代表取締役・酒井美里ブログ
〒391-0104 長野県諏訪郡原村5677-1 ホルン原村102
メール info@1smartworks.com
お問合せ https://www.1smartworks.com/contact/
受付時間:平日 9:00-17:00
ヘッダーメニュー
▼
2013/05/30
こんな本を読んでいます~検索の理論書「情報検索の認知的転回」
photo credit: » Zitona « via photopin cc
先日、桐山先生の「特許調査の実践と技術50」を読み返し、
改めて 「そうそう、理論書って大事!」 って思いました。
→ 関連記事 (記事中のセミナーは、本日5/30開催です)
[紹介] 桐山先生の「プロが語る特許調査の極意」 / INFOSTA 研修会・セミナー
桐山先生が推されている 「フーグマンの5命題理論」 の本は、
今、手に入るものですと、
インデクシングによる情報内容の明示 -その原理と実際-
↑リンク先はINFOSTAです。
でしょうか。
こちらの本・・・
一応所持しておりますが・・・
むーん。難解なんですけど~(汗)。 (←しどろもどろ)
大学の教科書とか、専門書とかって、
「相性」みたいなもの、あると思いませんか?
Aさんは「わかりやすい!」って絶賛。Bさんは「うーん・・・」
また、その逆もあり、みたいな。
ということで。
私が推したい、検索の理論書はこちら。
情報検索の認知的転回 情報捜索と情報検索の統合 Peter Ingwersen Kalervo Jasrvelin 細野 公男 丸善 2008-01-23 by G-Tools |
ベースの内容はフーグマンと共通する点も多いのだけど、
こちらの本、イングベルセンの「情報検索の認知的転回」 の方が、
「人間(検索者)」のウェイトが大きい本だと感じます。
あくまでも私の感覚、ですけれど・・・
情報系 / 情報源と検索システムの知識
認知系 / 検索をする人間側の情報認知。
と、内容を2分するとしたら、その比率は
フーグマン / 情報系:認知系 = 7:3 から 8:2
イングベルセン / 情報系:認知系 = 5:5
って感じ。
イングベルセンの「情報検索の認知的転回」から~
再現率とか精度、みたいな 「情報系」と同じくらい、
各利用者の認知空間、作業者の感心、
社会的に求められている結果、など「認知系」 が出てくる本です。
検索の「勘」の出どころとか、
インタビューの時に「空気を読む」とか、
その手の内容が、さりげなく理論的に書かれているのが、たぶん好きなポイント。
2冊の理論書。
フーグマンの
インデクシングによる情報内容の明示 -その原理と実際-
イングベルセンの
情報検索の認知的転回 情報捜索と情報検索の統合
機会がありましたら、どちらか1冊で十分だと思うので、ぜひ♪
別窓で登録フォームが開きます
2013/05/29
[TIPs]英語で検索・・・の小ネタ。
2013/05/23
[つぶやき] 検索&資料抽出の手順をつぶやいてみる。(US)
おはようございます。酒井@目下、検索三昧です。
一年の中でも、講習会の集中する月と、そうでもない月があるんです。
5月は講習会の少ない時期。
この間は
「海外の人と一緒に検討するので、報告書はなるべく英文表記で」
というお話を頂いて、
・・・開業8年目ではじめて。(←超・遅まき)
英文の報告フォーマット作っておりました。
普段、日本語で記録している内容を、
英語に置き換えただけ、なんですけどね。
・・・って、そんな話はさておき。
英文で報告させて頂いたのは、
いわゆる、デューデリジェンス系のサーチでした。
ある企業の、ある技術テーマについて、
「どんな特許が、何件程度あるのか。10件持っているのか、100件規模か、数百件か」
「該当番号のリストも必要」
といった内容。
先方から「大づかみで構わない」とお話があったものの、
抜け・漏れを生じさせるわけにはいきません。
今回のサーチ~番号の特定を、記事の続きにメモしてみます。
なお、業務の性質上、具体的な技術内容、具体的な検索式は登場しません。
手順のメモのみ、となっております。
それでは、まいります。
2013/05/22
[Infographics] the Patent Wars (2012) [合わせ読みがおすすめ]
前の記事に続きまして。
約1年前のインフォグラフィックスですが、
Patent Wars infographic をご紹介します。
・・・・・・
今日はちょうど、日経ビジネスオンラインの連載
知財情報から見える企業イノベーション の新しい記事、
戦略的に外部から特許を調達するグーグル
イノベーション企業の現状分析~将来予測【その3】
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130510/247883/?leaf_bn
がアップされていました。
こちら、「外部から特許を調達するグーグル」 の見出しに注目しつつ、
このインフォグラフィックを眺めてみます。
[紹介] 公文書で初、のインフォグラフィックス
Source: scheible.eu via Frank on Pinterest
紹介記事が多くて、何だかごめんなさい。
情報管理Webからです。
特許庁、年次報告書の表紙にインフォグラフィックス採用へ - 政府公文書初
http://johokanri.jp/stiupdates/policy/2013/04/008456.html
政府の公文書で、表紙にインフォグラフィックスを採用するのは初めてのようです。
この、インフォグラフィックスとは、
インフォメーションとグラフィックスをかけあわせた造語だそうです。
一見わかりにくい情報を、デザインと組み合わせる事によってわかりやすく! といったところでしょうか。それって・・・
「んん! パテントマップ的じゃないですかー?」
って思いませんか。
特許行政年次報告書の表紙にピッタリなのかも?
この「表紙用のインフォグラフィックス」、
応募作品が ツタグラ(伝わるインフォグラフィック)のサイト上で公開されています。
※ ここで、一旦記事を畳みます。リンク先等は続きからどうぞ。
2013/05/21
[紹介] 桐山先生の「プロが語る特許調査の極意」 / INFOSTA 研修会・セミナー
Source: facebook.com via Drukwerkdeal.nl on Pinterest
おはようございます、酒井です。
INFOSTA(情報科学技術協会)で 5/30 に開催される、研修会のご紹介です。
講師は、元・帝人株式会社の桐山勉先生です。
研修会の案内ページ
http://www.infosta.or.jp/seminar/semi130530.html
・・・によると
、
桐山先生の著書
「特許調査の実践と技術50 - 特許調査における桐山流発想法 -」
↓↓
で取り上げられている50のテーマから、
最も身近で、かつ悩みの多いものを、
2日間×2テーマずつ取り上げて、研修をされるとのこと。
5月30日開催のテーマは、次のふたつ。
手元の書籍を使って、紹介させて頂きます。
まず
◆第17章 検索式の創作の王道はあるのか
↓ここに注目! 「王道は有る」 のですって!
桐山先生が「王道は有る」ってハッキリ書いてくださると、
なんだか、とっても安心するのは私だけでしょうか・・・。(^^)
ちなみに書籍では 「双六スキームモデル」として、
7ヶ条の項目が紹介されています。
続いて2つめのお題
◆第27章 賢い検索式とはどんなものか
賢くない検索式、って、何だかとても「残念」な感じですよね。。。(涙)
せっかくなら、最初から「賢い検索式」「良いパターン」を身に付けたいものです。
書籍には、賢い検索とともに 「やってはいけない検索式5ヶ条(桐山流)」も紹介されています。
双六スキームモデルや、
やってはいけない検索式5ヶ条、
おそらく・・・ですが、
研修会でも、具体例を挙げて解説いただける事と思います。
◆ 講習の内容やお申し込みはこちら↓からどうぞ。
http://www.infosta.or.jp/seminar/semi130530.html
◆ 書籍が気になった方は、こちらからどうぞ。
http://www.infosta.or.jp/publish/bookannai/tokkyo_chousa.html
それでは♪
別窓で登録フォームが開きます
2013/05/17
[検索Tips] 「ある企業の保有特許」を調べる手順(日本特許)
Source: casmoor.com via Vanessa on Pinterest
タイトル通り、「ある企業が保有する特許」を調べる方法のメモです。
検索例では、日本特許を対象に、JPNETを使っておりますが、
他の商用データベースでも、ほぼ同じ事ができるかと思います。
・・・IPDLでは難しいです。
というか、不可能。
ごめんなさい。 (←該当の検索項目がないので)
オーソドックスな検索ですが、案外応用範囲が広いのかもしれません。
本文は記事の続きから。
[記事]知財情報から見える企業イノベーション (日経ビジネスオンライン)
Source: Uploaded by user via Bizolly! A Grand Expedition on Pinterest
記事紹介です。
日経ビジネスオンライン の「知財情報から見える企業イノベーション」シリーズ、
知的財産アナリスト認定講座の先生方が執筆されてます。
今日は、第3回目 「お手本とすべきサムスンの新興国戦略」 。
山内先生が執筆された記事が、アップされていました。
これまでの関連記事一覧↓ 週末のまとめ読み、オススメです。
今回の「サムスン」 の分析のキーワードです。
・ 出願件数は多い。
・ でも、特許の質・影響力はアップルに劣る?
・ 新興国でも、怠りなく意匠出願。
・ 今後は、タッチスクリーン技術で巻き返しか?
・・・などなど。
今回も、非常に読み応えありました。
ほぼ、記事紹介だけですが、
ひとまずこれにて。
別窓で登録フォームが開きます
2013/05/15
[雑]今日はこんな日〜イタリアの科学技術
2013/05/14
荷物はユーラシア大陸を横断し & ○○風手作り、と意匠のこと
photo credit: szeke via photopin cc
先日さわいでいた、ハンガリーからの荷物・・・
関連記事
→ 欧州を東から西に縦断したり
→ 広州経由かな?って予想してたら、デリー&上海経由だったり
先週到着しましたっ。 (パチパチ★)
・・・職人さんの字が
FedEx塩尻営業所のトラックが迷子になる、というオマケつき。(爆)
これがFedExを迷走させた、職人さんの手書き文字でございます。
・・・可愛い字じゃないのー? って思うんだけどな。ふふふ。
購入したものとか、
意匠について、ちょっと思った事とかは記事の続きから。
[記事]世界一キュートな特許図面を描く10歳の発明家 « WIRED.jp
WIRED.jp の記事から紹介です。
10才の発明家、オーウェン・ナンナローン君。
特許図面がキュート、との事だけど、
オーウェン君も可愛いですね!
今回、発明したのは
「ヘッドスピードとクラブの角度を計測してスイングを分析するゴルフのティー」とのことで・・・
「キュートな特許図面」は、記事の続きからどうぞ。
2013/05/13
[資料] いつでも最新、業界規模・企業規模の比較資料 on Web
photo credit: dkshots via photopin cc
先週、デスクトップデューデリジェンス(DD) の初期に、
該当企業のWebサイトで見ると良さそうなこと、 をアップしました。
こんな事いうと語弊があるかも・・・だけど、
私、デューデリジェンスって、
ちょっと
5回目とか10回目(!?) のお見合い
みたいなイメージがあるんです。(←個人的イメージですので!)
初めてのお見合いは、
「一度くらい、やってみても良いかな~」
「美味しいご飯も食べさせてもらえるみたいだし~」 ってイメージで、
5回目とか10回目って、
「どんなお家の方なんだろう?雰囲気が合うのかな?」
「お仕事のできる方なのかな?家族も大切にする方かな?」
「それで、あの・・・単刀直入にいって、成長株でしょうか?(爆)」 みたいな。
※ 注:あくまでもイメージですっ。(しつこい)
それでね、
デューデリジェンス関係の下調べを、たまぁにさせて頂くと、
企業の沿革、社風 → 家柄とか家風
企業グループの結束が固いか、そうでないか
→ 大事~な家族、影響力の強い親御さんがいるか、そうでもないか
売上・利益率 や 研究開発費の金額・対売上比率 → お仕事ができる?
業界全体の成長率、研究テーマの素性 → 成長株?
・・・みたいに、見えてきちゃうんですよ~
わははは。
これって一種の「擬人化キャラ」かもしれません。
大事なお見合い!?なので、
当然、入手できる資料は、片っ端から見ていきます。
とっても一般的なところでは、
2013/05/10
2013/05/09
[メモ]中国商標局のデータベースによる中国商標検索マニュアル
photo credit: lanchongzi via photopin cc
おはようございます。
このところ、「次は広州空港かな~?」 とFedExを観察しているわたくし。
※ ↑↑連休中に、ハンガリーのハンドメイド小物を購入したんですよ~♪
予想に反して、FedExのTravel Historyは。
ニューデリーと上海で給油して、
明け方に成田に着いた、ですと? (ガタッ)←立ち上がったら椅子が倒れた音。
物流網って、わからない事だらけだにゃ。。。
と、そんな話は、置いておきまして。
いつもの如く、調べものをしておりましたら、
特許庁サイトで 「中国商標局のデータベースによる中国商標検索マニュアル」 の資料に出会いました。
JETRO北京で、作成されたPDF資料です。
URLはこちら。
http://www.jpo.go.jp/torikumi/kokusai/kokusai2/pdf/shohyo_syutugantaisaku/01search-manual.pdf
PDFファイルの最後のほうに、
「商標のステータス情報の一覧表」があります。これが便利!
こんな感じです。 (PDF資料から引用いたしました)
变更 くらいなら 「変更かな」 って察しがつきますけれど、
注销 が 商標抹消済みとかって・・・
頻繁に中国商標を扱っていないと、ちょっとわかりにくいですよね。
あと、ステータス一覧の下には、
タイムラグ等の注意点も記載されている、親切設計♪
ということで、
検索マニュアルはもちろん、
最後の「おまけ」が役に立ちそうですよ、というお話でした。
それでは★
別窓で登録フォームが開きます
2013/05/08
[雑]息抜き記事~欧州の物流にちょっぴり感動♪の巻
photo credit: LugoLounge via photopin cc
連休が明けたばかりなのに、もう息抜き記事~(るるる~)
というか、
連休中のお話。
私・・・連休前に頭を使いすぎてたみたいで。
↑慣れない事はするもんじゃありません。。
連休直前は、頭頂部から
こげ茶色の煙がぷすぷす と出てる気分でございました。
そして連休。
本も読まず~
ブログも書かず、いいねも押さず、つぶやきもせず。(お茶のCMみたいな?)
