ヘッダーメニュー

掲示板

出張・講習・オンライン配信など  🔹最新スケジュールはこちら 
オンライン配信は🔹Facebookで (録画有) どなたでも閲覧可 / フォローお気軽に
毎週水曜日配信。メールマガジンご登録は 🔹こちら
匿名質問箱!酒井に聞いてみよう。回答は動画配信・ブログで 📪質問BOX 



代行調査依頼  
🔰はじめての調査依頼ガイド
無効資料調査用に整理すると良いこと   📧問合せフォーム
✔侵害予防調査用に整理すると良いこと   🚩調査料金表

検索式の作成とチェック
✔検索式作成(オンサイト/Web会議)  📧問合せ 🚩料金表
式の良い点・改良点のコメントをお返しします。 ✔検索式チェック

2022年度受付中!  
📆出張講習スケジュール(2022年度) 📧講習問合せ 🚩講習料金表




2016/02/08

[調査メモ] 権利行使するとき × 特許情報



こんにちは。サーチャーの酒井です。

今日は、検索メモです。
「権利行使するとき × 特許情報


黙って見ていられない、他社の類似製品。
侵害の疑いがある製品に対応するとき、にチェックする特許情報、になります。




 どの種類の権利が使えそうか?

記事見出しでは、まとめて「特許情報」としておりますが・・・

デザインを真似されていたら意匠や、不正競争防止法
商標まで真似されていたら、もちろん商標権、などなど・・・

どの権利が行使可能で、どれが一番有効な手段になりそうか検討します。


■ 自社権利に関する調査 (原簿の入手)

自社がどんな権利を持っているのか?を確認します。

・自社の特許はあるか?残存権利期間は?特許権者は?

・専用実施権はあるか?



「権利期間?まさか!」
なんて、思われるかもしれませんが、

長年の間に人事異動等があり、
特許管理体制が変わったり、
年金管理が手薄になっていた時期があったり・・・
といったお話しも伺った事があります。


万が一、年金未払いで権利が切れているのに、
警告状なんか送ってしまったら、
かなり気まずいですよね。。


過去の状況がハッキリしない場合などは
後述する包袋入手と同時に、
特許原簿の写しをとって、権利状態を確認されると安心かと。



■ 自社特許の権利範囲の確定 (包袋の入手)

自社特許の経過情報の分析をし、
権利範囲の確定をします。

で、以下は王道なのか?小ワザなのか?
ちょっと判断つきかねるところですが・・・
自分が習ったのは、

「自社出願であっても、包袋を入手する」 こと。


はい、出願ファイルがあるのに、
わざわざ包袋をとるのです。

自社の出願ファイルって、
中間処理時の社内メモとか、
技術資料のコピーなども入っており、
包袋よりも、情報量、多くないですか?


ですが、
いざ!警告状!となった場合、

相手方は、包袋を入手して
こちらの特許を分析しますよね?


ですので、事前検討の段階でも、
一旦「相手が検討材料とするであろう、包袋」をもとに、
権利範囲の分析をするのですよ、 と教わりました。



■ 無効理由の存否を確認 (権利の有効性確認)

権利行使したのはいいけれど、
無効にされてしまったら、残念以外の何者でもないですよね。。

権利行使は失敗ですし、権利も消えてしまいますし。


そのため、
先行資料を改めて調査し、新規性・進歩性を再確認します。
無効資料調査と、ほぼ同様の調査、ということになります。


また、包袋の分析内容から、
相手方の立場に立って、
記載不備等を指摘できそうな箇所も、ピックアップし、
反論を準備します。


訂正できるものならば、
権利行使前に、訂正も検討しておきたいですよね。



[ひとこと]

そういえば・・・

包袋の分析も、そうなのですが、
OJTの教育を受けていた頃は

「相手方の立場に立って」
「相手が有利 ・ 自社が不利、な状況を考えまくれ」

と、繰返し教えられました。

きっと皆さんも、
耳にされているのではないでしょうか?



■ 相手の保有特許確認


相手の反撃がありうるケースでは、
相手方の保有特許確認も、しておかれると良いです。

侵害予防調査を、相手方に絞って、
広めに実施するようなイメージです。


相手方の出願件数がさほど多くなければ、
全件チェックしても、良いかと思われます。

また、相手方の状況によっては、
関連子会社の出願なども、チェックしておかれると良いです。





「権利行使するとき」にチェックしておきたい特許情報、
いかがだったでしょうか。


調査の立場から見ると、
「権利行使する時」って、
派手(というのでしょうか?)な調査は少ない印象です。

そうなのですが、

アクションを判断される立場の方にとっては

・ どの権利で行使するか
・ いつ、行使するのがベストか
・ どんな作戦(戦略・戦術)をとるか
・ そもそも、権利行使するのが良いか、しないのが得策か・・・

などなど。
選択肢そのものが多く、
難しい判断をされているのだな、と感じます。

そんな時、
調査スタッフは、陰ながら応援しかできませんが・・・



特許情報まわりで、
お役に立てる事がありましたら、
お気軽にお声がけくださいませ。

お問合せはこちらからどうぞ


別窓で登録フォームが開きます
連絡板 ■少しずつ増えてます → 検索コラム集目次
代行特許調査のお問い合せはこちらからどうぞ
●  講習テキストの販売を始めました。
採用情報 はこちらから。よろしくお願いいたします。
Facebook、お友達もフィード購読も大歓迎。お気軽にどうぞ。 

特許調査入門―改訂版



Amazon
発明推進協会

0 件のコメント: