ヘッダーメニュー

掲示板

出張・講習・オンライン配信など  🔹最新スケジュールはこちら 
オンライン配信は🔹Facebookで (録画有) どなたでも閲覧可 / フォローお気軽に
毎週水曜日配信。メールマガジンご登録は 🔹こちら
匿名質問箱!酒井に聞いてみよう。回答は動画配信・ブログで 📪質問BOX 



代行調査依頼  
🔰はじめての調査依頼ガイド
無効資料調査用に整理すると良いこと   📧問合せフォーム
✔侵害予防調査用に整理すると良いこと   🚩調査料金表

検索式の作成とチェック
✔検索式作成(オンサイト/Web会議)  📧問合せ 🚩料金表
式の良い点・改良点のコメントをお返しします。 ✔検索式チェック

2022年度受付中!  
📆出張講習スケジュール(2022年度) 📧講習問合せ 🚩講習料金表




ラベル ご縁 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ご縁 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014/07/02

今日はこんな日〜ケーキセット、和菓子セット。


今日は人に会う約束で、午後から上京。

フラワーアレンジメントもどことなく和風な、
クラシカルな場所で、お茶を頂きながら打合せでした。

私はうーーん、と迷ったけど、
「和菓子&緑茶」のセット。

和菓子は季節感があるところが好き(^^)
あと、抽象画みたいなところも。


今日お目にかかった方は、美人で才媛な方。
ケーキセットを召し上がっておられました。


ケーキもおいしそうだったなぁ〜 (*^^*)

明日は朝からJPDSさまで講習なので、
新橋に前泊です。

泊まってるホテルのエレベーターホールから、
虎ノ門ヒルズがよく見えます。

そして、ぐぐっと覗き込むと、東京タワーも。
東京タワーって、昔の印象より小さく見えるなー。なんて。
きっと、高層の建物が増えているからですね。


iPhoneより投稿

2013/08/23

今日はこんな日〜19時以降も続くでござるの巻


知的財産アナリスト認定講座は、19時までの長丁場だったのに。
(→こちらの記事

更に!
19時からは、講座OB有志による勉強会です。
昼間の第6期から、続けて参加されている方もいらっしゃいます。

…なんかもう、12時間以上特許情報漬けなのでは?(汗)
皆さん、タフでいらっしゃいます。

有志勉強会の内容は…

あの話題記事!

日経ビジネスの「サムスンに多くの転職者を出した日本メーカーは?
(→当ブログでの紹介記事

を執筆された、知的財産アナリスト・武藤さんご本人による、
分析・執筆の解説と裏話 (^艸^)ムフフ です。


内容は…ごめんなさい!内緒でございます。
参加された方だけのもの、ということで♪

それでは〜


別窓で登録フォームが開きます
連絡板 ■少しずつ増えてます → 検索コラム集目次
代行特許調査のお問い合せはこちらからどうぞ
●  講習テキストの販売を始めました。
採用情報 はこちらから。よろしくお願いいたします。

2013/07/31

[図書] カーリル図書館ウィジェット


The Free University Library in Berlin / Source : Pinterest

なんか、久しぶりに長野出勤してます。(笑)

お陰様で出張が続き、ご紹介したいネタも溜まっておりますが、

まずはこれ。
私の大好きな「カーリル」にウィジェットができました。



カーリル」とは、日本最大の図書館検索サイトです。
http://calil.jp/

便利で大好きなサービスなので、時々講習会でも紹介させて頂いてます。
(非特許文献調査~図書館の書籍をコピーする話題で。)

テストユーザーに申し込んだ時のつぶやき↓



ウィジェットの見方です。


書影(表紙イメージ)は Amazonへ、
書籍名は 全国の図書館蔵書横断検索へ飛びます。


蔵書横断検索はとても便利です。
国会図書館や大学、地元図書館など、あらゆる図書館の蔵書が検索できます。

よろしければ、ぜひ試してみてくださいませ。

それでは。


カーリル
http://calil.jp/


別窓で登録フォームが開きます
連絡板 ■少しずつ増えてます → 検索コラム集目次
代行特許調査のお問い合せはこちらからどうぞ
●  講習テキストの販売を始めました。
採用情報 はこちらから。よろしくお願いいたします。

2013/06/12

[雑記] 豪華☆いただきもの披露


photo credit: el patojo via photopin cc

こちらは、とっても雑記。
かつ 「自慢?それ自慢なの?」 的記事です・・・(ごめんなさい)

寛大な方以外は、バックオーライ!でお願いします。




昨日、東京で、とっても 「いいもの」を頂きまして、
一部で 「入れ物が可愛い」 と評判でしたので、


ここで、いただきもの披露させて頂きます♪



じゃーん。

・・・って、ハート型の缶?


