ヘッダーメニュー

掲示板

出張・講習・オンライン配信など  🔹最新スケジュールはこちら 
オンライン配信は🔹Facebookで (録画有) どなたでも閲覧可 / フォローお気軽に
毎週水曜日配信。メールマガジンご登録は 🔹こちら
匿名質問箱!酒井に聞いてみよう。回答は動画配信・ブログで 📪質問BOX 



代行調査依頼  
🔰はじめての調査依頼ガイド
無効資料調査用に整理すると良いこと   📧問合せフォーム
✔侵害予防調査用に整理すると良いこと   🚩調査料金表

検索式の作成とチェック
✔検索式作成(オンサイト/Web会議)  📧問合せ 🚩料金表
式の良い点・改良点のコメントをお返しします。 ✔検索式チェック

2022年度受付中!  
📆出張講習スケジュール(2022年度) 📧講習問合せ 🚩講習料金表




ラベル 講習 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 講習 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020/12/24

リモート期間中に新人配属!?知財研修に困ったら IP ePlat使ってみよう(過去記事の再掲です)



気が付けばもう4月も下旬ですねー!

人事で「オンライン集合研修」をしていた新卒社員さんが、
そろそろ職場配属に。
でも、知財研修どうしよう?全員テレワーク中なのに! 

というお話が、ちらほら聞こえてきました。

OJT的な課題を出して、あとは
1対1で終日zoomを繋ぎっぱなしにして、
「質問あったら声かけて」って方式にしようかな・・・?

って作戦?も伺ったのですが、
繋ぎっぱなし作戦、かなり大変そうですよね。


そんなみなさまには

INPIT(工業所有権情報研修館)の
IP ePlat、 おすすめです!
https://ipeplat.inpit.go.jp/



以前からINPITで公開されていた IP-eラーニングが
ちょうど、この4月にリニューアルされたとのこと。

INPITの運営なので、もちろん無料!
スマートフォン版のUIも用意されています。


「初めての方」向けから
特・実・意の各法域、
海外制度やビジネス、法律概論まで
幅広くコンテンツが揃っており、
テレワーク期間の新人研修にも、かなり役立ちそうです^^


→ IP ePlat の コンテンツ一覧はこちら






順次教材追加されているようです。
リモートワーク期間の新人研修、どうしよう?と思われたら
コンテンツ一覧、確認してみてくださいね。

→ IP ePlat の コンテンツ一覧はこちら


他に、書籍では、発明推進協会から出ている

産業財産権標準テキスト 総合編

をおすすめしたいです。
こちらもコンパクトに広い法域をカバーしており、
新人研修に使いやすいと思います。


発明推進協会 書籍のページはこちら


こちらの本をベースに、
産業財産権の基本全般を学ぶのもいいかな、と思います。


そして・・・
私も入門動画作りました。「中学生にもわかる」系です。



他の動画も、
こちらのフォルダにあります。
https://loom.com/share/folder/706b56e2d894475bb6db74910f53457e

2020/04/22時点で
・特許とは「国からの特別な許可」
・公報PDFのとりかた
・特許公報の読み方
の3本入ってます。
どれも「かんたん入門動画」です。こちらもご活用ください!


※「わかりやすさ優先」な説明です
※正確なところは IP ePlatでご覧くださいね^^




■ご案内■

2019/02/04

[講座のご案内]2/5日10:00~「特許情報検索法(無効資料調査)」


講習会のお知らせです。

講座のリーフレットはこちらです。

日本パテントデータサービス株式会社(JPDS)が主催する
定期開催セミナーにて、弊社代表 酒井が講師を務める講習会が開催されます。

B18 特許情報検索法(無効資料調査)

 無効資料調査は文字通り「既に登録となった特許を無効化する調査」です。一旦特許権が成立した特許を無効化するためには、どのような点に注意して有力な資料を調査しなければならないのか?


 本講座では、調査範囲探索のテクニックを中心に、「説得力ある資料を探す方法」を調査のプロが丁寧に解説します。知財の調査実務者、開発・設計部門の調査担当の方で、さらなるステップアップを目指す方に最適です。


【対象】
 特許調査担当の中級者以上
 ※各種特許分類を理解できる・使い分けができる方、もしくは、講座「プロの技に迫る特許情報検索法/酒井美里」を既に受講された方
 ※分類の知識がないと、午前中の途中から話がわからなくなる可能性がありお勧めできません

【日時】 
 2月5日(木)10:00~16:00

【場所】 
 (本会場)<東京>日本パテントデータサービス(株) セミナー室
       東京都港区西新橋2-8-6 住友不動産日比谷ビル6F
        [地図]
       ・都営三田線「内幸町駅」出口A3より徒歩4分
       ・JR線・東京メトロ銀座線「新橋駅」烏森口より徒歩6分
       ・東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」出口1より徒歩9分
 (TV聴講)名古屋・大阪・九州


【科目受講料】 
 本会場 20,000円(税別)
 TV聴講 16,000円(税別)

【お申込み方法】 
 ネットでお申し込みの方は、日本パテントデータサービス(株)HPページの「定期開催セミナー」ページ、講座タイトル「B18 特許情報検索法(無効資料調査)」の「詳細を表示させる」内にある「こちら」からお申し込みください。

  FAXでお申し込みの方は、同じく日本パテントデータサービス(株)HPページの「定期開催セミナー」ページ、講座タイトル「B18 特許情報検索法(無効資料調査)」の「詳細を表示させる」内にある「本会場申込書」、もしくは「TV聴講申込書」から申込書をダウンロード後、下記お問い合わせ先までお申し込みください。

【お問い合わせ先】
  〒105-0003 東京都港区西新橋2-8-6 住友不動産 日比谷ビル
   日本パテントデータサービス株式会社 知財研修部
   Tel. 03-3580-8021  Fax. 03-5512-7810  
   Mail. chizai-semi@jpds.co.jp
 ※お問い合わせは直接主催者様へご連絡ください。

講師プロフィール
 酒井 美里
  スマートワークス株式会社 代表取締役
   サーチャー AIPE認定 知的財産アナリスト

1991年奈良女子大学卒業後、セイコーエプソン株式会社、エプソンインテリジェンス株式会社を経て、2005年スマートワークス株式会社設立。2007年特許検索競技大会優勝、2008年特許検索競技大会実行委員会、電気・機械WGリーダーを担当。代行特許検索と検索講習会をはじめとするサーチャー教育に従事。2018年3月には平成29年度 特許情報普及活動功労者表彰 特許庁長官賞受賞。

代行特許検索では日本特許、外国特許調査(米国・欧州・韓国・中国等において年間約150件を超える豊富な経験を有しており、サーチャー教育では企業知財部・研究者を対象に年間数十回の講習会・講演を実施。さらには、書籍・論文等の執筆など、多岐にわたって活躍。

上記以外で弊社代表 酒井が講師を務める講習会のスケジュール (一般募集分)は
こちらからご確認いただけます。

■ご案内■




2017/03/01

[講座情報] 3/14(火) 侵害予防調査 (名古屋)



実務の流れに即した「侵害予防調査」講座のご案内です。

【特許情報検索法(侵害予防調査)】(名古屋)

サンプル出荷・製品発売前の侵害予防調査における実例を主体に、
開発・設計現場とのヒアリング、検索式作成・調査から報告書作成までの
実践的ノウハウ講座。

日 時:2017年 3月14日(火)(10:00~16:00)
受講料:20,000円(税別)
会 場:日本パテントデータサービス(株)名古屋営業所
定 員:16名
講 師:酒井 美里(スマートワークス(株) 代表取締役、
元 セイコーエプソン(株) 知的財産本部、
日本パテントデータサービス(株) 顧問)
対 象:調査担当者でステップアップを目指す方
詳 細:http://www.jpds.co.jp/file/seminar_16B17N.pdf


■ 受講者の声 ■

「経験談を織り交ぜての話は興味深く聞けた。」
「査読の仕方は具体的に説明したもらえて参考になった。」
「FIやFタームの使い分けが大変参考になった。」


名古屋開催は年1回。
今朝(2017/03/01)JPDSさんのサイトでは残席2でした。
ご検討中の方はお早めにどうぞ。





別窓で登録フォームが開きます
連絡板 ■
酒井美里プロフィール
少しずつ増えてます → 検索コラム集目次
代行特許調査のお問い合せはこちらからどうぞ
●  講習テキストの販売を始めました。
採用情報 はこちらから。よろしくお願いいたします。
Facebook、お友達もフィード購読も大歓迎。お気軽にどうぞ。 

特許調査入門―改訂版



Amazon
発明推進協会

2015/02/26

【3/13】 神奈川県立川崎図書館 「ライブラリアンのための特許検索」


来月 3月13日(金)、神奈川県立川﨑図書館にて

神奈川県資料室研究会・3月例会
「ライブラリアンのための特許検索」と題して、講演をさせて頂く事になりました。


なお、3月例会は会員以外の方も有料(1000円)で参加可能、とのことです。


メインの内容は、次の2つです。
基本的には、日頃特許情報を扱う機会の少ない方を念頭に置いております。

 ・ 特許検索の基礎的な流れ
   (予備検索~本検索のダイジェストを、IPDLで。)
 ・ 特許サーチャーがよく使うWebの情報源


特許調査初心者の方や、
「周囲に質問相手がいなくて、今までずっと自己流・・・」 という皆様!

