうオチなのか、というかなんというか。。。





こちらはブログ更新情報です。



>>[検索技術の小話] Google Lensの使い方(面白い系)
Googleの新機能、試して検証されています。


美里さんの日曜日はこんな風に過ぎていきます。





筋肉のあるなし、これがまた顕著に表れてきます。
姿勢一つに年齢がにじみ出ますね。
美は1日にして成らず。



傘のディスプレイが楽しいですね。
長野といえば、やっぱり丸山珈琲ですね。
ゆっくり珈琲を飲みたいです。





小一時間のあさんぽ。朝のお散歩です。
そういえば[昨日の美里さん]を書き始めた頃も
ご近所を散歩されていた美里さん。
変わりゆく自然の景色と気温の変化が印象的でした。





出張の朝は娘さんに送ってもらえる事になりました。
これまでは送る専門だったのが、こうして送ってもらえるようになるのですね。
フランスの曲を聴きながら、関西へ出張です。





美里さん、10月末のイベント、
「EPO PI conference2019」に申し込みされたようです。
今年はルーマニアでの開催です。
>>Programme | Patent Information Conference 2019
同時期にあるPatent Olympiadにもぜひ挑戦していただきたいです。


さて、週があけたら2019年も下半期へ突入です。
毎日が高速で過ぎていきます。
女子はだいすき「しいたけ占い」
毎度毎度ボリュームもあり、この一言に込められた意味を拾っていきましょう。
>>2019年下半期 しいたけ占い


■ご案内■

2019/06/24

[検索技術の小話] Google Lensの使い方(面白い系)




こんにちは!サーチャーの酒井美里です。
週のはじまり、月曜日ではありますが、
なんだか息抜き系? の記事で失礼いたします。

「超整理法」で有名な、野口悠紀雄先生。
ときどき、note(というサイト上)で読み物をアップされてます。

今日、アップされていたのはこちら



野口先生、noteで
「超」AI整理法 をテーマにされていて、


時々、グーグルレンズの活用にも言及されています。

見かけるたび「面白そう」と思っていたのですが
アンドロイド端末とiPhoneでは、
グーグルレンズの機能やアップデートタイミングも違うようで、


これまでは、記事になっていても
「iPhoneじゃできなーい!」
って時が、多々ありましたが、


今日は、試してみたら 記事通りに操作できまして。(ちょっと嬉しい)
機能的にも案外面白かったので、メモしてみました。
息抜き系ですので、お時間のある時「記事の続き」にどうぞ。



2019/06/20

[昨日の美里さん]類似品はNG。翻訳の類似はもっとNG。

酒井社長の1週間を振り返る、[昨日の美里さん]
今週は類似品に関する記事の紹介が多かったです。





イッセイミヤケのこのバッグはとっても有名ですよね。
素敵な女性が使用されていて、憧れもありました。
類似品がこんな風に出回っているなんて。。。





ここまで似ているのに別物として売られていたんですね。
ビルケンシュトックを履いているという気持ちの良さはありましたが、
実際に履いている姿ではソールは見えず、
どちらのものを履いているのかわかりませんね。





記事下に関連記事も多く紹介されています。
米中問題、多方面から見て行く必要がありますね。





新潟で地震があったばかりです。
雨による地盤の緩みも懸念されていました。
こちらのサイトも現状把握に役立ちます。
>>cmap.dev リアルタイム被害予測


cmapの紹介記事はこちらです。



PC上ではGoogle翻訳にもっぱらお世話になっています。
以前に比べてなめらかな日本語になったなぁ、なんて思っていたのですが、
確かにさんまさんのCMだったりいろんなツールが出ていますね。


隅田氏は「それは業界ごとに日本企業固有のニーズがあるからです」と説明します。
(本文より抜粋)





美里さんが気になるこのイベントは
7/6(土)14:00〜16:00渋谷で開催されます。


ブログも更新されました。
J-PlatPat使い勝手はいかがですか?











ヨーテボリってどこかしら?と早速調べました。
スウェーデン第二の都市なのですね。


昨年はフランス開催だったようです。
>>IP SEMINAR @ AIRBUS





この動画は見ていてのワクワク感がたまりません。
どんなオチなの〜って。
ドリフのように見入ってしまいました。



>>全員がクリエイティブな仕事をすることが可能か、と言われれば、おそらく可能である。
定型業務と非定型業務。
外に出せる仕事とそうでない仕事。
実行、検証、トライ&エラー。





スポーツの分野で活躍する人も多く通われていますね。
やりたい事に集中しつつ学べるのは本当に良い環境です。





この方先日何かのテレビ番組に出演されていましたね。
アメリカとイランと日本。ニュースになっていました。
岡田さんのnoteは読み物としてとても面白い記事ばかりです。


今後のh出張予定です。
お会いできる機会がありますと幸いです。

>>2019年6月の出張予定

>>2019年7月の出張予定



2019/06/18

[今日の読み物] Claims interpretation – tips for FTO searches





タイトルには「読み物」と書きましたが、スライド資料です^^
昨年の、EPO Patent Information Conference から。

Claims interpretation – tips for FTO searches
クレーム解釈 - FTO調査のヒント   <LINK (PDF)>

こちら↑のPDFから 1枚拝借です。


FTO調査。Free to Operateですね。
業界によって呼び方が違っているようで、
侵害予防調査、抵触性調査、パテントクリアランス・・・ などとも呼ばれます。
(よくお話を伺ってみると、それぞれ定義も違う感じなのですが、
 この記事では 脇に置いて進めさせて頂きますね!)