この画像で中身のわかった方は ヨーロッパ通!


入っていたのは・・・


2013/06/05

[記事紹介] 韓国企業への技術者流出を、特許情報から分析する。


Samsung OLED / source : Pinterest

記事紹介を、もうひとつ。

このところ、毎週楽しみに読ませていただいている
知財情報から見える企業イノベーションシリーズ、

今週は第6回目。
知的財産アナリスト認定講座がきっかけで面識を頂いた、
武藤 謙次郎さんが書かれた記事です。

記事タイトルからして、ものすごーく気になりますよね?
   ↓
   ↓
サムスンに多くの転職者を出した日本メーカーは?
人財の流出問題を特許情報から分析する


なにしろ、日経ビジネスオンラインの
現在のアクセスランキング1位でしたもの。



やはり、皆さん気になる、ってことですよね?(微笑)


サムスンの場合は、最近は横浜研究所が大きな拠点になっている様子で・・・

具体的な社名、技術内容なども紹介されてます。
記事では、だいたい3頁目あたりから。

特許情報分析の記事で、こんなに手に汗握る展開って、
なかなかないです!読み応えありました。


そして・・・最近の私の得意技(そうか?)
それは 「記事の合わせ読み」

記事後半では 「あわせて読みたいあれこれ」 をご紹介します。
お時間のある方、おつきあい頂けたら幸いです。


2013/05/21

[紹介] 桐山先生の「プロが語る特許調査の極意」 / INFOSTA 研修会・セミナー


Source: facebook.com via Drukwerkdeal.nl on Pinterest

おはようございます、酒井です。
INFOSTA(情報科学技術協会)で 5/30 に開催される、研修会のご紹介です。

講師は、元・帝人株式会社の桐山勉先生です。


研修会の案内ページ
http://www.infosta.or.jp/seminar/semi130530.html

・・・によると

桐山先生の著書
「特許調査の実践と技術50 - 特許調査における桐山流発想法 -」
↓↓


で取り上げられている50のテーマから、
最も身近で、かつ悩みの多いものを、
2日間×2テーマずつ取り上げて、研修をされるとのこと。


5月30日開催のテーマは、次のふたつ。

手元の書籍を使って、紹介させて頂きます。

まず
◆第17章 検索式の創作の王道はあるのか

↓ここに注目! 「王道は有る」 のですって!

桐山先生が「王道は有る」ってハッキリ書いてくださると、
なんだか、とっても安心するのは私だけでしょうか・・・。(^^)

ちなみに書籍では 「双六スキームモデル」として、
7ヶ条の項目が紹介されています。


続いて2つめのお題

◆第27章 賢い検索式とはどんなものか


賢くない検索式、って、何だかとても「残念」な感じですよね。。。(涙)
せっかくなら、最初から「賢い検索式」「良いパターン」を身に付けたいものです。

書籍には、賢い検索とともに 「やってはいけない検索式5ヶ条(桐山流)」も紹介されています。


双六スキームモデルや、
やってはいけない検索式5ヶ条、

おそらく・・・ですが、
研修会でも、具体例を挙げて解説いただける事と思います。


◆ 講習の内容やお申し込みはこちら↓からどうぞ。
http://www.infosta.or.jp/seminar/semi130530.html


◆ 書籍が気になった方は、こちらからどうぞ。
http://www.infosta.or.jp/publish/bookannai/tokkyo_chousa.html


それでは♪


別窓で登録フォームが開きます
連絡板 ■少しずつ増えてます → 検索コラム集目次
代行特許調査のお問い合せはこちらからどうぞ
●  講習テキストの販売を始めました。
採用情報 はこちらから。よろしくお願いいたします。

2013/04/24

[中継] アナリスト講座、講師陣は反省会中。&超おすすめの知財本。



弊社の九段事務所から、麹町方面に徒歩移動〜

麹町近辺は、古くからのお屋敷も多い地域。
心なしか、華やかに整えられた花壇も多い気がします。


てくてく歩いて向かった先は

知的財産教育協会さまの事務所@半蔵門
今日は知的財産アナリスト認定講座、第5期の講師陣反省会でした。

この講座、一連のシリーズが終わるごとに、
受講者の皆様にお願いしたアンケートの結果や、
課題提出の結果など踏まえながら、
より良い講座にするための、反省会&会議が行なわれています。


そして、反省会での、
他の講師の先生方のお話が素晴らしいのです!

