ヘッダーメニュー

掲示板

出張・講習・オンライン配信など  🔹最新スケジュールはこちら 
オンライン配信は🔹Facebookで (録画有) どなたでも閲覧可 / フォローお気軽に
毎週水曜日配信。メールマガジンご登録は 🔹こちら
匿名質問箱!酒井に聞いてみよう。回答は動画配信・ブログで 📪質問BOX 



代行調査依頼  
🔰はじめての調査依頼ガイド
無効資料調査用に整理すると良いこと   📧問合せフォーム
✔侵害予防調査用に整理すると良いこと   🚩調査料金表

検索式の作成とチェック
✔検索式作成(オンサイト/Web会議)  📧問合せ 🚩料金表
式の良い点・改良点のコメントをお返しします。 ✔検索式チェック

2022年度受付中!  
📆出張講習スケジュール(2022年度) 📧講習問合せ 🚩講習料金表




ラベル 講座 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 講座 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021/02/17

【オンライン開催受付中】人事と品質管理のための「4つのポジショニングセミナー」




どなたでも受講いただけます!

実力が発揮できる仕事を選んでいますか?
人事配置、品質管理や 業務の属人性に悩んでいませんか? 
4つのポジショニングセミナーのご案内


今の業務がなんとなく合っていない気がする
品質管理の施策を打っても「できる・できない」の差が埋まらない
頑張っているのに何故かうまくいかない

チームメンバーの実力を活かしたい

自分を生かすことができる職種・業務を知りたい



人事や方向性で悩んでしまうのは
自分や周囲の適性を知らないからかもしれません!


このセミナーで自分の向き不向きや、
チームメンバーの適性の見極め方を知って
すっきりと前に進んでいきましょう!


■ 4つのポジショニングとは?




自分の個性を4つの特徴に分け
どのポジションが得意なのか
どのポジションが不得意なのか

を検証するワーク型セミナーです。




【4つのポジション 主な特徴】
TA(トップアタック)

・攻撃的、活動的、行動的、積極的な働きをする。
人と対面して販売・収益を確保
・主な仕事→営業、販売促進
TS(トップサポート)
・フォロー、用意周到、ツール開発などの関係性の強化をする。
人に対して信頼関係を構築。
・主な仕事→WEBデザイナー、接客者、弁護士、コンサルタント、医者、カウンセラー
BA(バックアタック)
・計画・プラン、作戦立てをし、マーケティングを行う。
全体(組織)を戦略的に伸ばすための活動。
・主な仕事→マーケティング、リサーチ、研究者、広報、企画事業、販売戦略の立案
BS(バックサポート)
・管理業務、継続作業・改善など全体(組織)の運営を担う。
全体(組織)のシステム促進する。
・主な仕事→事務、総務、経理、財務、家事


自分がどのポジションなのかを分析する事で、
<自分を生かす場>が分かります!
仕事だけでなく、プライベート(人間関係)の適性も分かります!


■ こんな方におススメです!


 自分を活かせる仕事を見つけたい方
 チームで仕事をしており、適材適所のヒントを知りたい方
 適性を見極め、業務分担や品質管理に活用したい方
 適性に合わせた人材育成に興味のある方
 自分の”強み”を知り、活用したい方


■ セミナー受講生の方の 成果の一例


 会社で疲れる理由がわかった
 苦手なボジションを人にお願いしたら、自分の成果も大きくなった
 苦手だけど頑張って克服しなければ と思っていたが、業務分担は必要な事だと理解が深まった



■ お申し込み


《4つのポジショニングセミナー》

日時
※ 開催リクエスト受付中。 お問い合わせはこちら

価格
8,000円 /1名  再受講  4,320円/1名

場所   Web開催 / 出張開催


右矢印4つのポジショニングセミナー お問い合わせはこちら

*Web開催には Zoomを使用。
Zoomは 無料で使える動画通話ソフトです。
全国どこからでも参加可能です。Zoom以外のソフトをご希望の方はご相談ください。


■ 講師

酒井美里 1968年生まれ 
スマートワークス(株)代表取締役・セミナー講師
2005年にスマートワークス(株)を設立。特許調査業務を行うとともに、東京・大阪を中心に特許調査講習を実施している。調査講習会やブログの内容はわかりやすく、実務に即しており、なおかつ体系的に調査を学べると定評がある。自社の経営や人事配置、人材育成に「4つのポジショニング理論」
を応用し、組織運営を行っている。



■ よくあるご質問


Q.どんな人たちが受講していますか?
会社員、OL、管理職、経営者、コンサルタント、主婦、セミナー講師・イベント企画者、など、20代から50代まで幅広い職種・年齢層の方が受講しています。
自分の個性で成果を出したい、自分らしいコミュニケーションで仕事、プライベートを有効に運びたい、そんな方におすすめです。

Q.管理職でもなく、起業予定でもありませんが、受講は可能ですか?
可能です。4つのポジショニングは、お勤めの方も、主婦の方も、自分の個性を生かした毎日を送りたい方にはどなたでもお勧めです。

Q.遅刻&早退したいのですが大丈夫ですか?
大丈夫です。お申し込み時に、その旨お伝えください。




2020/09/04

【9/29開催】今後の研修実施を迷っている方に。オンライン社内研修 体験説明会のご案内

「感染対策も長期化・・・? 今後の社内研修、どうしよう?」

オンライン社内研修の体験セミナー&説明会を受けてみませんか。


  

感染予防対策に配慮し「3密」を避ける中、
一箇所に集合しての研修開催が難しくなっています。

第2波、第3波まで考えると・・・?
なおさら社内研修の計画を立てにくいですよね。

一方、これまで「オンラインでの社内研修」事例は少なく
ノウハウの蓄積も乏しいため
・長時間のオンライン受講は疲れるらしい?
・集中力が続かないのでは?
・「参加」している感覚を持ちにくいらしい
・実習が難しいのでは・・・?
・回線が落ちたら、重くなったら?と思うと、適切な人数設定に迷う

といった不安があり
今後の研修実施を迷っている方も多いことと思います。


弊社でも対面の研修が順次オンラインに振替となり、
私どもにも初めての経験が多かったものの、

・集合研修と異なる オンライン研修用の時間配分
・受講者に「参加」して頂く工夫。
・集中していただき、かつ疲れない工夫。
・オンラインでの検索実習(J-PlatPat、Google Patents等)
・停電や通信障害にそなえる事前準備

などの知見を得ることができました。
(80名規模のオンライン社内研修実績があります。)(関連記事


そこで
社内研修の開催を迷っている方向けに
「特許公報の読み方」を題材に、60分ほどの体験セミナーを開催します。
(講義の受講体験は約30分 + 解説・質疑応答 です)


受講者さまの声

知らない情報もいくつかあり、非常に参考になりました。
反転授業、ミニテストのノウハウ、Zoomなど事前環境の確認ポイントなど大変役立ちました
講師の話す速度やテンションなどについても参考になりました。
いろいろな気づきがあり、知財教育担当者としてすごく参考になりました。ありがとうございました。

他にも多数お寄せいただいております。


日時 

9月29日(火)
昼の部 13:30〜14:30 定員5名(残3席)

他、随時開催リクエスト受付中です。


講師 

酒井美里


当日の流れ 

1)会議室を解放いたします。
2)出欠確認、カメラ、マイクのチェック
3)「特許公報の読み方」体験版セミナー
4)質疑応答
5)終了予定

資料
・オンライン開催用のチェックリスト
・オンライン社内研修実施のポイント集  を配布いたします。


申し込み方法

こちらのフォームからお申し込みください。
事務局より、当日使用するzoomのURLなどお返事いたします。

・研修講師業/コンサルタント業をされている方
・教材開発をされている方 など、同業の方はご遠慮ください。
(受講をおことわりする場合がございます。あらかじめご了承ください。)


