ヘッダーメニュー

掲示板

出張・講習・オンライン配信など  🔹最新スケジュールはこちら 
オンライン配信は🔹Facebookで (録画有) どなたでも閲覧可 / フォローお気軽に
毎週水曜日配信。メールマガジンご登録は 🔹こちら
匿名質問箱!酒井に聞いてみよう。回答は動画配信・ブログで 📪質問BOX 



代行調査依頼  
🔰はじめての調査依頼ガイド
無効資料調査用に整理すると良いこと   📧問合せフォーム
✔侵害予防調査用に整理すると良いこと   🚩調査料金表

検索式の作成とチェック
✔検索式作成(オンサイト/Web会議)  📧問合せ 🚩料金表
式の良い点・改良点のコメントをお返しします。 ✔検索式チェック

2022年度受付中!  
📆出張講習スケジュール(2022年度) 📧講習問合せ 🚩講習料金表




ラベル News の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル News の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/03/20

2013年3月版 / 最新のお知らせ [update]


photo credit: Enokson via photopin cc


近日の講習会予定 ■

[東京] 3月21日(木)、4月11日(木)  体系的検索セミナー (初~中級)  満席
[東京] 3月22日(金)、4月12日(金)  体系的検索セミナー (中~上級)  満席
[東京] 3月26日(火) 特許検索実務講座 (発明推進協会)
[東京] 4月18日(木) 体系的検索 1日エッセンシャルセミナー 募集中!

お問い合せ先 → info@1smartworks.com

講習会の主な内容・できること ■

● 弊社の講習の特徴

ひとことで言うなら「わかりやすい」講習です。 そして、もう一言加えるなら「具体的」です。

たとえ話や、具体的な状況説明を多用し、堅苦しさが少ない講習で、
技術者の方からも、知財職の方からも 「わかりやすい」 とご評価を頂いています。

もちろん、わかりやすいだけでなく、結果も出せる講習です

ある一部上場企業さまより 「出願前調査の所要時間が、平均40~50%減」という、大変嬉しいフィードバックを頂いております。


● 技術者・開発者向け講習

主に出願前調査や、情報収集に的を絞った講習です。
「少しのキーワードの掛け合わせ」 から一歩進んで、「競合他社の公報に目を向けること」や「上手な分類を使い方」 などをお伝えしています。



お問い合せ先 → info@1smartworks.com



別窓で登録フォームが開きます
連絡板 ■少しずつ増えてます → 検索コラム集目次
代行特許調査のお問い合せはこちらからどうぞ
●  講習テキストの販売を始めました。
採用情報 はこちらから。よろしくお願いいたします。

2013/01/23

ちょい辛?大辛? 明日は「サーチャー育成」「適性」トーク

photo credit: twinleaves via photopin cc

おや? 今日(1/23)は1!2!3! の日だわぁ~(⌒∇⌒)
・・・じゃなくって!

せっかく地元・長野に帰ってきたんですが。
明日はまた、東京に参上いたしまする。


フライングで、言っちゃっていいのかな?
言っちゃえーー。 (出た。フライング。)


明日はJapioさんの、「新春座談会」なるものにお招き頂いております。(きゃー☆)

後日、ネットか・・・紙媒体か・・・
何らかの形で、出回るみたいです。

対談をするのは、
進行役の大先輩と、ベテランサーチャーがお二方(おふたりとも女性デス)
そして、不肖わたくし(大汗)

今日は、サーチャーお二方と、それぞれの「レジュメ」 を交換。
レジュメを拝見して・・・

むむぅ~、私ってばやっぱり・・・

2012/11/26

[ちょこっとお知らせ] メールマガジンについて。

photo credit: Jenn and Tony Bot via photopin cc

先日、まさか!?の「メールマガジン2週連続配信」 をさせて頂きました。

今までは月1回発行がやっとで、
長~いお休みもある、不定期発行でしたが、

今はなんと、今週分 (11/29頃)のメールも、配信予約済みです
  (・・・・快挙?それとも椿事?)


というのも、ちゃんと理由があって、


このたび、メールマガジンの配信管理などを、
助けて頂ける事になりました。

( このブログの、各種講習会のご案内記事なども、
  最近は彼女がアップしてくれています。ありがたや~)

私、メルマガの中では、
講習日程のまとめ作成 & 配信予約が苦手でしてね、

検索系の記事だけなら、毎週でも書けるんだぁ・・・! (←変。)


というわけで、苦手がクリアできたのと、
ちょうど、CPC(共同特許分類)への移行時期も重なったので、
多めに情報配信をさせて頂いています。


配信体制を強化しましたが、
検索系の内容は、今まで通り私が書いています。

ブログとは少し違った切り口を心がけておりますので
この機会にぜひ、メールマガジンもご登録くださいませ。


ご購読はこちら↓からどうぞ。(もちろん登録無料です)
別窓で登録フォームが開きます


連絡板 ■少しずつ増えてます → 検索コラム集目次
代行特許調査のお問い合せはこちらからどうぞ
●  講習テキストの販売を始めました。
採用情報 はこちらから。よろしくお願いいたします。

2012/08/06

[CN] SIPOで中国特許の包袋入手可能に。データ収録範囲は?/台湾追記あり

photo credit: yeowatzup via photo pin cc


少し前に、EPOの 「アジア特許の検索資料」 、中国特許の検索に関して、いくつかファイル追加されました。



その中では、特に
こちら↓↓のファイル、注目です。中国特許の、包袋入手手順が説明されています。

●  SIPO - Online file inspection via "China Patent Inquiry System" (PDF, 611KB)

ファイルを見て頂けば、操作方法は特に戸惑う箇所もないかと思います。
あっ、ブラウザはIEを使われるのが無難かと。


私、正直 「半信半疑」 だったのですが・・・出願書類&中間書類などがとれました。

2012/04/03

「あれ?発明協会サイトが…?」 & 講習会情報。

photo credit: Rodrigo Quiñones via photopin cc

昨日、新年度初日は、なぜだか仕事がはかどって、いい気分の1日でした♪

気分良く物事が進むついでに、
「講習会情報を整理しよーー」(ふんふ~>はなうた) と、


Googleで 「発明協会」 と検索したら・・・


・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
!?