ヘッダーメニュー

掲示板

出張・講習・オンライン配信など  🔹最新スケジュールはこちら 
オンライン配信は🔹Facebookで (録画有) どなたでも閲覧可 / フォローお気軽に
毎週水曜日配信。メールマガジンご登録は 🔹こちら
匿名質問箱!酒井に聞いてみよう。回答は動画配信・ブログで 📪質問BOX 



代行調査依頼  
🔰はじめての調査依頼ガイド
無効資料調査用に整理すると良いこと   📧問合せフォーム
✔侵害予防調査用に整理すると良いこと   🚩調査料金表

検索式の作成とチェック
✔検索式作成(オンサイト/Web会議)  📧問合せ 🚩料金表
式の良い点・改良点のコメントをお返しします。 ✔検索式チェック

2022年度受付中!  
📆出張講習スケジュール(2022年度) 📧講習問合せ 🚩講習料金表




2016/03/04

[無効化] 特許庁サーチの履歴が確認できないときは?



こんにちは、サーチャーの酒井です。
今日は「みじかめ更新」でございます。(ぺこり


無効資料調査のサーチ戦略、どんな風に立てられていますか?


登録特許ですと、審査が終わっているので

「審査時のサーチと似すぎていると、
新たな資料が見つかりにくいかも。。」

「でも、対象特許から離れすぎると、
課題や動機付けの共通性が厳しくなるかもだし。。」

といった、悩みがあったりします。
調査範囲の設定、なかなか難しいですよね。

----------------

また、
特許庁サーチの範囲が、わからない場合も多々あります。


それは

「検索外注報告書」が、審査経過書類に含まれないときなど。


審査時のサーチ範囲を意識したくても
「どのようにサーチされたのか、わからない」 ですよね。。


私も、そのような調査テーマ
お預かりする機会があるわけですが・・・(微笑


その時は、推定でサーチ戦略を立てます。(きっぱり


特許公報の、
書誌事項の最後を見ると



調査した分野がついておりますね。


それから、本件に付与されたFターム


あれば、

本件に付与されたFタームに対応する
テーマ別検索ガイダンスも。



この3つくらいを見比べると、

「おそらく、こんなサーチが行なわれた可能性が高そう」

と、推理ができますよ。



みじかめ更新ゆえ・・・今日はここまで。



金曜日ですね。
それに、ようやく暖かく、春らしくなってまいりました♪

みなさま、よい週末を!




お問合せはこちらからどうぞ


別窓で登録フォームが開きます
連絡板 ■
酒井美里プロフィール
少しずつ増えてます → 検索コラム集目次
代行特許調査のお問い合せはこちらからどうぞ
●  講習テキストの販売を始めました。
採用情報 はこちらから。よろしくお願いいたします。
Facebook、お友達もフィード購読も大歓迎。お気軽にどうぞ。 

特許調査入門―改訂版



Amazon
発明推進協会

0 件のコメント: