ヘッダーメニュー

掲示板

出張・講習・オンライン配信など  🔹最新スケジュールはこちら 
オンライン配信は🔹Facebookで (録画有) どなたでも閲覧可 / フォローお気軽に
毎週水曜日配信。メールマガジンご登録は 🔹こちら
匿名質問箱!酒井に聞いてみよう。回答は動画配信・ブログで 📪質問BOX 



代行調査依頼  
🔰はじめての調査依頼ガイド
無効資料調査用に整理すると良いこと   📧問合せフォーム
✔侵害予防調査用に整理すると良いこと   🚩調査料金表

検索式の作成とチェック
✔検索式作成(オンサイト/Web会議)  📧問合せ 🚩料金表
式の良い点・改良点のコメントをお返しします。 ✔検索式チェック

2022年度受付中!  
📆出張講習スケジュール(2022年度) 📧講習問合せ 🚩講習料金表




2020/02/07

[事例] SDI (定期配信) の条件作成 と ヒアリング




こんにちは!サーチャーの酒井美里です。

昨日は、初めて「東武東上線」に乗り、
SDI(公報の定期配信/定期監視)のヒアリングに伺いました。




SDIの条件作成(検索式作成)は、
よくお問合せを頂くサーチのひとつ。

作成の流れは、次のような感じです。
1)業務のヒアリング
2)技術内容のヒアリング
3)検索式作成


私、SDIには業務の把握がとても重要だと思っています^^
昨日のヒアリングでも、下記のような事をお尋ねしました。

・配信された公報、どなたが確認をされますか? 
知財部の方?技術者の方?管理職の方はどうですか?
・閲覧人数はどのくらいですか? 全員が見る事になってますか?担当の方だけですか?
・技術の把握目的ですか?(→公開系)
・権利情報の把握ですか?(→登録系)
・日本の公報だけですか?海外公報は必要ですか?
・配信頻度のご希望はありますか?毎週?隔週?それとも月1回?
・配信方法はどうですか? 紙で回覧? PDFファイル? データベースへのリンク?
・要注目特許を見つけたら、どのように知財部門に情報伝達する事が多いですか?

・・・このような事柄をお伺いして
SDIのワークフローを把握しています。


なぜ「ワークフロー」かというと


色々な企業様でヒアリングをさせて頂くと
「技術者が配信情報を確認する」
というお話が比較的多いです。

つまり「知財は本来業務ではない(SDI配信は、開発業務の空き時間等にチェック)」可能性が高くて


このような方々は、
通常の業務負荷の時は良くても
「新製品の立ち上げ」とか
「しばらく海外の生産ラインにサポートに行く」
といった状況の時って、
やはり、SDI配信を見る事が難しくなります。


SDIは「コンスタントに確認する」事も大事で、
検索後、確認していないのは、
何もしていないのと同じになってしまうので、





私が検索式を組ませて頂く場合、
「毎週配信だとして、仮に2週間チェックできず、
3週まとめて見なければならなくなった、としても、
負荷が大きくなりすぎない程度の検索ボリューム」
をご提案する事が多いです。



ですが、それ以上に
「職場の事情」「実際に公報を見て下さる方の状況」
が優先されるべき、と思っていて、



過去には

・知財部門のOBがノイズ落としを実施してから回覧している。
そのため、件数は多少多くなっても問題ないので、
極力漏れのない検索式が欲しい

ですとか、
逆に

・今まで監視していなかった、海外公報も監視対象にしたい。
ただ、海外公報を見るのはハードルが高いとも感じている。
当面は極力ノイズのない検索式で運用したい

といったリクエストに合わせて、
検索条件を設計させて頂きました。



SDI、始めるよりも続ける事の方が、
ずっと難しく、かつ重要ですよね!