使用ツール

zoomの会議室システムを使用します。
事前準備はこちらを参考にどうぞ。
https://www.entre-gym.jp/report/news/zoom/


ご用意いただくもの

・パソコン、タブレット、スマホなど、zoomに参加できる端末
・それぞれの端末で使用できるカメラ、マイク(多くの端末に内臓されています)
・A4サイズ程度の紙を20枚程度 マジック
・安定したインターネット環境(Wi-Fi、光回線など)


ご質問を受付ます

お申込みの際に、オンライン研修への不安や、疑問点などご記入いただきますと、
当日のプレセミナーでお答えします。


費用

無料で開催いたします。
終了後にアンケートのご協力をお願いいたします。

レジュメが必要な方は、3,000円です。

聴講のみ(レジュメ不要)の場合は無料です。


この様な方におすすめです

・社内研修をご検討中の事務局さま
・知財教育をご検討中のご担当者さま
・テレワーク中の部下の指導方法にお悩みの方


外出自粛や密を避けるため、
これまでと同じ様に一同に会しての研修開催が難しくなっています。
オンラインで研修を開催する事により、
全国から一斉に研修会に参加する事が可能になります。
これを機に新しい可能性を見出しませんか?

お申込みはこちらからどうぞ
https://pro.form-mailer.jp/fms/53bed901196550




■ご案内■

2019/02/04

[講座のご案内]2/5日10:00~「特許情報検索法(無効資料調査)」


講習会のお知らせです。

講座のリーフレットはこちらです。

日本パテントデータサービス株式会社(JPDS)が主催する
定期開催セミナーにて、弊社代表 酒井が講師を務める講習会が開催されます。

B18 特許情報検索法(無効資料調査)

 無効資料調査は文字通り「既に登録となった特許を無効化する調査」です。一旦特許権が成立した特許を無効化するためには、どのような点に注意して有力な資料を調査しなければならないのか?


 本講座では、調査範囲探索のテクニックを中心に、「説得力ある資料を探す方法」を調査のプロが丁寧に解説します。知財の調査実務者、開発・設計部門の調査担当の方で、さらなるステップアップを目指す方に最適です。


【対象】
 特許調査担当の中級者以上
 ※各種特許分類を理解できる・使い分けができる方、もしくは、講座「プロの技に迫る特許情報検索法/酒井美里」を既に受講された方
 ※分類の知識がないと、午前中の途中から話がわからなくなる可能性がありお勧めできません

【日時】 
 2月5日(木)10:00~16:00

【場所】 
 (本会場)<東京>日本パテントデータサービス(株) セミナー室
       東京都港区西新橋2-8-6 住友不動産日比谷ビル6F
        [地図]
       ・都営三田線「内幸町駅」出口A3より徒歩4分
       ・JR線・東京メトロ銀座線「新橋駅」烏森口より徒歩6分
       ・東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」出口1より徒歩9分
 (TV聴講)名古屋・大阪・九州


【科目受講料】 
 本会場 20,000円(税別)
 TV聴講 16,000円(税別)

【お申込み方法】 
 ネットでお申し込みの方は、日本パテントデータサービス(株)HPページの「定期開催セミナー」ページ、講座タイトル「B18 特許情報検索法(無効資料調査)」の「詳細を表示させる」内にある「こちら」からお申し込みください。

  FAXでお申し込みの方は、同じく日本パテントデータサービス(株)HPページの「定期開催セミナー」ページ、講座タイトル「B18 特許情報検索法(無効資料調査)」の「詳細を表示させる」内にある「本会場申込書」、もしくは「TV聴講申込書」から申込書をダウンロード後、下記お問い合わせ先までお申し込みください。

【お問い合わせ先】
  〒105-0003 東京都港区西新橋2-8-6 住友不動産 日比谷ビル
   日本パテントデータサービス株式会社 知財研修部
   Tel. 03-3580-8021  Fax. 03-5512-7810  
   Mail. chizai-semi@jpds.co.jp
 ※お問い合わせは直接主催者様へご連絡ください。

