![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjVplUt8zSwv6mQbvprUAPxdIeUY8v7PiB9SYYlYpP8rGeTJOSY2FTOTCpVT5PfgZV0n__mMwOaJKBUN6BYPb4RxyDNUNJBr5w_1VNaluH0PREPsQWkU78f3xUsW2xEazVJyKlpg-FPyzVZ/s1600/edho-pratama-152392-unsplash.jpg)
こんにちは!サーチャーの酒井美里です。
ちょっと久しぶりの更新です。
(年度末、お陰様で忙しくさせて頂いてます。)
さて、今日の記事
タイトル通りですが・・・
を、ご紹介したいと思います。
Google Patentsは・・・ここですね!
https://patents.google.com/
トップページです。
(入力欄の下、ピンクと黄色のマーカーは、酒井の編集です)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEibXOT0Veq3NaA6-Biq0Pte3AdlsmXgv_hmK0ti48SncUOdlwy-QluyJAzbhhmi8Q8lYuLqRaFzy9EDwdJlOM8nymKmrLe0sohCIvxex2gUEoG7RJrbZayOmGS1k1uKmeHKJwTBh4i7_Q3g/s1600/2019-02-13_17h18_54.png)
黄色の部分には
とあります。
オーストラリア、ブラジル、スウェーデンなど、と例示されていますが、
他には どんな国が収録されているか?は
ピンク色の部分
をクリックです。
このように、収録国がポップアップ表示されます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhxjDEyFPnCRAY9Qcg-KiIj9VK3cjRTW1Y0IgwaAchl9Yk-A8t-mH8CAiWBpfUHq1V6IpPZpmlhbSlm11REp_jPtOM6v98y8PC_U2kJD-JKOQGyrjIgwMjQuoKUf9SOksv4ali7NIYnkHJH/s1600/2019-02-13_17h23_20.png)
2文字の国コードが ギュッ! と詰まっているせいか、
パッと見、100カ国もない感じを受けたのですが (私だけかな?)
ちゃんと数えると 10行×10列 と 5カ国、で
105カ国収録になっています。
こちらの収録国
特許の業務経験のある皆さんには、常識かと思いますが・・・
105カ国で発行された、
すべての特許が
収録されているわけではない、です。
国によって収録漏れがあります。
たとえば・・・
TH をクリックすると、タイ特許の収録状況が表示されます。
→ 国コード一覧 (WIPO)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhvrWw7wEoeM4aVkqyPAqGG82wcIEn9apPFZYUUlToYH_Vw1IUcxlbH32cDHJm89WeLe7K4oTftXdLHPfi9kIOUiCqVku8aqjK7Fsb-_8ZTSe-WSYhKXk7mXJu73FTXYFYrj6iFAA4PT2uX/s1600/2019-02-13_17h27_27.png)
で、グラフとか、右側に出る数字を見ると、
1995年~2007年頃に出願(公開)された特許、12件を収録している
とわかります。
なんか・・・テスト的にデータを入れてみました、とか
間違って収録されちゃいました、的なレベルです。。
あっ、もちろん
アメリカ特許など、ほとんど収録漏れのない国も多いです。
割と小規模の特許庁とか、発展途上国に注意されると良いです★
まだ、明記した箇所を発見できておりませんが
たぶん・・・105カ国の収録、
欧州特許庁の「DOCDB」というデータソースを入れたんじゃないかな?と思うのです。
EspacenetのデータもDOCDB+公報データ、でできています。
両者には、かなり似通ったデータが収録されている、ということになります。
今回、Google Patentsの収録が増え、
春には Espacenetも正式にリニューアルされます。
収録データは違うけれど、J-PlatPatもリニューアル予定です。
世界中でデータ流通が進んで、
各データベース、同じようなデータを収録する、となると、
より「使いやすいデータベース」にユーザーが流れるのかな、という気がします。
実際、研究者向けの講習をGoogle Patentsで、というお話も頂いています。
データベース、変革の年になるのかもしれませんね。
特許調査/講習会のお問合せはこちら
※Google Patentsベースの基礎講習も承ります。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjCL3RfH9sOs1U_JwKuwnfq-KlSuR81AnJE1dgIc86PvnUXBzd01k1kRQ4mcw-g01O3noKAzc5EMyOKM93FC8HOUhX5VyoAr_XwOs6ZSmEtEJumApu8eBTydhSuYPOJfl_eGPqIYGDDVCqY/s1600/1G9A6758ok.jpg)
■ご案内■
0 件のコメント:
コメントを投稿