さて・・・上記スライド<LINK (PDF)>からの
「歴史的なお話」が、個人的に面白かったです。



•歴史的には
・イギリス - 解釈に対して厳密な「文字通り」のアプローチを取ってきた。
 クレームは明細書の助けを借りずに読む必要がある。
例 「水平」は垂直から正確に90°と解釈される
- 角度のわずかな偏差はカバーされない。
・ドイツ - 「目的に合う」アプローチを取ってきた。
クレームは、文字通りの意味ではなく、表現の目的を見て解釈する
例  「水平」は、垂直から80°から110°までの範囲を含むと
解釈されてもよい。

•現在
・欧州特許 - 両者の「中間」
クレームは「文字通り」と「目的」の
中間の根拠を用いて解釈されなければならない。
・イギリスとドイツもこれに追従している



イギリスとドイツで、
解釈のスタイルが違う、というのは聞いた事あったんですが、
最近は、中間に寄っているようですね^^

日本はどうかな?
アメリカの解釈は? と広げて考えると更に興味深いです。
(資料ではアメリカと中国のクレーム解釈にも触れています。)


PDFで13ページ。スライド20枚強 とコンパクトですが
調査とクレーム解釈の要点が詰まっている印象でした。
ご興味ある方はどうぞ。

■Claims interpretation – tips for FTO searches
<LINK (PDF)>



お問合せはこちら

■ご案内■


2019/06/17

[JPP分類表] ハンドブック、並び順には気をつけろ!




こんにちは!サーチャーの酒井美里です。
5月にリニューアルされたJ-PlatPat。
みなさん、だいぶ慣れてきましたか?

私・・・やっと慣れたと思ったのに・・・
先週 結構イヤな事に気が付いてしまいました。。(涙)

とりあえず、イヤな事は2つ。
どちらも「分類表(PMGS)のFI記号とハンドブック表示」の事です。
もったいぶらず(?)に発表します。


1)FI記号 と ハンドブック表示 とで、記載順が違う事がある
2)FI記号 と ハンドブック表示 とで、記載内容が違うケースがある

5月のリニューアル以降、通常表示はExcelにコピー&ペーストしにくくなり、
ハンドブック表示を使っていたので、
両者の記載が違うのは、
控えめに言っても結構な痛手だなぁと感じています。


以下、それぞれ具体例を挙げます。
気になる方、ハンドブック表示利用されてる方は
記事の続きからどうぞ。


2019/06/13

[昨日の美里さん]時の流れを感じます。

酒井社長の一週間をお届けする[昨日の美里さん]
先週は月曜から木曜まで出張が続いていました。
その中で訪問した発明会館。地域の再開発が始まっています。





美里さんは今年も講師を努めます。
>>知財ist講座
カリキュラム一覧があります。
これはスケジュールがわかりやすいです!
>>カリキュラム一覧





商社にお勤めのお友達とランチ。
デキる女性たちのランチは会話も一味違いますね。
>>プロスペクト理論(野村證券)
新しい事は世の中まだまだ沢山あります。
いつも美里さんの発信をきっかけに関連記事を読みまくります。





これは専門的投稿ですね。今後に期待です。


 


日本からノミネートされた発明者
>>旭化成の吉野名誉フェロー

吉野博士のインタビュー
>>インタビュー/リチウムイオン電池の“父”が語った「クルマの電動化は世界を変える」
>>旭化成がなぜ電池?素材メーカーだからできたLiB負極材の発見


欧州特許庁(EPO)の Inventor Award/欧州発明者賞のサイトはこちらです。
>>https://www.epo.org/learning-events/european-inventor.html





公道に出る前にしっかり実験しないとね、という事で、
様々な実験が行われているわけですが。
当然人形が急に飛び出して来る事もあれば、こういう↓↓事態も





車は便利。
安全に、もっとスマートに乗れたらいいなと思います。





このサイト、毎度ながらタイトルが長いのですが、それもまた面白く。
以前モーターショーの仕事でアルファロメオとフィアットのブースでお仕事したのです。
その時からフィアットは可愛くてお気に入り。
最近ちょっとアルファロメオの良さもわかってきて、少し大人になった気もしています。
それにしてもこのCM細部にこだわった演技が笑いのツボです。
イタリアのCMはこういうのが多いのでしょうか?もっと見てみたくなりますね。





動画です。
一気にここまで来ましたか。
バッグのデザインが、とか、ブランドのロゴが、とかもはやそういう事を言っている場合ではないですね。





そして最後にお届けするえ?!そうなの!?な情報がこちら。
音楽と動画はアマゾンプライムですが、いよいよKindleの定額にも手を出す時が・・・
iTunesも終了しますし、これからどんな世の中になっていくのでしょう。
変化が早すぎて、当たり前なもの何もないですね。


■ご案内■