講師プロフィール
 酒井 美里
  スマートワークス株式会社 代表取締役
   サーチャー AIPE認定 知的財産アナリスト

1991年奈良女子大学卒業後、セイコーエプソン株式会社、エプソンインテリジェンス株式会社を経て、2005年スマートワークス株式会社設立。2007年特許検索競技大会優勝、2008年特許検索競技大会実行委員会、電気・機械WGリーダーを担当。代行特許検索と検索講習会をはじめとするサーチャー教育に従事。2018年3月には平成29年度 特許情報普及活動功労者表彰 特許庁長官賞受賞。

代行特許検索では日本特許、外国特許調査(米国・欧州・韓国・中国等において年間約150件を超える豊富な経験を有しており、サーチャー教育では企業知財部・研究者を対象に年間数十回の講習会・講演を実施。さらには、書籍・論文等の執筆など、多岐にわたって活躍。

上記以外で弊社代表 酒井が講師を務める講習会のスケジュール (一般募集分)は
こちらからご確認いただけます。

■ご案内■




2018/10/06

[講座のご案内]★満席★ 10/25日13:30~「技術者・研究者のための特許検索手法(初心者~中級者向け)」

講習会のお知らせですが、すでに満員のお申し込みをいただいています。
ありがとうございます。

キャンセル待ちにつきましては、主催であります
「一般社団法人発明推進協会 調査研究グループ 調査支援チーム」へ
直接お問い合わせください。


一般社団法人 発明推進協会が主催する
平成 30 年度 戦略的知財マネジメント促進事業 知的財産セミナーにて
弊社代表 酒井が講師を務める講習会が開催されます。

技術者・研究者のための特許検索手法
(初心者~中級者向け) 

 技術開発の現場では特許検索は欠かせません。他社の特許を調査して侵害を回避したり、自社の技術開発の方向性を定めたりと、活用すれば大きな武器となります。しかし、特許検索を効率的に行うには技術と経験が必要なため、なかなか自己流ではうまくいきません。

 本セミナーでは特許検索の初心者から中級者を対象として、効率的な特許検索に向けたガイドラインを学べる内容となっております。

 参加費は無料です。ぜひお申し込みください。


【日時】
 10月25日(木)13:30~16:30(受付13:00~)

【場所】 
 <長野>JA長野県ビル 13階 13A会議室
     長野県長野市大字南長野北石堂町1177番地3  [地図]
     ・JR長野駅から徒歩10分
     ・長野インター・須坂長野東インターそれぞれから車で30分
     ・130台収容の有料駐車場完備

【参加費用】 
 無料

【お申込み方法】 【満員御礼】
 ネットでお申し込みの方は、webページの「平成 30 年度 戦略的知財マネジメント促進事業 知的財産セミナー」ページ内、本講義欄の「お申し込みフォーム」からお申し込みください。

  FAXでお申し込みの方は、同じく「平成 30 年度 戦略的知財マネジメント促進事業 知的財産セミナー」ページ内、本講義欄の「ちらし(PDF)」をダウンロードし、下記主催者のお問い合わせ先までお申し込みください。

  満員のお申し込み、心より御礼申し上げます。
  キャンセル待ちにつきましては、下記主催者様のお問い合わせ先に
  直接ご連絡ください。

【お問い合わせ先】
 〒 105-0001 東京都港区虎ノ門 2-9-14 
 一般社団法人発明推進協会 調査研究グループ 調査支援チーム
 TEL:03-3502-5447 FAX:03-3504-1480
 E-mail:E.APPLY@jiii.or.jp
 ※お問い合わせは直接主催者様へご連絡ください。


