
おはようございます。酒井です。
先週からスタートした「オンライン給湯室」(出入り自由のzoom会議室)
ひっそり(?)と始めたものの、
おかげさまで、毎回皆さんとお話ができています。(ありがとうございます)
先週の金曜日は、女性がおふたり来てくださいました。
医薬系の方と、IT系の方 でした。
金曜日は
IT系のお仕事をされている方が
さらっと仰っていたのが・・・
とのこと
「おー!EPOPIC2019でEPO審査官が言ってた通りのお話!」
と、すごく納得だったのですが、
それに続けて
と仰っていたのが、非常に印象的でした。
EPOPICでは 審査官サイドから
「とにかく最近は審査の負担が大きくて、
動画に映った画面遷移を確認するような場合、
非常に時間もとられてしまう。」
という実情が提起されましたが、
確かに、出願人側から見ると、
「ここまでくると、何が引用されるか予想が立てられない・・・」
という事になりますよね。
つまり、
技術分野によっては「出願前調査をする価値」が下がっていると思われますし、
もし、この種の特許審査(引例調査)が広く普及すると、
「先行例とは何か」という定義・・・
特許制度そのものも、
変革を余儀なくされるかもしれない、と感じました。
・・・ひょっとしたら、
そんなお話が聞けるかもしれない給湯室。
今週は3/10(火)、3/12(木)の15:30に開きます。
覗きにきてみてくださいね。
zoomのURLは↓こちらのページ内に記載します。(毎回URLが変わります)
オンライン給湯室
追伸
「日中の給湯室、無理なんです。。。」な方は、
ぜひともアンケートにご協力ください。
あなたの一票で「夜の会」開催されるかもしれませんよ☆
0 件のコメント:
コメントを投稿