
ついこの前、夏のようだったお天気から変わって、
今日は雨模様、肌寒く感じます。
今朝の酒井家・・・薪ストーブ、焚きました。 (←ええーー!?
あれね、空気がとっても乾燥する暖房なので、
洗濯物がよく乾くのです。
梅雨時も、あまりにもジメジメしてると、短時間・ぱあっと焚くとき、ありますよー。
・・・と、季節はずれのお話は脇に置いておきまして
今日は「探しにくい関連出願(≓パテントファミリー)」の話題です。
元ネタは、EPOの検索資料になります。(→出所)
※記事を折りたたみます。
出所のEPO資料では、
関連出願のパターンを3つに分けて説明しています。(下図)

Doublureという単語は、何やらフランス語の香りがいたしますが
「優先権データが複線化している」パターンを意味しているよう。
Easy to Find。優先権の紐付けがあり、簡単に探せます。
Divisional。分割出願を伴うパターン。
何回も分割を繰り返していると、探しにくくなっている場合もあります。
そして最後。
Similer subject matter。
類似出願・関連出願なのですが、
優先権データ(基礎出願データ)を伴っていないケース、です。
同日に関連出願をいくつも出しているケースや、
パリ優先が使えず、優先権データが辿れないケースなどは
なかなか探しにくいですよね。
Only with special strategy。特別な戦略で探す、のだそうで・・・

優先権を伴わない関連出願を探す場合、
・発明者が同じ (全員とは限らず、一部の発明者だけが共通、かもしれません)
・出願人が同じ/類似
・出願の時期が比較的近い
などの条件が考えられます。
Espacenetの検索テクニック、として、下図のような事が紹介されていましたが・・・

Espacenetに限ったことでもなくて、
商用データベースでも、全く同じ方法が使えます。
ちょい脱線ですが
「海外の方は、そう思うよねぇ!」と思ったのが、
スライドの真ん中付近、日本特許に言及している部分。
-----------------------------------------------------------
− Japanese variants of Western names, cf. JPH02290386
-----------------------------------------------------------
(公報番号からリンクを貼ってあります)
この「特開平2-290386」号の発明者データ
-----------------------------------------------------------
Inventor:
RICHIYAADO JIYOZEFU ANDORIYUU
KURIIBU HENRII GIRAADO
-----------------------------------------------------------
よ・・・読みにくいっ!
・・・って感じなんですが、目で追ってみてくださいねー(( ̄∇ ̄)
対応のイギリス出願では、こうなっていました。
-----------------------------------------------------------
Inventor:
RICHARD JOSEPH ANDREW;
GILLARD CLIVE HENRY;
-----------------------------------------------------------
日本出願の発明者データは 「誰!?」って感じですよねー。(笑)
そして、わざわざEPO資料で例示されるとは。
もしかして、海外ですごい困惑を引き起こして・・・いるのでしょうか?(汗
話は戻りまして。
このEPO資料。
後半に幾つか実例(関連出願のある特許番号)を使った
Excercisesが掲載されています。

年範囲を広げる、
会社名の一部だけで検索する、
分類範囲を広げる、など
こちらにも、実際に使えそうなテクニックが載っております。
それでは、今日はこのへんで。
みなさま
よき週末を。
「特許調査依頼」をご検討中の皆さま
只今、6月中旬以降のご報告予定分を受付けております。
調査スケジュールは、メールや電話(0266-79-6709)でお問合せくださいませ。
調査のお問合せはこちらからどうぞ
6月の出張予定(既決分)。打合せ日程のご参考に。

Facebook、お友達もフィード購読も大歓迎。お気軽にどうぞ。
特許調査入門―改訂版

Amazon
発明推進協会
0 件のコメント:
コメントを投稿