弊社酒井が 特許調査の基本とその評価 第1回(半日)の講習を行います。
こちらの講習は3回連続です。詳しくは下記をご覧ください。
皆さまどうぞよろしくお願いいたします。
詳細は、日本パテントデータサービス(株)様より引用します。
記事の続きからどうぞ。
実際の特許調査の場面において、特許調査の依頼者から
出された依頼内容(技術テーマ)を
正確に把握した結果を導くことは易しくはありません。
依頼者とのコミュニケーション不足や思い込み、
調査結果の検証不足によることもその一因です。
「製品イメージを捉え、自社事業に即した特許調査とは
どのようなものか」を3回シリーズの講座として開催いたします。
今回はその第1回目として、
「調査の着手段階における確認すべきポイント」について紹介いたします。
第2回目は「製品イメージを捉えた先行技術調査」、
第3回目は「調査結果の自己チェック方法」を開催予定です。
この機会に、企業からの特許調査業務で日々活躍されている
プロサーチャーのノウハウを学んでみませんか?
講 師:酒井 美里 スマートワークス(株)代表取締役 元セイコーエプソン(株)知的財産本部
場 所:日本パテントデータサービス(株) セミナー室
東京都港区西新橋2-8-6 住友不動産日比谷ビル6F
TEL:03(3580)8021FAX:03(5512)7810
時 間:半日間コース(10:00~12:30)
受講料:5,250円(税込)
定 員:60名(先着順申し込み)
日 程:2013年11月8日(金)

0 件のコメント:
コメントを投稿