検索条件設計のお問合せはこちらからどうぞ。




■ご案内■

2020/02/04

[息抜き投稿] 実用性はない Google Map検索の話。



おじゃまします!夕方の息抜き投稿です。

お題は「Google Map」
実用性はほぼゼロです。

「息抜きに付き合ってもいいよー」って方だけ、
記事の続きにどうぞ^^

※ 折り畳みます。



2020/02/03

酒井美里 3月の出張予定







酒井の出没予報をアップいたします。
2020年3月分です。
開催予定だった講演、講座が中止となっております。
今一度ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

-------------------------------------------------------------

[3月] 

6日(金)大阪:情報技術研究会35周年記念講演
17日(火)東京:企業コンサルティング
18日(水)東京:JPDS「特許情報検索法(無効資料調査)」

-------------------------------------------------------------
※更新日:2020/2/3


打合せ日程などの、ご参考に。
お問合せは、メール info@1smartworks.com でどうぞ。
(事務管理より返信いたします)


■ご案内■



[J-PlatPat] 知ってるようで知らない「論理式」の話



こんにちは!サーチャーの酒井美里です。

J-PlatPat「特許・実用新案検索」の論理式入力、
みなさんは使っていらっしゃいますか?


会社に商用データベースのアカウントがあるので(にっこり)
・・・ですよね。
わざわざ J-PlatPatで「特実検索」って機会、少なそうです。


選択入力から「論理式に展開」するやつなら、使ったことあります☆
・・・という方も、
結構いらっしゃるんじゃないかな?って気がします。(←私調べ)


私も「さほど使っていなかった」というのが
正直なところですが

みなさま
論理式検索のみで使える検索項目が存在する。
って、ご存知でしたか?

私は・・・今日気が付きました。(きっぱり、笑

自分自身も
論理式入力は
選択入力から「論理式に展開」して使うもの
っていうイメージというか固定概念?を持っていたようです。


実際に「選択入力」の選択肢を開いてみると
これだけの項目があって・・・



上記以外、
論理式検索だけで使えるコマンドが これだけありました。

(選択入力の候補には入っていないですよね)

論理式専用の項目名を見ると
・非特許文献(論文など)に使う項目や
・公報中の細かな項目
などが多い印象です。


使い方は工夫次第! といったところですが・・・

一例を挙げると
[G02F1/136/IP]*[(スイッチング素子+トランジスタ)/DF(図面の説明)]
みたいな検索は、
無効資料を探すときなど、適宜使っています。

「特定の形状の素子構造を探したい」
「素子を描いた図面を含む公報をまとめて探したら
 調査効率が上がるんじゃないだろうか・・・?」

というような目的での検索式です。
うまくいくと、とっても早く先行例を探せたりしますよ。
※もちろん「図面の説明」がなくても、図を含んでいる公報はたくさんあります^^
※あくまでも「調査のスピードを上げるための作戦、のひとつ」です。


-----------
弊社は私(酒井)含めて、
調査や資料抽出に携わるメンバーの大半が
企業の知財部門を経験しているので、

「無効資料を早く探したい!」とか
「事業部のあれこれを聞きながらの侵害予防調査」などは
勤務時代から、毎日の仕事でした。

これから年度末。
無効化資料調査や、侵害予防調査。
「検索は社内で行ったので、目視でノイズを除去して欲しい」なども
もう少しだけ、お引き受けできる余力がございます。

お仕事溜めてしまう前に、お気軽にご連絡ください!
お問合せはこちら






■ご案内■

2020/02/01

[昨日の美里さん] スーパーお洒落な村人です。

酒井社長の一週間をお届けする[昨日の美里さん]
今週はこちらにお伺いしました。





サイトを開けて
「英語かー」
と一瞬なりましたが、日本語表示もありました。
「ホッ」
Patent Olympiad のご縁は素晴らしいですね。


そして、どの様に活用されているのか、続きをどうぞ。





家電選びの比喩、とてもわかりやすいです!
それぞれの家庭によって重要視する部分が違いますものね。





アイコンタクトですね!
同じ
「聞いていますよ」
というジャスチャーも、お相手に合わせて、ですね。





続けていますよ。
フランス語で一問一答。
春節もどこへやら、世界的な騒ぎになっていますが、
日常を大切に過ごしています。





語学繋がりでこちらも。
なんとGoogleによる文字起こし!
なんと便利な世の中でしょう。
文字起こしの仕事、していた事ありますので、、、
本当に人の手をどんどん離れていきますね。





可愛くてしっかり者。
世界中で講演をされている素敵な方ですね。





このSNS分類、面白いですね。
私の中でLinkedinは完全にお仕事です。



これ、本当に悩ましいところです。
口内炎・・・お薬を使う時もありますが、病気か・・・?
手のあかぎれや、腰痛、少しの鼻水も、症状はありますが、
大人になると、かなりの部分を平常として乗り切っている気がします。





いや〜、これは、
どんな想像をしますか?



