ヘッダーメニュー

掲示板

出張・講習・オンライン配信など  🔹最新スケジュールはこちら 
オンライン配信は🔹Facebookで (録画有) どなたでも閲覧可 / フォローお気軽に
毎週水曜日配信。メールマガジンご登録は 🔹こちら
匿名質問箱!酒井に聞いてみよう。回答は動画配信・ブログで 📪質問BOX 



代行調査依頼  
🔰はじめての調査依頼ガイド
無効資料調査用に整理すると良いこと   📧問合せフォーム
✔侵害予防調査用に整理すると良いこと   🚩調査料金表

検索式の作成とチェック
✔検索式作成(オンサイト/Web会議)  📧問合せ 🚩料金表
式の良い点・改良点のコメントをお返しします。 ✔検索式チェック

2022年度受付中!  
📆出張講習スケジュール(2022年度) 📧講習問合せ 🚩講習料金表




ラベル 特許検索法 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 特許検索法 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019/02/04

[講座のご案内]2/5日10:00~「特許情報検索法(無効資料調査)」


講習会のお知らせです。

講座のリーフレットはこちらです。

日本パテントデータサービス株式会社(JPDS)が主催する
定期開催セミナーにて、弊社代表 酒井が講師を務める講習会が開催されます。

B18 特許情報検索法(無効資料調査)

 無効資料調査は文字通り「既に登録となった特許を無効化する調査」です。一旦特許権が成立した特許を無効化するためには、どのような点に注意して有力な資料を調査しなければならないのか?


 本講座では、調査範囲探索のテクニックを中心に、「説得力ある資料を探す方法」を調査のプロが丁寧に解説します。知財の調査実務者、開発・設計部門の調査担当の方で、さらなるステップアップを目指す方に最適です。


【対象】
 特許調査担当の中級者以上
 ※各種特許分類を理解できる・使い分けができる方、もしくは、講座「プロの技に迫る特許情報検索法/酒井美里」を既に受講された方
 ※分類の知識がないと、午前中の途中から話がわからなくなる可能性がありお勧めできません

【日時】 
 2月5日(木)10:00~16:00

【場所】 
 (本会場)<東京>日本パテントデータサービス(株) セミナー室
       東京都港区西新橋2-8-6 住友不動産日比谷ビル6F
        [地図]
       ・都営三田線「内幸町駅」出口A3より徒歩4分
       ・JR線・東京メトロ銀座線「新橋駅」烏森口より徒歩6分
       ・東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」出口1より徒歩9分
 (TV聴講)名古屋・大阪・九州


【科目受講料】 
 本会場 20,000円(税別)
 TV聴講 16,000円(税別)

【お申込み方法】 
 ネットでお申し込みの方は、日本パテントデータサービス(株)HPページの「定期開催セミナー」ページ、講座タイトル「B18 特許情報検索法(無効資料調査)」の「詳細を表示させる」内にある「こちら」からお申し込みください。

  FAXでお申し込みの方は、同じく日本パテントデータサービス(株)HPページの「定期開催セミナー」ページ、講座タイトル「B18 特許情報検索法(無効資料調査)」の「詳細を表示させる」内にある「本会場申込書」、もしくは「TV聴講申込書」から申込書をダウンロード後、下記お問い合わせ先までお申し込みください。

【お問い合わせ先】
  〒105-0003 東京都港区西新橋2-8-6 住友不動産 日比谷ビル
   日本パテントデータサービス株式会社 知財研修部
   Tel. 03-3580-8021  Fax. 03-5512-7810  
   Mail. chizai-semi@jpds.co.jp
 ※お問い合わせは直接主催者様へご連絡ください。

講師プロフィール
 酒井 美里
  スマートワークス株式会社 代表取締役
   サーチャー AIPE認定 知的財産アナリスト

1991年奈良女子大学卒業後、セイコーエプソン株式会社、エプソンインテリジェンス株式会社を経て、2005年スマートワークス株式会社設立。2007年特許検索競技大会優勝、2008年特許検索競技大会実行委員会、電気・機械WGリーダーを担当。代行特許検索と検索講習会をはじめとするサーチャー教育に従事。2018年3月には平成29年度 特許情報普及活動功労者表彰 特許庁長官賞受賞。

代行特許検索では日本特許、外国特許調査(米国・欧州・韓国・中国等において年間約150件を超える豊富な経験を有しており、サーチャー教育では企業知財部・研究者を対象に年間数十回の講習会・講演を実施。さらには、書籍・論文等の執筆など、多岐にわたって活躍。

上記以外で弊社代表 酒井が講師を務める講習会のスケジュール (一般募集分)は
こちらからご確認いただけます。

■ご案内■




2014/07/08

検索妥当性と、サンタ袋とジグソーパズル。


前回前々回と、
検索系と見せかけて、全然そうでもない夜話が2回続いたので、
そろそろ、検索系に戻りますね。


タイトルの 「検索妥当性」。

平たく言うならば
「意図している検索目的に対して、
その検索集合って、うまくできてる?それとも何か欠けてる?
って感じになるでしょうか?


検索妥当性をさぐるのは、「難しいこと」の部類です。
私が思うのに、その難しさの正体は・・・


データベースって、




2013/05/23

[つぶやき] 検索&資料抽出の手順をつぶやいてみる。(US)


Source: weyley.com via Weyley on Pinterest

おはようございます。酒井@目下、検索三昧です。

一年の中でも、講習会の集中する月と、そうでもない月があるんです。
5月は講習会の少ない時期。


この間は
「海外の人と一緒に検討するので、報告書はなるべく英文表記で」
というお話を頂いて、

・・・開業8年目ではじめて。(←超・遅まき)
英文の報告フォーマット作っておりました。


普段、日本語で記録している内容を、
英語に置き換えただけ、なんですけどね。


・・・って、そんな話はさておき。


英文で報告させて頂いたのは、
いわゆる、デューデリジェンス系のサーチでした。

ある企業の、ある技術テーマについて、
「どんな特許が、何件程度あるのか。10件持っているのか、100件規模か、数百件か」 
「該当番号のリストも必要」 

といった内容。


先方から「大づかみで構わない」とお話があったものの、
抜け・漏れを生じさせるわけにはいきません。

今回のサーチ~番号の特定を、記事の続きにメモしてみます。

なお、業務の性質上、具体的な技術内容具体的な検索式登場しません
手順のメモのみ、となっております。

それでは、まいります。


2013/05/01

[講習会][JPDS] 特許情報検索法(侵害予防調査) 8/27(火)


http://www.jpds.co.jp/event/seminar.html#B18_mukou
詳細はこちらへ。 ※お問い合せ・お申し込みはリンク先からどうぞ。



別窓で登録フォームが開きます
連絡板 ■少しずつ増えてます → 検索コラム集目次
代行特許調査のお問い合せはこちらからどうぞ
●  講習テキストの販売を始めました。
採用情報 はこちらから。よろしくお願いいたします。

[講習会][JPDS] プロの技にせまる特許情報検索法 7/23・24(火)(水)


http://www.jpds.co.jp/event/seminar.html#B18_mukou 詳細はこちらへ。 ※お問い合せ・お申し込みはリンク先からどうぞ。



別窓で登録フォームが開きます
連絡板 ■少しずつ増えてます → 検索コラム集目次
代行特許調査のお問い合せはこちらからどうぞ
●  講習テキストの販売を始めました。
採用情報 はこちらから。よろしくお願いいたします。