
酒井です。
「レファレンス共同データベース」というサイト、ご存知でしょうか?
レファレンス協同データベースとは、
国立国会図書館(NDL)が全国の図書館等と協同で構築している、
調べ物のためのデータベースです。
図書館の調べ物といえば、
受付カウンターの司書さんに、
「子熊がラッパを吹いている表紙の絵本が見たいのですが」 とか
「「ほしのゆめ」のたんぱく質、アミロースの含有量と食味について書かれた資料はありませんか」 などなど、
持ち込まれる調査依頼は、とても幅広いもの。
図書館員の方の「調べるスキル」は、本当に凄いのです!
そして「レファレンス共同データベース」は、
全国各地の調べ物事例が蓄積される、調べ物/調査過程のデータベース、というわけ。
もちろん、
特許調査とは全く接点のない「調べ物」が、大半を占めるのでしょうが、
図書館員の方が 「使える」「実際に役立った」 サイトをまとめたリンク集が、
先日、アップされておりました。
↓↓
レファレンス調査に役立つウェブサイト
http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=man_view&id=2000018859
少しだけ、記事からの抜粋で。。例えば、こんなサイトが紹介されてます。
他にもたくさん!リストアップされてます。
私はページごと、「保存版」にいたしました。
それでは。

0 件のコメント:
コメントを投稿