
こんにちは!サーチャーの酒井美里です。
本日も検索の小ネタです。
この間、社内研修に伺った先で こんなご相談がありました。
※内容は少し変えてありますよ^^
○○剤?具体的にはどんな特許なんですか?
なるほど・・・
ではDHAとか、EPAのキーワードで探すのはどうですか?
うーん。そうですね。そこは頑張りましょうか。。。
さて、どんな風に検索したら効率が良さそうでしょうか?
網羅性を上げる、というよりは
「○○剤、の特許を素早く集める」方向性で考える事にします。
※○○剤の特許を集めた後、
※傾向を見て網羅性を上げる事は、さほど難しくないと思うので^^
ヒントは
ですね! 頭の体操どうぞ^^

私が考えた「素早く集める方法」は・・・
です。
結構荒っぽいwですけど、
「最近増えてきた○○剤」を手早く探せるはず!
※漏れなく探したい場合は、網羅性を上げましょうね^^
1)と2)は「困ってるんです・・・」とご説明いただいた内容を
そのまま検索式に置き換えて、
3)で、お探しの特許に共通しそうな表現を加えました。
内容をチェックするときは
IPCかFI、要は「特許分類」で並べ替えると、
更にスピードアップしそうですね。
「探しにくい公報」の傾向が掴めていたら、
誰かに「こんな感じの公報なんだけど・・・」と
説明するつもりで考えてみると、
検索の糸口が見えてくるかもしれないです^^
それでも、自力で探しにくいときは
ご連絡くださいね!
お問合せはこちら
■ご案内■