動画が見られない人のために、
もう、ネタバレしちゃいますね!





はい!
猫ちゃんが何かに変わりましたね。
(注:動画です。音声注意)





こちらもかなり秀逸です。
(注:動画です。音声注意)





確かに〜。
ある時は東京、ある時は奈良、またある時は名古屋。
いったい美里さんはどこに住んでいるの?
正解は続きをお読みください。





雪が降り積もる、長野県諏訪郡でした。
いつもお洒落に気を使っています。





長野は立春を迎えてもまだまだ寒いかもしれませんが、
ムートンとはひとまずさようなら。
お家で洗えるなんて知りませんでした!
「毛」はクリーニングに出すと高いんですよね・・・


お洒落情報はこちらからどうぞ。
 



耳たぶがビローンとなってしまう事、ありますものね。
立派だし、好きなんだけど、肥やしになってしまいます。
私も断捨離しよう。





ハンドメイドをする訳ではなく、
動画を見るのが楽しみなのです。











動画の中にヒントがいっぱいです。
1ヶ月で!チャンネル登録数に注目しちゃいました。





どれも大切な事なので、大きくしてみましょう。


 
 
 



皆さんの中でどれが一番大切でしたか?


冬が訪れたのか分からないまま、
もう立春ですね。
今週もお読みいただき、ありがとうございました!


■ご案内■

2020/01/31

特許検索AIツール、トライアル始めました(2種類)と雑感



こんにちは!サーチャーの酒井美里です。

年末(それこそクリスマス前後)から年明けにかけて、
次々とご縁があって、
現在 「特許検索AIツール」2種類を
並行でトライアル利用させて頂いています。


「えーー!2種類?どれ と どれ?」


というお声が聞こえてきそう・・・?
いや、
他人が使ってるツールにはべつに興味ないかな。。笑


今後、ブログでレビューを書く機会があるかもなので
ツール名を紹介させて頂きたいのですが

べつに 興味のない方は
当ブログ恒例の「バックオーライ!」でお願いします ^^
では、折り畳みますね



2020/01/28

[情報源+雑記] 雑多な情報源としてのLinkedIn

こんにちは!サーチャーの酒井です。


今日は「半ば雑記、半ば特許のお話」でおじゃまします。


ここ最近のInstagram、
こんな感じの4コマ画像がたくさん出回っています。

「色々なSNSの雰囲気」を表しているみたいで・・・


LinkedInは「おしごと系」
Instagramは「可愛く&おすましさん」
Facebookは「良いお顔☆」 と
各サービスの雰囲気が出てます。


TINDERは初めて知りました。
マッチング系のサービスみたいです。
「うえーーい!」って感じなのかな?


お仕事系のLinkedIn、
犬は、眼鏡かけさせられちゃうんですね!笑


流行のスタートはアメリカのこの方らしいですよ。^^ 




それはさておき。

各SNSの雰囲気、欧米の方々は上記と同様

LinkedInは「おしごと系」
Instagramは「可愛く&おすましさん」
Facebookは「良いお顔☆」
TINDER 「うえーーい!」

みたいに思っている様子で


Patent Olympiad や EPOPIC,
その他のお仕事で知り合った海外の方々には
やっぱり 「LinkedIn、されてますか?」と聞かれる率が高く、

自然と「海外の情報系の方々=LinkedInにいる」という感じになりました。


時々LinkedInを覗きに行くと、
日本ではあまり見かけない情報がシェアされていて
勉強になります!


ここから、今週のタイムラインに流れてきたもの、
いくつか貼っていきますね。


ライセンス戦略の話題



トーマスエジソンの発明。これは有名かな。



新・Espacenetの動画に



PatentSightを使った分析例。
Cannabis関連特許、なので、医療大麻でしょうか。
こういう分析がアップされるのも海外、という印象を受けました。



LinkedIn、以前あった
「無差別的に招待リンクを送りつける謎機能」が
イヤだなぁと思って、何年か離脱していたのですけど、

最近は謎機能もなくなった様子なので、
復活させてみたら、情報源として案外面白いな、と思いはじめました。
(もしまた、嬉しくない機能が出たら凍結するかもだけど。笑)


有用な情報を見かけたら、
またブログに貼りますね。
雑談失礼しました!
では。






お問合せはこちら

■ご案内■