今日も
知財系の人材がファイナンスについて学ぶ意義、とか、
伝わるプレゼンテーションとか、
価格的評価と、目利き的評価とか・・・他にもいろいろ。

「ゆるキャラ」なのに、この場に紛れ込めて、
めっちゃ得してるわ〜、って思う私でした。ふふふ♪


反省会が終わった後には、


こちら↑の書籍、新しく出た第2版を、

デロイト トーマツの長谷部先生から、直接頂きました。
#…みなさま、これまた役得でごめんなさい。

M&Aを成功に導く 知的財産デューデリジェンスの実務(第2版)M&Aを成功に導く 知的財産デューデリジェンスの実務(第2版)
TMI総合法律事務所

中央経済社 2013-04-06
売り上げランキング : 94168

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

これ、第1版も持っているのですが、
目に見えてわかるほどのページ増で、
ぐぐっと厚くなってます!

さっき頂いたばかりなので、
まだ、全部は読めていませんけれども…

第1章の「知的財産デューデリジェンスの概要」と
第4章の「ビジネス・技術・財務面からの調査」には、
知財サーチャーが、全員知っておくと良い!と思う知識が、
ギッシリ詰まってます。 

拙著の「特許調査入門」を、サーチスキルの入門書にして頂ける、としたら
この第4章は、とてもしっかりした「実戦向けの調査の本」という感じ。
個人的に、超おすすめです!
 #あ、検索式とかっていうよりは、調査戦略系です。念のため。


「デューデリジェンスとかM&Aなんて、自分には関係ないしなー」と思われる方も、
この本には、目を通しておかれると良いですよ〜。


それでは、アデュー☆



別窓で登録フォームが開きます
連絡板 ■少しずつ増えてます → 検索コラム集目次
代行特許調査のお問い合せはこちらからどうぞ
●  講習テキストの販売を始めました。
採用情報 はこちらから。よろしくお願いいたします。

2013/04/23

[ご紹介]外国特許・商標等 情報検索ミニガイド (GB,DE,IN,BR)


photo credit: jon smith. via photopin cc

おはようございます、酒井です。

タイトルのガイド、ご紹介したか否か、を忘れてしまったので、
改めてご紹介いたします。 (2度目だったらごめんなさーい)


外国産業財産権侵害対策等支援事業 のWebサイトに、
http://www.iprsupport-jpo.go.jp/


外国特許・商標等 情報検索ミニガイドが掲載されています。
http://www.iprsupport-jpo.go.jp/miniguide/miniguide.html

ページを開いて一番下、です。
スクロールでお進みくださいませ。


画像↓は 特許のみ切り出していますが、表中には商標検索のガイドもあります。

アメリカは昨年からあって、
イギリス、ドイツ、インド、ブラジル が、先日追加されました。


こんな感じです。



・・・というか、じつは


2013/04/09

[勝手に紹介] 角田先生の特許セミナー(4/22)


photo credit: itupictures via photopin cc

%タイトル%通り・・・勝手に紹介です。(微笑)

4月22日(月)に、弁理士・角田先生の特許セミナーが開催されます。

Facebookでは、角田先生、
中小中堅企業の方にはなかなか情報が届かないようですね。
・・・なんておっしゃっていたのですが、

夕方スタートですし、会場も東京駅近くで、参加しやすいと思います。
何より、角田先生と元・審査官の田村先生がジョイントでセミナーをされるのに、
参加費1000円は安い! ですよね?


# 私は当日、長野内勤Dayの予定なので行けないんですが、
# 東京にいる日だったら、絶対絶対!申し込んでました。くーっ、残念~


席も埋まりつつあるそうなので、ご検討中の方は急いでどうぞ。

日時・会場などは、記事の続きから。
角田先生のブログ記事から引用でご紹介させて頂きます。
( このリンク↑から、角田先生のブログに飛んでもOK!です。 笑)


2013/04/04

[つぶやき] 勘を技術に。ウルトラCがD難度、E難度に。


photo credit: Ms L via photopin cc


購読しているメルマガで、こんな内容が流れてきました。


知識労働者として大切なのは、
誰かの情報を右から左へ流す伝達者になることではなくて、
感覚的に自分だけができることを体系的に多くの人に汎用できるように
変換していくことです。


知識労働者の永遠のテーマだと思っています。
言葉を換えると右脳の左脳化。


感覚的にできるだけならそれは単純に個人のセンスです。
誰も真似できないし、伝えることもできない。


検索は言うまでもなく、データベースの世界なので、
論理で説明できそうな部分が多い・・・?

と見せかけて、

やっぱり、昔から「職人芸の世界」って言われてますもんね
感覚的なもの、センスの領域も多くって。


感覚的にできることを、
体系的に、汎用できるように変換していく、か。。


勘が技術になる、っていうか、
最初はウルトラCと驚かれた技が、「D難度」って言われるようになる、というか。
※ 最近の体操競技は、G難度、H難度の技まであるんですってー。びっくり。


必殺技は汎用化して、
新たな必殺技が出てくる、というのもありますね。


そういった事の、促進ができていたらいいな、と思う、今日この頃。

ではっ。



別窓で登録フォームが開きます
連絡板 ■少しずつ増えてます → 検索コラム集目次
代行特許調査のお問い合せはこちらからどうぞ
●  講習テキストの販売を始めました。
採用情報 はこちらから。よろしくお願いいたします。

2013/03/29

[ご縁] 名刺リニューアルで春をフレッシュに♪


photo credit: mclcbooks via photopin cc

少しだけ、出張スケジュールが落ち着いています。

こんなにまとまった日数、地元・長野にいるのは久しぶり。
ほっとひと息、つかせて頂いています。


出張スケジュールが落ち着いたのは、
「年度末&年度はじめ」のため、かもしれませんね。


社会人生活が長くなり、新年度、といっても

ついつい「今日が明日に変わるだけ」 みたいな
感覚になってしまうのですが、
(反省・・・)

この春は気分を変えたくて、
デザイナーさんに名刺をお願いしました。


すでに、大胆なデザイン!って言われてます。ふふふ。。。(謎)
新しい名刺の画像は、記事の続きから。

2013/03/25

[雑] 春到来、そしてお花もりもり。


ねーねー!これ↑
可愛いですよねーー(≧∇≦)ーー?

※「ついていかれない…。」と思った男性の皆様(女性の方も?)
※  すみません。ここからバックオーライでお願いします。

これ、京都の瀧村由起子さんに作っていただいたのです。
花デコかごバッグ、といいます。
世界に1つしかない、一点もの♪

2013/03/04

[ご紹介] セミナー「インド特許を巡る現状とその対策」(3/15・東京大手町)


photo credit: VinothChandar via photopin cc

3/15に東京・大手町で開催される、
インド特許セミナーのご紹介です。(主催・レクシスネクシス様)


3/15って事は、私、青森出張の日じゃないですかーーー! (←絶叫?)
東北出張でなければ、参加したかったなー。(涙)


検索の話題や事例紹介もあり、
個人的に、かなり気になったセミナーですので、ご紹介します。

レクシスネクシス様のセミナー案内ページはこちら (別窓で開きます)


酒井の聞きどころガイド!? (←東京にいれば、見たかったポイントなど)
記事の続きからどうぞ♪


2013/02/23

大阪番外編~つながるご縁&女子必見・大阪マダムの秘密。


photo credit: Łukasz Strachanowski via photopin cc

パティシエ (だから違うとあれほど・・・) の話と、
スルーされかけた話   から続いております、
大阪シリーズ番外編です。

知財系の話はゼロ。完全に雑記もの。
でもでも、大阪流・垢抜けの秘密 を書きますのん。

女子全員におすすめ!なんだけど、
特に、アラフォー&アラフィフ女子に読んでもらえたら嬉しいな~

大阪名物 ・ 豹柄も出ますよん (微笑)
興味ない方は、バックオーライで

2013/02/21

茶話会 IN 大阪 〜 気付いて貰えなかったでござる(汗)の巻。


photo credit: dugspr — Home for Good via photopin cc

茶話会 IN 大阪 〜 パティシエの腕前に驚愕の巻 の続きです。。

パティシエ サーチャーの方と、
知財談義をしておりますと…

お二方目がいらっしゃいました。
…面識のある方でしたので。

佐々木さ〜ん!(*^▽^*)〃 ←手を振ってる
     ※お名前・お写真等、掲載許可を頂いてます。

…あれ?反応がない?

「佐々木さーん!!」


「佐々木さ〜ん!!?」(TωT)ノ←必死のアピール

…酒井、気付いてもらえたのでしょうか?(爆)

結末は続きから〜


2013/02/19

茶話会 IN 大阪 〜 パティシエの腕前に驚愕の巻

大阪に来ております。

フェスティバルホールの上層階は、
以前より灯りのついたフロアが増え、
オフィスの入居が進んでいる様子。

1階に足を踏み入れてみました。
ゆったりした階段と真新しい赤絨毯が、目に鮮やか。

今回の大阪茶話会、男性お二方がお越し下さいました。

まずお一人目…顔出しNGとのことで、遠目にお姿を。
50代の男性の方ですが…

お土産に、昨夜作ってくださったという
焼き菓子を頂きました。

自分には、50代の男性が焼菓子を作られる、って事が新鮮でしたが、
#先入観を持ってはいけませんね〜>自分

驚くのはまだ早かった。
包みを広げて、お菓子を見せていただくと

3種類もあるーー!
そしてどれもお上手!

月並みな表現ですが「お店、開けますやん…!」(←なぜ急に関西弁に?


えー、
衝撃のあまり、お菓子に熱中してしまいましたが…

こちらの方は、出願権利化→サーチャー、というキャリアの方。
知財談義に花が咲きました。

現役サーチャーの方だからこそ、の
意外な裏話なども… (^m^ ふふふ。内容はナイショでございます。

楽しいひととき、ありがとうございました!

あとお一方のご紹介は、別記事で。



別窓で登録フォームが開きます
連絡板 ■少しずつ増えてます → 検索コラム集目次
代行特許調査のお問い合せはこちらからどうぞ
●  講習テキストの販売を始めました。
採用情報 はこちらから。よろしくお願いいたします。

2013/02/06

昨日はこんな日〜開催ご報告/東京茶話会


昨日(2月5日(火))の 茶話会@東京 の様子のご報告です。
夕刻、皇居が借景のラウンジにて開催いたしました。

お茶とスイーツとで、話がはずむひととき。
右から2番目、テントウムシのデコレーションが可愛い!
※この中から、ひとつ選べるのですよ〜

今回、お越し下さったのは お二方。

まずおひとりめ。
左側の方が、アイキット国際特許商標事務所の
所長弁理士・遠藤先生です。

得意分野は化学系、そして英語もご堪能な遠藤先生。
インド特許庁を視察された時のお話を伺っていたはずが、
なぜか、途中から「建造物談義」に大脱線。

路上観察系(?)のジャンルでも、
私と趣味が合いそうな遠藤先生でした (微笑)

こちらは、遠藤先生と私が頂いた「煎茶&和菓子セット」
季節の和菓子は「ころ柿」です。
干し柿そっくりに仕立てた、生菓子でございます。

そしておふたりめ。
「顔出しNG」との事でしたので…
企業勤務の、男性の方です。
物腰が柔らかく、知的な雰囲気の方。

こちらの方のご趣味は…
建物をモチーフにした、オリジナルのペーパークラフト。

画像では、サイズ感がわかりにくいですが…
かなり、小さいのです。
名刺サイズというか「二つ折りのポイントカード」サイズ。
その中に、細かーーーく作られた建物がきちんと収まっています。

遠藤先生と私、偶然「建物ずき」だったので、
 これを見せて頂いた後、作り方とか鉄塔の事とか、
 「質問の嵐」状態に突入しました。(笑)

そんなこんなで、
楽しいひととき。

遠藤先生、O様、ありがとうございました!


別窓で登録フォームが開きます
連絡板 ■少しずつ増えてます → 検索コラム集目次
代行特許調査のお問い合せはこちらからどうぞ
●  講習テキストの販売を始めました。
採用情報 はこちらから。よろしくお願いいたします。

2013/02/01

今日はこんな日〜RPG東京編。



2月最後の日は、すごろく、はたまたRPG(ロールプレイングゲーム)の如く、
東京都内を小刻みに移動する1日となりました。

基本的に雑記です。(←写真日記的な。

スタートは…
地元、長野を朝イチで出発し東京駅へ。

そして、最初は赤坂方面で会議。
晴天で清々しい感じ。春らしい1日の予感がします


すごろくの続きは、記事後半に。


2013/01/25

[雑]今日はこんな日〜Japioさまでサーチャー育成談義


対談で、Japioさまにお邪魔してきました。

東西線の東陽町で降りてすぐ。
とてもアクセスしやすい場所です。


午後に、6階のエレベーターホール集合。


・・・そして、廊下で自分撮り(笑)


会議室でも1枚。 にょーーーん。


・・・いえね。
なんか雰囲気的に、軽々しく 「撮ってください」 とは言い出せず  ← 弱
ひっそり自撮りしてた、私なのでございます。


あ、会議室の写真は、
もちろん、対談中に遊んでいたわけではないです。(微笑)
開始前、会場の最終確認の時に撮ってました。

※向こう側で、桐山先生と中村さんが談笑されてます~。(⌒∇⌒)


対談の様子は 「記事の続き」 から。 少しだけ。