ヘッダーメニュー

掲示板

出張・講習・オンライン配信など  🔹最新スケジュールはこちら 
オンライン配信は🔹Facebookで (録画有) どなたでも閲覧可 / フォローお気軽に
毎週水曜日配信。メールマガジンご登録は 🔹こちら
匿名質問箱!酒井に聞いてみよう。回答は動画配信・ブログで 📪質問BOX 



代行調査依頼  
🔰はじめての調査依頼ガイド
無効資料調査用に整理すると良いこと   📧問合せフォーム
✔侵害予防調査用に整理すると良いこと   🚩調査料金表

検索式の作成とチェック
✔検索式作成(オンサイト/Web会議)  📧問合せ 🚩料金表
式の良い点・改良点のコメントをお返しします。 ✔検索式チェック

2022年度受付中!  
📆出張講習スケジュール(2022年度) 📧講習問合せ 🚩講習料金表




ラベル 代行検索 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 代行検索 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014/08/26

【メニュー】 代行特許検索 / ショートコース


Scandinavian White Dala Horse / Source : Pinterest

こちらの記事は 「検索メニューのご紹介」です。
今後、同様の記事を時折アップしていく予定です。宜しくお願いいたします。

代行特許検索 / ショートコース

○ こんな方におすすめします。

この 「ショートコース (別名:5万円コース) は 」

ご報告まで、最短で1週間。
調査費用は定額5万円(+税) の、コンパクトな検索サービスです。
 ※ 混雑時には1週間でできない場合もございます。ご容赦くださいませ。

・ 早く結果が欲しい方
・ 一定額の中で調査を希望される方
・ 件数が少なそう、とわかっている技術分野
・ 説明など含め、労力を省きたい方。(手書きの簡単な図などは、ご用意ください。)
・ お試し利用の方 (大歓迎です。)
・ 特許出願検討中の方
・ 出願検討中だが、直感的に新規性/進歩性が心配なとき

などにおすすめします。


○ ショートコースのイメージと概要

・ 調査費用は1カ国当たり5万円+税、の固定です。
・ 日本と米国、というように2カ国以上の場合、調査費は5万円×国数、となります。
・ 通常納期は、着手ご指示より1週間です。
・ 混雑状況は、このブログやメールマガジンで随時ご案内するとともに、お問合せ時にも納期のご連絡を差し上げます。
・ 公報チェックの件数は、日本特許の場合平均100~200件です。(分野・テーマにより上下します) 外国特許では、もう少し少なくなります。
・ (出願前調査の場合)新規性中心に、進歩性も含めて公報抽出します。但し、公報の組合わせ容易性などについては、検討を省略いたします。
・ 抽出観点、検索条件(式)、抽出公報+簡単なコメント、をご報告します。(構成要件対比表はつきません)
・ 1週間後にまずメールにてご報告。同日発行で、報告書正本(捺印したもの)とご請求を郵送します。


○ Q&A

Q: どのように問い合わせたら良いですか?

A: メール問い合わせフォーム、お電話(0266-79-6709)、FAX (0266-79-6719)
いずれでも大丈夫です。

Q: 依頼時に必要な資料は?

A: 技術の概要メモと、技術分野によっては図面なども頂けると助かります。
手書きのメモや、ホワイトボードからのコピーでも問題ありません。

Q: 対応可能な国は?

A: 日本、米国、欧州、PCT、韓国などは問題なく可能です。
中国、タイなども調査実績がございます。

関連記事 : タイ特許の調査実績 (旧Ameba Blogの記事)

Q: 5万円ショートコースを2枠、3枠使うのは可能?

可能です。
その場合、「日本+米国」など、複数国で2枠使われるお客様がほとんどです。

なお繁忙状況により、納期を長く頂いたり、時期をずらしてご報告させて頂く場合もございます。
(例:1週目に日本、2週目に米国) 

Q: 対比表相当のまとめがほしい。

5万円の枠では 「関連公報+どの記載が関連するかのコメント」のご報告まで、となります。
対比表(複数公報の組合わせを細かく見る)の場合は、別途見積もりとなります。




○ こんな方にご利用頂いています。

・ 特許事務所の先生方
・ 個人発明家の方
・ 中小企業の方

個人、中小企業の方は「特許事務所の紹介で」という方が大半ですので、
実質的には 「特許事務所様」 が大半、という事になるでしょうか。

出願前調査、又は 外国出願前の調査にご利用頂いてるケースが多いようです。



お問い合せはこちらからどうぞ


別窓で登録フォームが開きます
連絡板 ■少しずつ増えてます → 検索コラム集目次
代行特許調査のお問い合せはこちらからどうぞ
●  講習テキストの販売を始めました。
採用情報 はこちらから。よろしくお願いいたします。

2013/11/28

[FAQ]無効資料調査の検索スタイル


Source : Pinterest

早いもので来週から 「12月」。

何やら 「年内に無効資料調査、可能ですか?」というお問合せも、
多くいただく、今日この頃です。

そんな中、先日お電話で頂いた質問です。

Q:無効資料調査の、検索スタイルについて教えてください。

調査会社、またサーチャーの方によって、
次のような検索スタイルがあるのでは?と思っています。

1) 検索範囲をある程度絞り込み、キーワードや分類を組み合わせる。
「狙って」検索するイメージ。

2) この分類を見る、と決めたら、その分類を全部見る。「絨毯爆撃」のイメージ。

酒井さんは、どちらを採用されてますか?

という事だったのですが・・・

A: もちろん、両方に対応できます。

ただ、弊社のお見積でいうならば、
標準見積の 「独立項1項いくら、従属項1項いくら」 と簡易見積を立てさせて頂くのは、1)の「狙って検索」するタイプです。 検索件数の合計は、平均すると800件前後くらいでしょうか。その件数を目安に、なるべく効率良い調査範囲を狙う、という方法になります。

そうではなく・・・渉外系・無効審判の準備などで 「もっと広く探索を」というリクエストにも、
もちろん対応させて頂いてます。こちらですと「絨毯爆撃」になるケースが多々あります。

後者の「絨毯爆撃」タイプですと、食品などのように「過去の文献数はそこまで多くない」分野と、電気系のように「過去の蓄積が膨大」な分野を、同じには見積もれません。
ですので、無効化対象の公報など拝見しながら、個別に先行文献数&調査費用の見積をいたします。


多くのお客様から調査をお預かりしていると、

決済金額の上限に収まるように、とか、
内部でも調査していて、または、別の調査会社様にも依頼していて、セカンドオピニオンです、等、色々な理由で 「コストパフォーマンス最優先」 とリクエスト頂く事もありますし、

係争なので・・・全力で! とのリクエストも頂きます。千差万別です。


調査スタイル的には、どちらも可能ですので、
その時の理想、というか、
「あわよくばこう進んで欲しい」 みたいな事も、お聞かせくださいませ。
よろしくお願いいたします。


別窓で登録フォームが開きます
連絡板 ■少しずつ増えてます → 検索コラム集目次
代行特許調査のお問い合せはこちらからどうぞ
●  講習テキストの販売を始めました。
採用情報 はこちらから。よろしくお願いいたします。

2013/05/08

[検索メモ] デスクトップDDの初期に行うと良さそうなこと。


photo credit: CIAT International Center for Tropical Agriculture via photopin cc


おはようございます。酒井です。

連休前に、トーマツの長谷部先生から直々に頂いた、こちらの本。


頑張って読み進めてます★


で。今日は備忘録も兼ねて
「デスクトップデューデリジェンス(DD)の初期にチェックすると良さそうな項目」
を、書いてみたいと思います。


お手元に第2版がある方は、287頁あたりの話になります。

えっと・・・第1版の方は・・・
うーん、18頁の図 とか?です。

# ・・・っていう位、内容が変わっていて驚きました!


デスクトップDD、別の表現をすると、

M&Aとか、アライアンス、
もう少し規模が小さいところでは、共同開発などの話が持ち上がった時に、

対象会社のホームページでは、
こんな項目をチェックしてみましょう、

というお話です。


チェック項目は、記事の続きからどうぞ。



2012/07/30

【行列緩和】今がチャンス!特許検索キャンセル出ました (7/30)

photo credit: DCCXLIX via photo pin cc

あらら、何てこと。  特許調査でキャンセルが出ました。(7/30現在)
実は、ちょっと大きめの調査だったので 行列一挙に緩和! な状況です。

「暑いし・・・画像のワンコみたいに
  「8月前半は、のんびりするよぉー」ってのも、いいよねぇ?」

って考えも浮かんだけど(笑)、

せっかくブログがあるので 【行列緩和~】って書いてみます。

※ ええと・・・キャンセルになったのは
    日・米って無効資料調査で、日本が終わった → 米国分キャンセル、って状況。
    それなりに良さそうな資料を、お渡しできたので
    きっと 「日本の資料だけでオッケー!」 って、意思決定されたのかな、と。。。(^^;ふぅ。


需要あるか、わかりませんけれども・・・(ドキドキ)

夏休み突入前に酒井に調査テーマ預けて、スッキリして頂くのもOK。
また、今ならギリギリ、夏休み前(8月前半)のご回答もできそうです。今がチャンス!

お問い合せは、こちらからどうぞ
よろしくお願いいたします。



別窓で登録フォームが開きます
連絡板 ■少しずつ増えてます → 検索コラム集目次
代行特許調査のお問い合せはこちらからどうぞ
●  講習テキストの販売を始めました。
採用情報 はこちらから。よろしくお願いいたします。