ヘッダーメニュー

掲示板

出張・講習・オンライン配信など  🔹最新スケジュールはこちら 
オンライン配信は🔹Facebookで (録画有) どなたでも閲覧可 / フォローお気軽に
毎週水曜日配信。メールマガジンご登録は 🔹こちら
匿名質問箱!酒井に聞いてみよう。回答は動画配信・ブログで 📪質問BOX 



代行調査依頼  
🔰はじめての調査依頼ガイド
無効資料調査用に整理すると良いこと   📧問合せフォーム
✔侵害予防調査用に整理すると良いこと   🚩調査料金表

検索式の作成とチェック
✔検索式作成(オンサイト/Web会議)  📧問合せ 🚩料金表
式の良い点・改良点のコメントをお返しします。 ✔検索式チェック

2022年度受付中!  
📆出張講習スケジュール(2022年度) 📧講習問合せ 🚩講習料金表




2019/06/07

検索とヒット率について思うこと




今週はプロ技講座(2日間)の開講でした。


「検索のプロ」と聞いて、イメージする事は
きっと人それぞれなのだと思いますが…

自分が講座でお伝えしたいと思っているのは、
「いつも安定感のある検索」。

必ずしもスマッシュヒットは飛ばさなくてもよくて、
その代わり、10回、100回と検索しても
「うまくいかなかった回」というのは、特にない。
平均点75点の、最低点は65点、みたいな検索です。

そして・・・

検索で取り出すべき集合って、
目に見える(可視化)わけではないのですが、
仮想的に「下図の山頂付近(A)がズバリ公報の密集地帯」だとしますと、

理想的には、早い段階で(A)を見つけて、
山麓方向に調査範囲を広げていきたいものです。

「調査テーマに関係するけど、ちょっとズレているんだよね・・・(B)」
を、正解集合だと誤認してしまうと、
調査範囲を広げる過程で運良く(A)が拾えたらいいけれど、
そもそも、正解の誤認をしているわけなので
(A)は永遠に圏外、って事もありそうな気がします。



次に、正解(A)地帯から、調査範囲を広げる話。
A地帯から始まって、

ラインAより上  件数は100件、正解率90%
ラインA-Bの間  件数は300件、正解率70%(=ハズレ公報90件)
ラインB-Cの間  件数は600件、正解率30% (=ハズレ公報は420件)

・・・というような状況、よくあると思っているのですが、


これって、2つの要素があって、

1)A→B→C、は「優先順位」と言い換えられる。
そして 「その優先順位は正しいか?」が問われる。

2)査読を伴う調査の場合、件数は概ね調査費用と比例する。
+300件(うち、不正解90件)を許容するか?
+600件(うち、不正解420件)ならばどうか?

その判断って「安心料」と表現される事も多いんですが、
費用的な損失を回避するのか?
侵害などによる損失を回避するのか? の選択なのでしょう。


この話に関連して・・・

①は、技術分野的に発行済公報数が多くて、
そこそこの母集団(=中腹の線より上)を設定しても、
他に気になる公報(=線より下)が残っているぞ・・・
というケース。



②は、発行済公報が少ないケース。
そこそこの母集団を設定すると、大半の関連公報が拾えるパターンです。


今日は長野本社にいて、
何件か検索原案を作成したのですが、
うち1件が、②のパターンっぽかったです。

一度、弊社で原案を作成し、ご提案済みのものでしたが
キーワード・分類の追加のご要望があり、

ご要望の項目を追加して、
改めて検索式を流してみたのですが・・・
幸か不幸か、広げた範囲にはあまり該当公報がありません。
(②の図、「?」のエリア)


最近の公報から発行日順に30件、抄録を確認して
該当公報はゼロ。
単純化すると
「残り数百件を見た時、当たり公報が出る可能性はおよそ3%以下」
と推定されます。


個人的には「もったいないなぁ・・・」と感じてしまって。

率直に「この割合では勿体ないと感じましたが
安心料、の考え方もあるかと存じます。」と
ご連絡しました。


今週のプロ技講座にご参加くださった方は
「ああ、あの話ね。」と思って頂けるかと思います。(微笑)





6月の代行調査も混み合ってきております。
  ↓
お問合せはこちら

■ご案内■

0 件のコメント: