ヘッダーメニュー

掲示板

出張・講習・オンライン配信など  🔹最新スケジュールはこちら 
オンライン配信は🔹Facebookで (録画有) どなたでも閲覧可 / フォローお気軽に
毎週水曜日配信。メールマガジンご登録は 🔹こちら
匿名質問箱!酒井に聞いてみよう。回答は動画配信・ブログで 📪質問BOX 



代行調査依頼  
🔰はじめての調査依頼ガイド
無効資料調査用に整理すると良いこと   📧問合せフォーム
✔侵害予防調査用に整理すると良いこと   🚩調査料金表

検索式の作成とチェック
✔検索式作成(オンサイト/Web会議)  📧問合せ 🚩料金表
式の良い点・改良点のコメントをお返しします。 ✔検索式チェック

2022年度受付中!  
📆出張講習スケジュール(2022年度) 📧講習問合せ 🚩講習料金表




ラベル 用語解説 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 用語解説 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018/11/01

[用語解説] 自然語 と 統制語 とは? どんな時に使うと便利?(文献検索)



こんにちは!サーチャーの酒井美里です。

今日は用語解説。「自然語 と 統制語」について。
簡単に言うの難しいんだけど・・・短くいってみましょう!

自然語 日常的な話し言葉・書き言葉は、ほとんど全部が「自然語」
Webやメール、本、雑誌、広告・・・など、普段目にする文章は
大抵「自然語」と考えて間違いありません。

統制語 データベース検索を行いやすくする目的で
人為的に設定された「見出し用語」です。



たとえば・・・

じゃがいも の例で説明します。


自然語のじゃがいも】

じゃがいも、と書いたり ジャガイモ と書いたり。
調理したら 肉じゃが や フライドポテト

日本での栽培の歴史を語るときには
男爵芋 や 馬鈴薯(バレイショ) という表現が出てきますし、

品種の説明をする時は
メークイントヨシロインカのめざめなどなど・・・
多くの品種があります。


このような表現はすべて自然語です。



統制語のジャガイモ】

統制語は「データベース検索を行いやすくするための見出し」です。

なので・・・データベース毎に設定されています。

今だと、
統制語が使える代表的なデータベースとして
JSTの J-Global (無料)が挙げられますが、
https://jglobal.jst.go.jp/


J-Globalでの統制語はズバリ「ジャガイモ」

語の上下関係(上位概念/下位概念)や関連語は下図のようになります。


※J-Global内の「JSTシソーラス」で確認可能です。


J-Globalを使う場合ですと、

【自然語】※被統制語
英語の Potato
学名の Solanum tuberosum
同義語(別名)の 馬鈴薯
異表記の じゃがいも、じゃが芋  などが

↓↓↓
【統制語】(見出し語)
ジャガイモ で、すべてまとめて検索できる


という関係です。


ちなみに JSTシソーラスの「シソーラス」とは
統制語-被統制語(自然語)の関連がまとめられている用語集、です。

J-Globalでは「科学技術用語」や「シソーラスmap」から
シソーラスを見る事ができます。





■自然語を使った検索は

普段使っている言葉で検索ができるので、手軽。
多くのデータベースで利用可能。
一方、日常的な表現はとても多様なので、すべて網羅するのは難しい。

■統制語を使った検索は

適切な統制語を使うと「すべてまとめて検索」が可能。網羅的に検索しやすい。
統制語を確認する”一手間”が必要。
統制語が使えるデータベースが限られていたり、
データベース毎に見出し語が異なっていたりする。


といった特徴がありますよ。


それでは!




自然語/統制語関連の過去記事もどうぞ


キーワード検索・基礎編~「勘」のありか
キーワード検索・基礎編~「さじ加減」の居所
[JP]自然文検索の本質とは[過去記事]
「キーワード検索」のコツと上達法を考え中。
[手書き] シソーラス、分類、ロボットの作る辞書
ふと気付いたJ-GLOBALの素晴らしさを3つ♡










■ご案内■







2018/10/22

用語 | 「ドシエ (Dossier)」って何?



おはようございます。サーチャーの酒井美里です。

今日は用語解説。
J-PlatPatの ワンポータルドシエ とか
Espacenetの グローバルドシエ (Global Dossier) など。

包袋入手システムの名前にある「ドシエ(Dossier)」って何でしょう?

A:「ドシエ」はフランス語。元々は「書類」の意味です。

知財的な文脈ですと
「包袋」「出願ファイル」の意味で使われてます。

英語だと File Wrapper とか、File Inspection などと呼ぶ場面も多いですね。



包袋/ドシエ/経過書類 に関連の記事


★人気記事★ [J-PlatPat] 他庁にはない ワンポータルドシエ(OPD)のファミリーID
5庁グローバルドシエ、日欧中韓の提供開始。米は6月から。
ワン・ポータル・ドシエ(OPD) 感想 と 使いどころ
USPTOのグローバルドシエ開通は 「後になると良いものが出てくる」の法則?
知ってましたか?J-PlatPatの「審査書類情報照会」に審判書類を追加収録。

[EPO] Global Dossier 、良いこと思いつきました♪
[EP] Espacenetがグローバルドシエと接続。と、ちょっとした考察
[包袋] 次からキーワードは Global Dossier (グローバルドシエ) で。
[まとめ] ドシエ(包袋)サービス 2017春
[EPO] グローバルドシエに米国の経過書類データ収録

EP Registerの経過情報ウオッチ機能(RSS)、最強説
[TIPS] 「包袋の目次」を簡易作成する。
[新興国] ファミリーを効率良く調べる新技発見[タイ・ベトナム]
[公報コピーあるある?] 公報は、簡単そうだけど奥が深いのです。
謎すぎる!EPO Global Dossier の収録情報










■ご案内■







2016/05/26

[Q&A] もう、忘れてもいい頃合い?→ 旧・米国分類。



おはようございます。サーチャーの酒井です。

2日連続、Q&Aでございます♪

今日のご質問。

米国特許にCPC分類が付与されるようになりましたが、

CPC分類の付与に伴い、
従来付与されていたIPCは、修正されているのですか?

最近はCPCを使うようになり、
旧・米国分類(USC)やIPCは、あまり使っていないのですが。。

そうそう!
気になりますよね。

「従来付与されていた分類は、どうなってしまったのか。。。」

「米国分類、あまり使わなくなってきたけど・・・それでいいの?」



実際、どうなんでしょうね。


折り畳みます!




2013/04/30

JSTシソーラスを見失って・・・って、「シソーラス」知らないひとも読んでみて!


北信濃春本番 ~ NHK長野「撮るしん。」から

※ 2013/06/06追記

現在、JSTシソーラスは下記URLで公開されています。
(JST様から、コメント欄でご教示いただきました。)

シソーラス用語(2008年版)インデックス
https://dbs.g-search.or.jp/jdsub/thesaurus/thesaurus_index.htm

-----------------------------------------------------

爽やかな長野内勤の朝、

をかき消す、すっとんきょうな私の叫び↓(汗)
「JICSTシソーラス」 というのは、

ごく簡単にいうと 「技術用語の同義語・類義語集」 みたいなものです。
# 正確にはちょっと違うけど・・・見逃してください(謝)。>関係各位


で、以前は 「2008年版インデックス」のWeb版が、
JSTのサイト内で無料公開されていまして、

たとえば、テレビジョンの関連語を調べると
下記のような結果が表示されていました。



それが、久しぶりに使おうと思ったら、なくなってまして!(驚)

※ちなみに、前回移転の時もあわてふためいてました。はずかしー。
関連記事 → [メモ]JST(JICST)科学技術シソーラス・2008年版


いやでも、今回は、4月から新しくなった JDreamIII にログインすれば、
シソーラスを閲覧できる、って事は、わかってたんですけど・・・

でも、シソーラスを使うためだけにログインするとしたら、
ちょっとめんど・・・(ごふっ)ですよね?


と思ったら、
速攻で、ツイッターで教えていただきました!(感謝)




2013/04/10

[基本用語] FI記号(えふあいきごう) ってなんですか?


photo credit: Domiriel via photopin cc

おはようございます。


少し前のことなんですけど・・・
講習会の質疑応答タイムのとき、

「ええと・・・えふいちきごう、でしたっけ?」

と、切り出してくださった方がいらっしゃいまして。


そう、FI記号(えふあいきごう)のことです。


確かに・・・!
先入観なしに見たら、FI なのか F1 なのか、 
かなり、まぎらわしいかも!


と思った酒井です。

#検索エンジン対策に 「F1記号」って書いておこう・・・φ(・・*) ←謎の行動。



今日は、そんな FI記号(えふあいきごう) の解説をいたします。

「ちゃんと知ってるよん」という方は、
お約束の「バックオーライ♪」で、お願いいたします。


2013/04/03

[素朴な疑問] 商用データベースって、どんなもの?


photo credit: izzyplante via photopin cc


先日、とある講習会の時 (それも、休憩時にそっと) 頂いたご質問。


「IPDLと対比して、商用データベースについて解説されていましたが、

商用データベース、というのはどんなものですか?

 『公報テキスト検索』は商用データベースではない、という事は
 何となくわかったのですけど。。。」


あちゃ~。(>_<) ←これは、自分に対してね。


きっと、全体質疑では質問しにくかったのですよね?
ごめんなさいごめんなさい。


せっかくですので、

・ 商用データベース
・ 検索システム
・ ファイル

の3つについて、整理してみたいと思います。

本編は、記事の続きから♪