ヘッダーメニュー

掲示板

出張・講習・オンライン配信など  🔹最新スケジュールはこちら 
オンライン配信は🔹Facebookで (録画有) どなたでも閲覧可 / フォローお気軽に
毎週水曜日配信。メールマガジンご登録は 🔹こちら
匿名質問箱!酒井に聞いてみよう。回答は動画配信・ブログで 📪質問BOX 



代行調査依頼  
🔰はじめての調査依頼ガイド
無効資料調査用に整理すると良いこと   📧問合せフォーム
✔侵害予防調査用に整理すると良いこと   🚩調査料金表

検索式の作成とチェック
✔検索式作成(オンサイト/Web会議)  📧問合せ 🚩料金表
式の良い点・改良点のコメントをお返しします。 ✔検索式チェック

2022年度受付中!  
📆出張講習スケジュール(2022年度) 📧講習問合せ 🚩講習料金表




ラベル 機械翻訳 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 機械翻訳 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/10/11

[低レベル] 日本語のCPC分類表が欲しいのん。。できれば2000シリーズも!


Pretty White Pumpkin / Source : Pinterest

こんにちは、酒井です。


さてさて。
今日の記事 [低レベル]編と題してお届けします。

「日本語のCPC分類表が欲しいのん。。できれば2000シリーズも!」

これは、私の心の叫びそのもの

いや・・・英語、読めないことないんですよ?(←言い訳)
でも、日本語の方がずーっと得意なので!


そんなわけで、

「分類表?英語でも No problem だよ?(ふっ)」
とおっしゃる、紳士淑女の皆様、本日はここでさようなら~

酒井と同じ 「だって、日本人なんだもん。。」組の皆様は、
記事の続きにどうぞ。

※ 行っている作業も低レベルです。寛大な心でお付き合いください。



2013/10/10

[海外]PATENTSCOPEの翻訳機能を「いつものあれ」と比較。


Life of a leaf...interesting! / Source : Pinterest

おはようございます、酒井です。
昨日、話が長くなりかけた・・・PATENTSCOPEの翻訳機能について、ひとり語りします。(笑)

ええと・・・

PATENTSCOPEの翻訳って、分野別辞書が存在するっぽいんですね。
技術分野別に、エレクトロニクス、とか、化学、とか表示されます。

技術分野別辞書・・・魅力的な言葉ですよねぇ。 (ぽわぽわ)

いつものあのサイト「Espacenet」の機械翻訳には
分野別辞書って、なさそうですし。


肝心な実力のほどは、どうなんでしょ?


2013/10/09

[海外]PATENTSCOPEの中国収録と、ついでに翻訳機能(その1)。


Lighting Layers and Reflections. / Source : Pinterest

おはようございます、酒井です。

ドイツ・Wissenswertのブログを見ていましたら、
WIPOのPATENTSCOPEに、中国特許のコレクションが追加された とのこと。


こちらから、PATENTSCOPEの収録範囲が確認できます。

中国の収録は、書誌事項・要約ともに
05.01.1989 - 13.06.2013 の範囲。
OCRフルテキストも、300万件強を収録したようです。


そういえば中国特許のデータって。

つい最近も・・・収録されたデータベース、ありましたよね?

2013/06/06

[EP] Espacenetに日英翻訳機能がつきました。・・・で、実力?


Home Automation Panel (e-ink) / Source : Pinterest

こんにちは。酒井@絶賛長野内勤中、です。

軽く調べものをしようと、Espacenetを開きましたら、


画面の一番下、ウインドウの下端に隠れそうな位置に、





こんな文字列が。

Japanese-English machine translation for patents goes live

Munich, 5 June 2013 -- In another significant move to break down the language barriers to technological information, the European Patent Office (EPO) and the Japan Patent Office (JPO) today announced the launch of the Japanese-English component of the EPO's automatic translation service Patent Translate . This means more than a million Japanese patent documents available via the EPO's global patent database Espacenet ・・・

Espacenet、今日から日-英翻訳ができるようになったみたいです。



日英ね・・・

日英・・・


ま、いっか。 (←え?)


「日本語公報は日本語で読むし」 と
あやうくスルースキルを発動しそうになりました。あぶないあぶない・・・(笑)


ええとですね
この翻訳は、日⇔英の双方向なので、

Espacenet上で、英文抄録や公報全文を
日本語で読むのにも使えますYO。



翻訳エンジンは、いつものごとく、
EPOとGoogleとが共同開発したものです。


・・・で、実力のほどは?


翻訳結果などは、記事の続きからどうぞ。