破格の参加費1000円です。
よろしければ、3/13は川﨑図書館にお越しくださいませ。


以下、神奈川県資料研究会・例会案内からの転載です。

神資研3月例会のお知らせです。

神資研3月例会
講演会●ライブラリアンのための特許検索
日 時:2015年3月13日(金)14:00~16:00
会 場:神奈川県立川崎図書館 2階ホール
講 師:酒井 美里 氏(スマートワークス㈱代表)
司 会:藤村 和男 氏(富士通㈱法知・R&D情報統括部)

※通常例会は第3金曜日ですが、今回は第2金曜日の開催となります。
ご注意ください。


現在、企業や研究機関などのライブラリアンは、
膨大なデータベースの中から必要とされる学術文献を調査・検索し提供しています。
ところが、同じ調査でも特許情報となると敷居が高いようで、
苦手だと感じている人は多いのではないかと思います。
3月例会では、ライブラリアンでも特許調査に関われるよう、
①  文献情報と特許情報の違い
②  特許調査の流れ
③ よく使われるWebサイトやDBなどの情報源の概要・用途など…、
特許異議申し立てや特許無効化などの事例をもとにお話しいただきます。
文献だけでなく特許検索の知識を高め、スキルアップを一緒に図っていきませんか。

講師は、特許検索競技大会の優勝者で情報検索(特許情報)のプロとして活動されています
酒井美里氏です。
多くの皆さまのご参加をお待ちしています。


*この講演会は、神資研会員以外の方も有料(1,000円)で参加することができます。神資研会員以外の方で参加を希望される場合は、事前にお申し込みをお願いいたします(会員の方のお申し込みは必要ありません)。
*申込先:神資研事務局  FAX 044-210-1146 (℡ 044-233-4537)または、神資研HPよりお問い合わせフォームにて、件名「3月例会参加希望」、お名前、電話番号、メールアドレスを明記の上、お申し込みください。

よろしくお願いいたします!

Today's photo | Pink of Perfection by Suu Phyo on 500px


別窓で登録フォームが開きます
連絡板 ■少しずつ増えてます → 検索コラム集目次
代行特許調査のお問い合せはこちらからどうぞ
●  講習テキストの販売を始めました。
採用情報 はこちらから。よろしくお願いいたします。
Facebook、お友達もフィード購読も大歓迎。お気軽にどうぞ。 
特許調査入門―サーチャーが教えるIPDLガイド
特許調査入門―サーチャーが教えるIPDLガイド

2014/06/02

[JPDS][東京]プロの技にせまる特許情報検索法(2日)6/11~12[講習]

弊社の酒井美里がJPDSさまで
プロの技にせまる特許情報検索法(2日)の講師を務めます。

下記、日本パテントデータサービス(株)様のご紹介より転載いたします。

一口に特許調査といっても、様々な側面の調査があります。
本セミナーは特許情報のデータベースを知り尽くしたベテランのサーチャーが、
検索の極意をお伝えするセミナーです。
データベースを使って色々な特許調査をしても結果に満足できない方、
これから特許情報検索の業務につかれる方、
必ずや検索項目の選定、検索項目ごとの留意点をつかめます。

技術動向の調査を実体験します。
さらに、皆さんの検索結果を評価し、問題点を見つけると共に、具体的対策をアドバイスします。

 
講 師:酒井 美里 スマートワークス(株)代表取締役 元セイコーエプソン(株)知的財産本部

場 所:日本パテントデータサービス(株) セミナー室
東京都港区西新橋2-8-6
住友不動産日比谷ビル6F   TEL:03(3580)8021FAX:03(5512)7810


時 間:2日間コース(午前10:00~午後4:00)
 

受講料:30,000円(税込)
 

定 員:24名(先着順申し込み)
 

日 程:6月11日(火)~12日(水)


上記転載しました。

お申し込みは下記のリンク先からお願いいたします。
http://www.jpds.co.jp/event/14B04_pro-kensaku.pdf





 別窓で登録フォームが開きます
連絡板 ■少しずつ増えてます → 検索コラム集目次
代行特許調査のお問い合せはこちらからどうぞ
●  講習テキストの販売を始めました。
採用情報 はこちらから。よろしくお願いいたします。

2014/04/01

[JPDS]2014.05.22開催 特許調査の基本とその評価(1日)[東京]


弊社の酒井美里が JPDS 様で
特許調査の基本とその評価の講師をいたします。















roses/ Source : Pinterest


下記、JPDS様の告知より引用です。

実際の特許調査の場面において、
特許調査の依頼者から出された依頼内容(技術テーマ)を
正確に把握した結果を導くことは易しくはありません。
「製品イメージを捉え、自社事業に即した特許調査とはどのようなものか?
「調査の着手段階における確認すべきポイント」、
「製品イメージを捉えた先行技術調査」、
そして「調査結果の自己チェック方法」を企業からの特許調査業務で
日々活躍されているプロサーチャーがノウハウをお伝えします。

※2013年度特別講座「特許調査の基本とその評価・第1-3回」と同一の内容です。

対象:知財、開発部門の調査担当者向け

講 師:酒井 美里 スマートワークス(株)代表取締役 
開催日時 :5月22日(木)午前10時~午後4時 
開催場所:JPDS本社セミナー室 東京都港区西新橋2-8-6

受講料:20,000円
定 員:24名(先着順申し込み) 
お申し込みは下記URLよりお願いいたします。
http://www.jpds.co.jp/event/14B27_chousa-hyouka.pdf



別窓で登録フォームが開きます
連絡板 ■少しずつ増えてます → 検索コラム集目次
代行特許調査のお問い合せはこちらからどうぞ
●  講習テキストの販売を始めました。
採用情報 はこちらから。よろしくお願いいたします。

2013/12/20

[JPDS][知財TIPS]知財情報TIP集(1日) 講習会のお知らせ [東京]


弊社酒井美里がJPDSさまで東京で知財情報TIP集の講習を行います。
皆さまどうぞよろしくお願いいたします。

下記、日本パテントデータサービス(株)様より引用します。



知財実務を進める上では、技術的側面からの特許調査に加え、審査経過やパテントファミリー、特許権の生死など「法的側面を確認する調査」が欠かせません。本講座では、日・米・欧・中・韓の5大特許庁+WIPOを中心に、知財実務にすぐ活用できる情報源と検索方法を解説します。また、米国の年金情報、中・韓の経過情報などは、読み方のコツも解説します。
知財系実務者の方に最適です。(検索経験は問いません。)
※5大特許庁の審査フロー・法的状況を把握されていると、
より多くの情報を持ち帰って頂けます。


   講 師:酒井 美里 スマートワークス(株)代表取締役 元セイコーエプソン(株)知的財産本部
   場 所:日本パテントデータサービス(株) セミナー室
       東京都港区西新橋2-8-6 住友不動産日比谷ビル6F

   TEL:03(3580)8021FAX:03(5512)7810
   

   時 間:1日間コース(午前10:00~午後4:00)
   受講料:21,000円(税込)
   定 員:24名(先着順申し込み)
   日 程:2014年2月5日(水)





お申し込みは下記URLよりお申し込みください。
http://www.jpds.co.jp/event/13B19_tip.pdf


2013/10/11

[講習]「特許情報の分析・活用」セミナー<第3回目>。[東京]


弊社酒井美里が株式会社パテントテック様で
「特許情報の分析・活用」セミナー<第3回目>
の講師をさせていただきます。

詳しくは下記をご覧ください。
皆さまどうぞよろしくお願いいたします。

お申し込みは下記URLの一番下からお願いいたします。
http://www.patent-tec.jp/seminar/seminar34


以下、詳細は株式会社パテントテック様のお申し込みページより引用です。
記事の続きからどうぞ

[JPDS]特許調査の基本とその評価 第1回(半日)  2013.11.8(金)講習会のお知らせ [東京]


弊社酒井が 特許調査の基本とその評価 第1回(半日)の講習を行います。

こちらの講習は3回連続です。詳しくは下記をご覧ください。
皆さまどうぞよろしくお願いいたします。

詳細は、日本パテントデータサービス(株)様より引用します。
記事の続きからどうぞ。