午後は、学術文献系のサーチをしておりました。
検索でヒットはするのですが、
何やら、原本を所蔵する館が少ない様子。
偶然、国立国会図書館(NDL)でデジタル化されている事はわかったのですが、
→国立国会図書館デジタルコレクション

なにこの黒い画面?
どれどれ・・・?

でたっ。図書館送信参加館!
これは、
図書館向けデジタル化資料送信サービス
の、登録図書館のこと。
ここで、一旦記事を畳みますね。
現在、国内には6,653館の図書館があります。
(カーリル調べ)
デジタル化資料送信サービスの
参加館リストによると、
参加館は、2015年3月時点で462館。
参加率、6.9%です。
参加館リストを見ると、
山形県・石川県・奈良県の3県は、
今のところ参加館がなかったりもします。
そんな中。
ラッキーなことに。
うちの村の図書館は、
閲覧・複写 ともに対応済なのです。(プチ自慢w)
複写も、今日が初利用。
パートナーが、
早速図書館に行ってくれました。(感謝)
これ、印刷用紙の枠外に、
くっきり 「国会図書館の送信サービス」 と入るんですね。
ちなみに、
国立国会図書館デジタルコレクション、
企業の技報も、結構収録されているのです。
国会図書館まで行かなくても、
閲覧対応館で、画面で見る・・・という技も使えそうですよね。
参加館リスト
Today's photo |Stacks by Jason Ogulnik on 500px

Facebook、お友達もフィード購読も大歓迎。お気軽にどうぞ。
特許調査入門―サーチャーが教えるIPDLガイド

0 件のコメント:
コメントを投稿