ヘッダーメニュー

掲示板

出張・講習・オンライン配信など  🔹最新スケジュールはこちら 
オンライン配信は🔹Facebookで (録画有) どなたでも閲覧可 / フォローお気軽に
毎週水曜日配信。メールマガジンご登録は 🔹こちら
匿名質問箱!酒井に聞いてみよう。回答は動画配信・ブログで 📪質問BOX 



代行調査依頼  
🔰はじめての調査依頼ガイド
無効資料調査用に整理すると良いこと   📧問合せフォーム
✔侵害予防調査用に整理すると良いこと   🚩調査料金表

検索式の作成とチェック
✔検索式作成(オンサイト/Web会議)  📧問合せ 🚩料金表
式の良い点・改良点のコメントをお返しします。 ✔検索式チェック

2022年度受付中!  
📆出張講習スケジュール(2022年度) 📧講習問合せ 🚩講習料金表




2015/01/08

今日はこんな日〜未明の富士山

朝6:30@長野
富士山がちょこん。

長野も東京も、
よく晴れた冬の空。

今日・明日は東京にいます。
九段下を拠点に行動中。

iPhoneから投稿

2015/01/07

[雑記] エネループ乾電池 限定カラー買いました。



エネループ乾電池、買い足しました。

使用している間は、
「ふふふ。豹柄の電池なんだぜ★」と思う事なんて、皆無なんですけどね。(笑

可愛いので、やっぱり限定カラーを選択。


4色×2組、の8本パック。



「電池、買い足さなきゃ」的な状況が久しぶりで、
あまり限定版って、頭になかったのですが、
ネットで見ると、いくつか限定色があるのですね。


今回入手した tones glamorous と (以下、画像はAmazonから拝借です)
Panasonic eneloop tones glamorous限定モデル 充電式ニッケル水素電池 単3形 8本入り スタンダードモデル BK-3MCC/8GL
Panasonic eneloop tones glamorous限定モデル 充電式ニッケル水素電池 単3形 8本入り スタンダードモデル BK-3MCC/8GL


渋めカラーのとか
Panasonic エネループ トーンズ フォレスト 単3形 8本パック BK-3MCC/8F
Panasonic エネループ トーンズ フォレスト 単3形 8本パック BK-3MCC/8F


これも、ちょっと可愛くて迷いました。
1本だけ赤、っていうのも可愛いんですよね。
限定110周年ディズニーeneloop 単3形8本セット HR-3UTGB8DL
限定110周年ディズニーeneloop 単3形8本セット HR-3UTGB8DL


白×青字、のスタンダードモデルでも良さそうなものですが、
限定色、ちょっと気分がウキウキします。


あっ。大量の近接演算がやっと終わりました。
それではこれにて~


2015/01/06

[雑記] 映画 『100歳の華麗なる冒険』 +おまけ


Today's photo | By Chalffy Chan

まるっと雑記です。

年末年始は2回、映画館に足を運びました。


年末に観たスウェーデン映画。おじいちゃんの自由っぷりが爽快!
→ あらすじ



年が明けてから観た、Hobbit 決戦のゆくえ → 公式サイト


ロード オブ ザ リング&ホビットは、この作品で完結。

「こうやって指輪物語に繋がるのか」と感動したり、
マーティン・フリーマンのビルボ役も完結・・・って気付いて、急に寂しくなったり。

そんな年末年始。



別窓で登録フォームが開きます
連絡板 ■少しずつ増えてます → 検索コラム集目次
代行特許調査のお問い合せはこちらからどうぞ
●  講習テキストの販売を始めました。
採用情報 はこちらから。よろしくお願いいたします。
Facebook、お友達もフィード購読も大歓迎。お気軽にどうぞ。 
特許調査入門―サーチャーが教えるIPDLガイド
特許調査入門―サーチャーが教えるIPDLガイド

[つぶやき]米国の提訴は年中無休なんだな、と実感した件



昨年末に投稿した「米国の提訴情報」の記事に関連しまして。

◆関連記事
[Tips] 米国の提訴情報を調べる ~ 省力化への道(1)
[Tips] 米国の提訴情報を調べる ~ 省力化への道(2)

あれから、自分のRSSリーダーには、
Patexiaからのフィードが入っています。

主な目的は、日々の件数や企業名に目を通すこと、ですが、
年末年始の興味本位なウオッチングとして

「クリスマス~元旦にかけては、提訴が少なくなるのか、否か?」

というのも、気にしておりました。

あくまでも興味本位、お遊びなんですけどね。
また、実務で携わっている方には 「常識」 なのかもしれませんが・・・


サーチャー的には、

欧米の特許庁 = クリスマスから元旦は、しっかり休暇中

って感覚がありました。

欧州特許庁(EPO)のサポートなんかも、
この時期は例年、1週間前後休みになりますし。


お役所が休みなら、やっぱり提訴もお休みなのでしょうか?

