ヘッダーメニュー

掲示板

出張・講習・オンライン配信など  🔹最新スケジュールはこちら 
オンライン配信は🔹Facebookで (録画有) どなたでも閲覧可 / フォローお気軽に
毎週水曜日配信。メールマガジンご登録は 🔹こちら
匿名質問箱!酒井に聞いてみよう。回答は動画配信・ブログで 📪質問BOX 



代行調査依頼  
🔰はじめての調査依頼ガイド
無効資料調査用に整理すると良いこと   📧問合せフォーム
✔侵害予防調査用に整理すると良いこと   🚩調査料金表

検索式の作成とチェック
✔検索式作成(オンサイト/Web会議)  📧問合せ 🚩料金表
式の良い点・改良点のコメントをお返しします。 ✔検索式チェック

2022年度受付中!  
📆出張講習スケジュール(2022年度) 📧講習問合せ 🚩講習料金表




2020/11/19

[SDI事例] 技術がフワッとしている、けれど「定期監視しなくちゃな」と思い始めたとき。

 


今日は「検索のご相談」からの話題です。

社内で取り組んでいる技術内容が「ふわっ」としていまして。

技術者に「これだ!という特徴はありますか?」と聞いても
「機械学習を使っているところ!」としか答えてくれません。

でも、競争の激しい分野でもあるし、
進歩の早い分野でもある。
特許(公開段階)の定期監視をしなくちゃな、とは思っているのですが
「機械学習」で条件設定しても、ピンとこないというか
範囲が広すぎるというか。

どのように監視条件を設定するのがおすすめですか?
※技術内容は、実際のご相談内容から変えてあります^^


あらら。困りましたね! 

ちなみに今まで
「特許を見る・読む習慣」は、ほとんどゼロだったとのこと。

このようなケースでは、
「わかりました!機械学習を使うのが特徴なんですね!」
とばかりに、
検索条件を設定しても、

最初のうちは、物珍しく(?)て
読んでもらえるかもしれないですが

そこまで興味を惹かない公報が
毎週回ってきたらどうでしょう?
自分だったら、
3週目くらいから、読んだフリして
次の回覧に回しちゃうかもです。(←おい!


こちらの検索相談でおすすめしてみたのは
「競合他社の公報監視からスタートする」方法です。

きっと、技術者の方の「頭の中」には
競合他社リスト、あると思うので

そちらを教えていただいて
監視してみてはどうでしょうか?とお伝えしました。


元々、競合他社は「気になる存在」だと思うので
競合の出願は関心・興味を持って読めそうですし、
出願内容が刺激になる可能性もありますよね。


競合他社の公報を読み慣れていただくとともに、
気になった公報を知財部門にフィードバックして頂くと、
本格的なSDIに移行する際、
「どのような出願に注目すれば良いか」のヒントも得られます。


他社監視が定着して、
知財マインドも向上されますように。
こっそり、応援しております^^






0 件のコメント: