
Source : Pinterest
今週土曜日、29日は特許検索競技大会ですね。

今年は私、なんにもしないので、
何となく、のんびりした空気が漂ってます。
・・・私だけのんびりムードで、すみませんです。(汗)
自分だけボーッとしてたら、申し訳ないので、
大会3日前、駆け込み得点アップ法!?を、ご紹介します♪
そう。今日は大会3日前。
はっきり言って、
今から検索スキルを上げるのは、多分無理。
(身も蓋もない言い方でごめんなさい・・・ううう)
それから
公報を見るのも、急に速くはならないし、
取捨選択の切れ味が鮮やかになったりも・・・
はぁ~、難しいですよねぇ。。。(涙)
で、3日間でできること、といえば!?
「検索式の説明を、どれだけうまく書けるか。」
間に合うのは、ここだけのような気がします・・・
分類検索と、キーワード検索の例で、説明してみますね。
まずは分類検索。
-------------------------------------------
FI記号 = A00A 00/00
-------------------------------------------
単に
「

って説明するのと、
「

ここでは、FIを使いました。」
って説明するのとでは、
当然、後者

「検索をわかってる感」 がアップです。
キーワード検索でも同様で、
全文検索と、要約検索を組み合わせる事って、よくありますよね?
-------------------------------------------
1)要約 = 太陽電池+太陽光発電
2)全文 = 充電+蓄電+二次電池
3) 履歴1 and 履歴2
-------------------------------------------
「

1)と2)で、キーワード検索をしました。」
って事ではあるのですが、
更に、
「

式1)を要約対象の検索にして、
適度な件数におさえ、かつ、ノイズ減らしを図りました。」
って感じに説明できると、
「検索をわかってる感」がアップしますよね?
特に、「キーワード検索の例」のほうは、
ほとんどの方が、
無意識に件数調整をされてるはずなんですが・・・(汗)
当たり前すぎて、説明に意識が向かない
という方が、案外多いのかもしれないですね。 (あくまで推測)
・・・無意識にできてしまっている、
当たり前すぎて説明もできない事って、
たぶん、大切なスキルをたくさん含んでいます。
大会の場面に限らず、普段のお仕事や生活の中でこそ、大切な何かです。
それでは!

0 件のコメント:
コメントを投稿