Today's photo | live in an aquarium by Giuseppe Di Giulio on 500px


結果・・・・

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





なんだか、
提訴がなかったのは 1月1日だけ に見えるんですが?

と、言いますか

12月31日なんて、普段よりやや多いように見えるんですけど?
(最近は1日あたり数件~10件程度、という日が多かったです。)



あれ・・・それじゃ、クリスマス頃は?



・・・意外?と、12/24が何件か。
それでいて、12/25はゼロ件なのは、更に意外。
偶然なのか、皆さん12/25は避けられているのか?は、ちょっとわかりませんが。

いずれにしても、提訴に関しては「年中無休状態」と言えるかと思います。


今更ではありますが、
検索系の閉庁スケジュールとは全く違うものなんだな、と、
改めて勉強になりました。



◆関連記事
[Tips] 米国の提訴情報を調べる ~ 省力化への道(1)
[Tips] 米国の提訴情報を調べる ~ 省力化への道(2)


別窓で登録フォームが開きます
連絡板 ■少しずつ増えてます → 検索コラム集目次
代行特許調査のお問い合せはこちらからどうぞ
●  講習テキストの販売を始めました。
採用情報 はこちらから。よろしくお願いいたします。
Facebook、お友達もフィード購読も大歓迎。お気軽にどうぞ。 
特許調査入門―サーチャーが教えるIPDLガイド
特許調査入門―サーチャーが教えるIPDLガイド


今年の活動テーマ|2015年



今日は弊社の仕事始め。 
あけましておめでとうございます。
ブログも、今日が初更新です。


私の、2015年の活動テーマです。

前職で調査部門に移ってから、今年で20年。
独立してからだと、今年で10年になります。

感覚的には「あっという間」で、
全然、実感がないんですけどね。。。(苦笑)


長く続けさせて頂いている分、
「粛々と、淡々とできること」 が増えて、
少しは安定感が出てきたかしらん? と思えるのと同時に、

もう少し、何かできるんじゃないかな? という気持ちが生まれてきました。


それには、
あと1つ工夫、だけでは足りないような気がして・・・
 「2つ目の工夫を考えてみること。」

10年目の今年は、知恵を絞る事を心がけていきます。


「調査にイノベーション」、とか言えたら
ちょっとカッコいい?かもしれませんけどね。
私には、しっくりきません。(笑)



日々、工夫を積み重ねる中で、
何かが生まれたら嬉しいな、と思っております。

2015年も、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。


Today's photo | Blue Abstract Bokeh Lights BY VIKTOR HANACEK




別窓で登録フォームが開きます
連絡板 ■少しずつ増えてます → 検索コラム集目次
代行特許調査のお問い合せはこちらからどうぞ
●  講習テキストの販売を始めました。
採用情報 はこちらから。よろしくお願いいたします。
Facebook、お友達もフィード購読も大歓迎。お気軽にどうぞ。 
特許調査入門―サーチャーが教えるIPDLガイド
特許調査入門―サーチャーが教えるIPDLガイド

2014/12/31

[Infographics?] 1869年の米国特許図面から。

年末のインフォグラフィック紹介、第3回。

・・・といっても、
今朝のは、
インフォグラフィックの範疇に入るのか、疑問ですけれど。(汗


1869年の、米国特許図面です。
米国National Archives.に収録されています。

Patent Drawing for a Flying Machine, 10/05/1869 (ARC ID 594412); Patented Case Files, 1836 - 1956; Records of the Patent and Trademark Office; Record Group 241; National Archives.

Patent Drawing for a Flying Machine, 10/05/1869 - 10/05/1869
原図|National Archves | Flickr


飛行装置を操るおじさまが、クラシカルで可愛らしい。


どうして裸なのか・・・ちょっと、気になりますけどね!(あはは)


ところでこの図面、
おじさま以外で、気になる事ないですか?


「特許図面って、カラーだったっけ?」 って思いました。


実際に発行された公報がこちら。
US95513



100年以上前の事なので、
当時の出願の方法などはわかりませんでしたが、


もしかして、
当時は彩色された図面で出願された特許も多かったのかもしれません。
古きよき時代、というのでしょうか。
なんだか夢が広がる気がします。(^^)



2014/12/30

[Infographics] 金額で見る米国特許法改正(Patent Reform)

おはようございます。
年末年始・インフォグラフィック紹介、2回目です。

約3年前に作成されたもので、
データとしては、すこーし古いのですが・・・

左側が改正による(又は期待される)メリットや向上したもの、
右側がデメリット&低下したもの、です。


出典はFast Companyより

NUMEROLOGY | The Real Cost Of Patent Reform

NUMEROLOGY | The Real Cost Of Patent Reform

メリット/改善された項目 (左側)
・審査期間が34ヶ月に短縮
・偽の表示に関する訴訟の減少
・雇用(非農業部門)の改善

デメリット/悪化・停滞した項目 (右側)
・パテントトロールによる損失の増大
・ベンチャーキャピタリストの投資の減少
・企業以外(個人発明家)による特許の成立数減少