信州の、遅い春の景色とか
(後半に続きます)
[雑]いただき物 ~ TBSキャラクター「BooBo&Boona」のポスター
いただき物です♪
BooBoとBoona のポスター。
こちらのポスターと連動の知財クイズ、
http://www.kentei-info-ip-edu.org/chizai_bb
回答受付は昨日で終わってましたが。。
面白い問題が、5問出題されてます。
こんなの ↓ (http://www.kentei-info-ip-edu.org/chizai_bb から引用です)
【第5問】お菓子の名前の横に小さく表示されている○マークってなに? |
【第4問】人気バンドの曲を演奏するには誰かの許諾が必要なの? |
【第3問】投手の華麗な技って、発明なの? |
【第2問】テレビ局は自社製作のドラマを自由に再放送できるの? |
【第1問】有名人のお宅にあった絵画は、自由にテレビ放送してもいいの? |
【全5問解答&解説公開】:2013年5月14日(火)(予定) |
知財の仕事をしていても 思わず「?」 となる問題もありますねー。
回答発表は、来週 5月14日(火)とのこと。
あと、脈絡がないけど・・・
BooBo(黒いほう)って、
私の中では、どうしても
ぶりぶりざえもん、みたいなイメージが。。
ん~、なんでだろ・・・?
あ、眉毛のかんじ?
失礼しましたー。
別窓で登録フォームが開きます
[検索メモ] デスクトップDDの初期に行うと良さそうなこと。
photo credit: CIAT International Center for Tropical Agriculture via photopin cc
おはようございます。酒井です。
連休前に、トーマツの長谷部先生から直々に頂いた、こちらの本。
頑張って読み進めてます★
で。今日は備忘録も兼ねて
「デスクトップデューデリジェンス(DD)の初期にチェックすると良さそうな項目」
を、書いてみたいと思います。
お手元に第2版がある方は、287頁あたりの話になります。
えっと・・・第1版の方は・・・
うーん、18頁の図 とか?です。
# ・・・っていう位、内容が変わっていて驚きました!
デスクトップDD、別の表現をすると、
M&Aとか、アライアンス、
もう少し規模が小さいところでは、共同開発などの話が持ち上がった時に、
対象会社のホームページでは、
こんな項目をチェックしてみましょう、
というお話です。
チェック項目は、記事の続きからどうぞ。
2013/05/02
[記事] あわせて読むと面白いかも!? アート、デザイン、知財戦略。
photo credit: ♥serendipity via photopin cc
「合わせ技」な、記事紹介です。
今日の日経ビジネスオンラインで、知財情報の記事がアップされておりました。
アップルの強みを知財情報から読み解く
経営戦略の柱、「デザ・ドリ」とは?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130416/246719/
アナリスト講座でもお世話になっている、
杉光先生と小林先生が執筆された記事です。
2ページ目以降を読むには、ユーザー登録が必要ではありますが・・・
まず、Samsungとの注力分野の比較が面白いです。
そして、アップルがDesignPatentsとTrademarkの両方で、
ユーザーとの接点を二重保護している部分(記事では5ページ目)など、
知財業務に携わる立場でも、Appleユーザーの立場でも
とても興味深く読みました。
が、登録ユーザー限定の記事なので、
ネタバレは、控えさせて頂きますね。(微笑)
さて、この「アップルの強みを知財情報から読み解く」 を読んだとき、
すぐに思い出したのが、こちらの記事
2013-03-06 Logic, Market and Art (Chikirinの日記)
有名なブロガーさんで、本も出ているので、
「ちきりんさん、知ってる!」という方もいらっしゃるかもしれませんね。
記事冒頭からの引用です。
2013/05/01
[DBの疑問] 辞書とシソーラスって同じもの?違うもの?
photo credit: Pulpolux !!! via photopin cc
おはようございます。酒井です。
前の記事では、
にゃおううう!JICSTシソーラスのWeb版がなくなってるー!! ← JDreamIIIにログインしたら、高機能版が見れるんだけども。
— 酒井美里さん (@s_misato) 2013年4月30日
・・・と叫びを上げておりましたが、
※ ちなみに結論は 「J-GLOBAL で見たら、だいたいOK」 なり。
みなさーん、
シソーラス、ってわかりますかーー?
「シソーラスと辞書の違い」 はどうでしょう?
・・・特許のデータベースだと、
「シソーラス」や「辞書」を使わない製品も多いので、
なじみのない方もいらっしゃるかも? なんて思ったんですよね~。
というわけで、
記事の続きは「用語解説」です。 特許以外の話も少しだけあります。