講師プロフィール

 酒井 美里
  スマートワークス株式会社 代表取締役
   サーチャー AIPE認定 知的財産アナリスト


1991年奈良女子大学卒業後、セイコーエプソン株式会社、エプソンインテリジェンス株式会社を経て、2005年スマートワークス株式会社設立。2007年特許検索競技大会優勝、2008年特許検索競技大会実行委員会、電気・機械WGリーダーを担当。代行特許検索と検索講習会をはじめとするサーチャー教育に従事。2018年3月には平成29年度 特許情報普及活動功労者表彰 特許庁長官賞受賞。


代行特許検索では日本特許、外国特許調査(米国・欧州・韓国・中国等において年間約150件を超える豊富な経験を有しており、サーチャー教育では企業知財部・研究者を対象に年間数十回の講習会・講演を実施。さらには、書籍・論文等の執筆など、多岐にわたって活躍。



上記以外で弊社代表 酒井が講師を務める講習会のスケジュール (一般募集分)は
こちらからご確認いただけます。


2018/10/05

[講座のご案内]10/11,12日10:00~「情報検索基礎(2日間)」

講習会のお知らせです。



一般社団法人 発明推進協会が主催する知財ist(チザイスト)研修 2018にて
弊社代表 酒井が講師を務める講習会が開催されます。


■情報検索基礎(全2日間) 

知財実務に携わる方を対象にした講座です。特許調査について、検索の基礎、実務に直結する手法が習得できます。

1日目は、J-Platpatを中心に、基本的な操作を確認しながら「現場の知財業務でよくある調査」を重視して講義を進めます。

2日目には、1日目の復習をするとともに、Espacenetを中心に、海外を含めた複数のデータソースを利用し、どんな情報入手が可能なのかを演習をしながらわかりやすく解説します。


【日時】
 1日目:10月11日(木)10:00~17:00
 2日目:10月12日(金)10:00~17:00


【場所】 
 <東京>一般社団法人発明推進協会 発明会館7階 会議室
     東京都港区虎ノ門2-9-14 発明会館  [地図]
     (最寄り駅:東京メトロ銀座線 虎の門駅 A3、A2出口)


【科目受講料】 
 全2日間 会員42,000円、一般50,000円(テキスト代含む・消費税8%込み)


【お申込み方法】 
 ネットでお申し込みの方は、webページの
 「知財ist(チザイスト)研修 2018」ページ内、
 「5.調査過程」の「受付中」からお申し込みください。

  FAXでお申し込みの方は、「知財ist(チザイスト)研修 2018」ページ内
 「お申込みフォーム(FAX用)」から申込用紙をダウンロードし、
 下記主催者のお問い合わせ先までお申し込みください。


【お問い合わせ先】
 〒 105-0001 東京都港区虎ノ門 2-9-14 
 一般社団法人 発明推進協会 知的財産情報サービスグループ 研修チーム
 TEL:03-3502-5439 FAX:03-3506-8788 E-mail:chizaist@jiii.or.jp
 ※お問い合わせは直接主催者様へご連絡ください。



講師プロフィール

 酒井 美里
  スマートワークス株式会社 代表取締役
   サーチャー AIPE認定 知的財産アナリスト

1991年奈良女子大学卒業後、セイコーエプソン株式会社、エプソンインテリジェンス株式会社を経て、2005年スマートワークス株式会社設立。2007年特許検索競技大会優勝、2008年特許検索競技大会実行委員会、電気・機械WGリーダーを担当。代行特許検索と検索講習会をはじめとするサーチャー教育に従事。2018年3月には平成29年度 特許情報普及活動功労者表彰 特許庁長官賞受賞。

代行特許検索では日本特許、外国特許調査(米国・欧州・韓国・中国等において年間約150件を超える豊富な経験を有しており、サーチャー教育では企業知財部・研究者を対象に年間数十回の講習会・講演を実施。さらには、書籍・論文等の執筆など、多岐にわたって活躍。



上記以外で弊社代表 酒井が講師を務める講習会のスケジュール (一般募集分)は
こちらからご確認いただけます。
>>10月以降の講習会スケジュール|スマートワークス株式会社