ヘッダーメニュー

掲示板

出張・講習・オンライン配信など  🔹最新スケジュールはこちら 
オンライン配信は🔹Facebookで (録画有) どなたでも閲覧可 / フォローお気軽に
毎週水曜日配信。メールマガジンご登録は 🔹こちら
匿名質問箱!酒井に聞いてみよう。回答は動画配信・ブログで 📪質問BOX 



代行調査依頼  
🔰はじめての調査依頼ガイド
無効資料調査用に整理すると良いこと   📧問合せフォーム
✔侵害予防調査用に整理すると良いこと   🚩調査料金表

検索式の作成とチェック
✔検索式作成(オンサイト/Web会議)  📧問合せ 🚩料金表
式の良い点・改良点のコメントをお返しします。 ✔検索式チェック

2022年度受付中!  
📆出張講習スケジュール(2022年度) 📧講習問合せ 🚩講習料金表




ラベル 資料 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 資料 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015/09/28

[資料] かくれた労作 「かはく技術史大系」



おはようございます、酒井です。


特許調査、文献調査という仕事柄、
「技術の流れ」 を頭に入れておきたいな、という場面、多くあります。


調査依頼を頂いた際に、
インタビューで教えて頂く事も多いのですが、


たまに、
仕事内容に合うレポートがあると、
「ラッキー!」 と、目を通すのが、こちら。


かはく技術史大系(技術の系統化調査報告書)
かはく技術史大系 技術の系統化調査報告書(分野別全文PDF)

かはく技術史大系 技術の系統化調査報告書(図書一覧)


PDF(・・・結構なボリュームです) と
印刷体、両方がございます。


特許の「技術分野別パテントマップ」と
雰囲気は少しだけ似ておりますが、


パテントマップとは、
やはり違う特徴として・・・


現物の写真が豊富。

国産蓄音機1号、レトロでラッパ(?)の部分が素敵です。

※画像は「アナログディスクレコード技術の系統化報告と現存資料の状況」から。
※以降も同じです。



テープレコーダーとヘッドホン



「写真」って、特許図面より鮮明に
当時をイメージできるように思います。(^^)



テーマ数は
全技術分野でも100テーマに満たない程度。

まだまだ限られておりますが、
どれも労作で、読みごたえありました!



かはく技術史大系(技術の系統化調査報告書)
かはく技術史大系 技術の系統化調査報告書(分野別全文PDF)




別窓で登録フォームが開きます
連絡板 ■少しずつ増えてます → 検索コラム集目次
代行特許調査のお問い合せはこちらからどうぞ
●  講習テキストの販売を始めました。
採用情報 はこちらから。よろしくお願いいたします。
Facebook、お友達もフィード購読も大歓迎。お気軽にどうぞ。 

お待たせしました!|特許調査入門―改訂版



Amazon
発明推進協会

2014/03/31

[資料] 再び「レファ協」~特許以外の調べ方マニュアル


Flickr / Creative Commons

酒井です。おはようございます。

先週「[資料] レファレンス調査に役立つウェブサイト / NDL 」の記事で、
図書館員の方が実際に使い、『役立った』と紹介されているサイト一覧をご紹介しましたが、

週末にまた、調べ方マニュアルの更新がありましたので、ご紹介してみます。

法令の調べ方、基本編/応用編、とか、人物の調べ方。
著作権関連の調べ方、なんていうのもあります。

図書館員さんの守備範囲って、本当に広い!
「いつ、どんな質問がくるかわからないお仕事」って事ですよね。
・・・なんだか、ものすごーく楽しそうです!(←え
※ いえ、知財系サーチャーでは経験しないようなご苦労もたくさんあると思うのですが・・・ね。

情報提供元は、大阪市立中央図書館です。

2014/03/28

[資料] レファレンス調査に役立つウェブサイト / NDL 



酒井です。
レファレンス共同データベース」というサイト、ご存知でしょうか?


