こんにちは、サーチャーの酒井です。
自慢気に言いふらす事ではないのかも? ですけど
引き続き、絶好調にサーチが進んでおります。(微笑) ←自分達の中では、です。
全体的に、前倒し進行中。
テーマによって、前倒し具合に差はあるものの、
体感的には、1週間前倒し進行 くらいです。
というわけで、気持ちの良い新年度。
1年中こんな調子だったら理想的ですよねぇ。
できるだけ長期間、前倒し進行を維持できるよう、頑張ります。うん。
さて・・・ここからは雑記。
2代目出張の友が、壊れました(涙) ・・・ってお話でございます。
いつもの通り、折り畳みます。
2代目出張の友。それはノイズキャンセリングイヤホン。
2012年の6月に購入していたようなので、
4年弱、働いてくれました。
↓2代目さん。

手に入れた時は
「イヤホンでノイズキャンセリングがあるんだ!」と感動したもの。
※当時は、大きなヘッドホン型の製品しか知らなかったのです。
出張には欠かさず連れ歩いておりましたが、
最近、ノイズキャンセルをONにすると、
ザーっと雑音が入るようになりました。
電車の音は消えるけど、別のノイズが凄い、みたいな。
ノイズキャンセリングにあるまじき状況。(汗)
はじめは「電池が弱ってきたせい?」かと思っていたのですが、
新品の電池を入れても、
ザーザー言うので、感謝してお別れすることに。。
で、今日やってきた、3代目さん。
プラグがありません。
Bluetoothです。
平形のケーブルは、収納時もからみにくそうですし、
白×ピンクゴールドは、大好きな組合せ。
おまけに最大充電なら8時間もつ、というので、これに決定。
(諏訪↔新宿間を往復すると、5時間弱かかりますのでね。
電池の持ちは大事ですのん。)
上のポイント2つが、とっても気に入ってしまったため、
この際、ノイズキャンセリングは諦めることに。
ええい、どうにでもなれ~!(笑) ←いいの?
目下、引きこもり中ですけれども(笑)
今年度の講習予定は、5月・(2017年)3月を除き、ほぼ受付終了&キャンセル待ち。
4月上旬だというのに、ありがたい限りです。
3代目さんと一緒に、
今年も、各地におじゃまします。
よろしくお願いします。
企業研修は、ほぼ受付終了ですが、
調査でしたら、今だと多少前倒しがきく可能性大です。
お問合せはこちらからどうぞ

Facebook、お友達もフィード購読も大歓迎。お気軽にどうぞ。
特許調査入門―改訂版

Amazon
発明推進協会
0 件のコメント:
コメントを投稿