
Dawid Małecki
ちょっと気が付いたことがあって、ですね。
わたくし
「この人とお友達になるのは、なんか難しいぞ?」
と直感するパターン、があるのです。
※おだやかでない話題で、皆様すみません。
※「聞きたくなーい」方は、バックオーライ!でお願いします。
ですが、
それって「技量の習得で、何を重視しているか」
という事にも通じるよね! と思ったので、記事にしてみます。
ということで、一旦折り畳みますね。
最後は、ちゃんと調査の話になりますよ?
「読んでもいいよ」という方だけ、お進みくださいませ。
お友達になれない(というか、腰が引けてしまう) パターン。
それは・・・

初対面~3度目まして、くらいの方で、
「持ち物」の事を、
「それはどこの、何という製品ですか?」と
一度に複数回聞かれて、メモされること。。
※1回聞かれるくらいなら、全然問題ないんですよ~
※どうやら「持ち物を聞かれたカウンター」があるらしく。(笑)
ご本人には、全然悪気はないし
どちらか?といえば、好印象を持ってくださって
「お持ちのそれ、いいですねぇ!私も欲しい!」
「その化粧品、私も買います!」
みたいな感じ、だと思われるのですが。。
自分で「何がそんなに気に障るのか?」と自問自答してみた結果。
「方向性」とか「方法」ではなくて
「物」本位、なのが、とっても気に入らないらしい。
これを、調査に置き換えてみると・・・?

物(ツール) どんなデータベース、解析ソフトを使ってますか?
方法(スキル) 効率がよく、漏れの少ない調べ方を知りたいです。
方向性(プラン) 〇〇(目的)のためには、どんな情報が必要だろうか?
・・・という風に、置き換えられそうです。
それでね。
たとえば・・・
「そのアクセサリー(物)、何ていうブランドで、どこで売ってますか?」
って、
自分もそれを身につけたら素敵かも!欲しい!
って事かもしれないのだけれど、
その人に本当に似合って・素敵に見える物って、
私の持っている物、ではないかもしれないですよね?
いや・・・
顔も骨格も、年齢層もファッションも違うのだから、
むしろ・・・似合わない可能性の方が高いのかも!!(辛口ごめんね)
本気で素敵に見せたいなら、
自分の普段を知っている、趣味のいい友達に
「もっと素敵になりたいだけど(目的)
私、何をどう変えたらいいと思う?(方法)」
って聞いた方が、きっと素敵になれるんじゃないかしらん?
・・・と思うわけで
「物」の情報を何度も聞かれると、なんだか
「物さえ手に入れば、幸せ感も手に入る、
と思っていそうなヒト・・・」
って気がしてきちゃうのです。。(あくまでも、私の場合)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もちろん!「物(ツール)」も大切なのですよ。
でも「方向性(プラン)」が伴わないと、単なる「物」で終わっちゃいます。
順番としては、
1)プランがあって
2)道具がないとできない事なら、基本的なツールを手に入れて
3)プランが達成できるよう、スキルを磨く
・・・という感じでしょうか?
100均の化粧品でも、
自分が最大限キレイに見える付け方、を研究したら、使いこなせるし

モデルが使っているから、と
ブランドの化粧品に飛びついても、
キレイになれるとは限らない。
調査ツールの使いこなしも、同じかな。
それでは!
「特許調査依頼」をご検討中の皆さま
只今、9月上旬以降のご報告予定分を受付けております。
調査スケジュールは、メールや電話(0266-79-6709)でお問合せくださいませ。
調査のお問合せはこちらからどうぞ
8月の出張予定|9月の出張予定
打合せ日程のご参考に。
講習DVD 先行予約受付中(日本パテントデータサービス)
JPDS知財研修用DVD Vol.1 プロモーション
JPDS知財研修用DVD Vol.1 「仕事に活かす特許情報の収集-これだけは知っておいてほしいこと-」(酒井美里講師)のプロモーション動画です。

Facebook、お友達もフィード購読も大歓迎。お気軽にどうぞ。
特許調査入門―改訂版

Amazon
発明推進協会
0 件のコメント:
コメントを投稿