こんにちは、酒井です。
先週の後半、特許情報フェア&カンファレンスが開催されました。
金曜日、会場でお声がけくださった皆様、
また、6Fプレゼン会場に足を運んでくださった皆様、
誠にありがとうございました。
6Fは満員になりすぎ、
入室できなかった方もいらっしゃった、と伺っております。
あの狭いエレベーターで、わざわざ上がって頂きましたのに
門前払い状態になってしまったようで、申し訳ございませんでした。
さて・・・
今日は「分類小話」みじかめ更新です。
昨日、特許庁からのお知らせで、
下記のような記事を見かけました。
(マーカーは酒井の追記です)

→ http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/facet_kaisei.htm
一見、何気ない記事ではありますが
224項目のファセット が廃止されるのだそう。
結構、廃止項目が多い感じですよね?
そして
今後も使われるファセットの一覧 / 廃止ファセット一覧
それぞれのファイルサイズ を見ますと
それほど差がありません。
サイズだけを見ると
「・・・もしかして、半分近くのファセットが廃止されるのん?」
という気分にもなってきます。
ファセットといえば、近年は
IoTを分類するために使われる、広域ファセットZIT
も注目を集めましたが、
今回のファセット廃止、実際のところはどうなのか・・・?と
それぞれ、ZIPファイルを解凍してみました。
※折り畳みます
結果。
2017年11月廃止ファセット 224項目
今後も使われるファセット 83項目
項目数でいうと、
全体の約73%のファセットが廃止になる、という計算になります。
また今後も使われるファセットの中では
広域ファセット、とりわけIoT関連はしっかり生き残った印象を受けました。

現時点では、上記以外の情報は入手できていないのですが、
リストを見て、
広域ファセットなど、特別な項目以外は
順次廃止されていくのかな?
という印象を受けました。
自分自身、ファセットの利用頻度は少ないですが、
たまに使うと
「ショートカットキーを覚えた!的な便利さ」
を感じる事が多かったです。(例えがわかりにくい?)
今後、廃止分については
データが不連続になり、
「過去分は検索できる。新規発行分は検索できない。」
という状態になるので・・・
検索の連続性を持たせたい時などは
あえて「ファセットはあるけど使わない」という選択をする場合も
出てくるかもしれないですね。
それでは。
関連ページ (特許庁)
→ http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/facet_kaisei.htm
それでは

「特許調査依頼」をご検討中の皆さま
只今、12月以降のご報告予定分を受付けております。
調査のお問合せはこちらのフォームまたは
電話 0266-79-6709 でどうぞ。
11月の出張予定|12月の出張予定
打合せ日程のご参考に。
講習DVDが出ました(日本パテントデータサービス)
JPDS知財研修用DVD Vol.1 プロモーション
JPDS知財研修用DVD Vol.1 「仕事に活かす特許情報の収集-これだけは知っておいてほしいこと-」(酒井美里講師)のプロモーション動画です。

Facebook、お友達もフィード購読も大歓迎。お気軽にどうぞ。
特許調査入門―改訂版

Amazon
発明推進協会
0 件のコメント:
コメントを投稿