レファレンス協同データベースとは、
国立国会図書館(NDL)が全国の図書館等と協同で構築している、
調べ物のためのデータベースです。

図書館の調べ物といえば、
受付カウンターの司書さんに、

「子熊がラッパを吹いている表紙の絵本が見たいのですが」 とか
「「ほしのゆめ」のたんぱく質、アミロースの含有量と食味について書かれた資料はありませんか」 などなど、

持ち込まれる調査依頼は、とても幅広いもの。
図書館員の方の「調べるスキル」は、本当に凄いのです!

2014/01/21

[リンク] 1月は要チェック!? 海外特許庁検索サービスの利用ガイド (日本語/英語)


snowdrop / Source : Pinterest

おはようございます。酒井です。

各国特許庁の検索サイト、といえば、
日本のIPDLや、
http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl

欧州のEspacenet
http://worldwide.espacenet.com/

などは、定番中の定番ですが、


イタリア特許庁の検索サービスとか・・・どうでしょう?

私自身、2~3年前、イタリア特許庁DBにアクセスした当時は、

「サイト自体存在してるけど、検索ボタンをクリックしたら
トップに戻されたりとか・・・もうっ!意味わかんないしー!

という印象が残っております。(苦笑)
※ あくまでも個人の印象ですので。その日、たまたま不調だったかもしれないし。


そんなイタリア特許庁DB、
どうやら今は拡充されて、ちゃんと検索ができるらしい・・・?



2013/10/29

[自分メモ] 調査報告書の英文フレーズ


Watercolour / Source : Pinterest

こんにちは、酒井です。
今日は・・・泣きながら(←うそうそ)英語で調査報告書書いてます。


テーマ名や検索履歴はお目にかけられませんが・・・こんな感じ。 (^m^)



なんかこう・・・
知財系/データベース系で使う英語って、
表現も決まったものが多いはずなのに、

いざ 「書こう」 と思うと、なかなか書きにくい表現があったりします。

需要は限りなくゼロ、って気がしますけど(^^;
自分メモで、「報告書に使う英文フレーズ」、残してみます。
順不同です。

2013/05/09

[メモ]中国商標局のデータベースによる中国商標検索マニュアル


photo credit: lanchongzi via photopin cc

おはようございます。
このところ、「次は広州空港かな~?」 とFedExを観察しているわたくし。
 ※ ↑↑連休中に、ハンガリーのハンドメイド小物を購入したんですよ~♪


予想に反して、FedExのTravel Historyは。


ニューデリーと上海で給油して、
明け方に成田に着いた、ですと? (ガタッ)←立ち上がったら椅子が倒れた音。


物流網って、わからない事だらけだにゃ。。。


と、そんな話は、置いておきまして。


いつもの如く、調べものをしておりましたら、
特許庁サイトで 「中国商標局のデータベースによる中国商標検索マニュアル」 の資料に出会いました。

JETRO北京で、作成されたPDF資料です。
URLはこちら。

http://www.jpo.go.jp/torikumi/kokusai/kokusai2/pdf/shohyo_syutugantaisaku/01search-manual.pdf


PDFファイルの最後のほうに、
「商標のステータス情報の一覧表」があります。これが便利!


こんな感じです。 (PDF資料から引用いたしました)


变更 くらいなら 「変更かな」 って察しがつきますけれど、

注销 が 商標抹消済みとかって・・・
頻繁に中国商標を扱っていないと、ちょっとわかりにくいですよね。


あと、ステータス一覧の下には、
タイムラグ等の注意点も記載されている、親切設計♪



ということで、

検索マニュアルはもちろん、
最後の「おまけ」が役に立ちそうですよ、というお話でした。

それでは★





別窓で登録フォームが開きます
連絡板 ■少しずつ増えてます → 検索コラム集目次
代行特許調査のお問い合せはこちらからどうぞ
●  講習テキストの販売を始めました。
採用情報 はこちらから。よろしくお願いいたします。

2013/04/30

JSTシソーラスを見失って・・・って、「シソーラス」知らないひとも読んでみて!


北信濃春本番 ~ NHK長野「撮るしん。」から

※ 2013/06/06追記

現在、JSTシソーラスは下記URLで公開されています。
(JST様から、コメント欄でご教示いただきました。)

シソーラス用語(2008年版)インデックス
https://dbs.g-search.or.jp/jdsub/thesaurus/thesaurus_index.htm

-----------------------------------------------------

爽やかな長野内勤の朝、

をかき消す、すっとんきょうな私の叫び↓(汗)
「JICSTシソーラス」 というのは、

ごく簡単にいうと 「技術用語の同義語・類義語集」 みたいなものです。
# 正確にはちょっと違うけど・・・見逃してください(謝)。>関係各位


で、以前は 「2008年版インデックス」のWeb版が、
JSTのサイト内で無料公開されていまして、

たとえば、テレビジョンの関連語を調べると
下記のような結果が表示されていました。



それが、久しぶりに使おうと思ったら、なくなってまして!(驚)

※ちなみに、前回移転の時もあわてふためいてました。はずかしー。
関連記事 → [メモ]JST(JICST)科学技術シソーラス・2008年版


いやでも、今回は、4月から新しくなった JDreamIII にログインすれば、
シソーラスを閲覧できる、って事は、わかってたんですけど・・・

でも、シソーラスを使うためだけにログインするとしたら、
ちょっとめんど・・・(ごふっ)ですよね?


と思ったら、
速攻で、ツイッターで教えていただきました!(感謝)




[ご紹介] 特許庁の「知財講義用資料」(理工系学生向け)


photo credit: Mr Rabb via photopin cc

こんにちは、酒井です。

今年のゴールデンウイークは、カレンダー通りって方が多いのでしょうか。 
弊社もカレンダー通り営業で、私自身は期間中ずっと「長野内勤」の予定です。


さて・・・

毎度の "タイトルの通り" ですけれど、
特許庁の「知財講義用資料」、ご覧になりましたか?


知財部や研究所などに、理工系新入社員を迎えられて、

「連休明けから知財教育なんだけど、
部分的に資料が完成してない箇所があるんだよね~(汗)」 という方や、

教育のスタートは少し先だけれど、
テキストの内容を見直そうかな、と考えられている方などには、
とても良さそうな気がします!

リンク先などは、記事の続きからどうぞ。


2013/04/25

[CPC] 嬉しい発見!CPC対応表、日本語版が出ましたのん♪


photo credit: Greenpin Chang via photopin cc

おはようございます。酒井です。
昨日気づいた、嬉しい発見をご紹介しますね。

日本の特許庁が公開している、
三極庁内分類対応関係参照ツール、いつの間にかバージョンアップされ、

CPC対応版に変わってましたーーー!

URLや、機能紹介などは記事の続きからです。


2013/04/23

[ご紹介]外国特許・商標等 情報検索ミニガイド (GB,DE,IN,BR)


photo credit: jon smith. via photopin cc

おはようございます、酒井です。

タイトルのガイド、ご紹介したか否か、を忘れてしまったので、
改めてご紹介いたします。 (2度目だったらごめんなさーい)


外国産業財産権侵害対策等支援事業 のWebサイトに、
http://www.iprsupport-jpo.go.jp/


外国特許・商標等 情報検索ミニガイドが掲載されています。
http://www.iprsupport-jpo.go.jp/miniguide/miniguide.html

ページを開いて一番下、です。
スクロールでお進みくださいませ。


画像↓は 特許のみ切り出していますが、表中には商標検索のガイドもあります。

アメリカは昨年からあって、
イギリス、ドイツ、インド、ブラジル が、先日追加されました。


こんな感じです。



・・・というか、じつは