
breadcrumbs / Source : Pinterest
年末にアップされた、あずさんのブログ記事
↓
業界の知識があるほうが検索が捗る理由 (Searcher☆Searcher)
そして関連記事 ド素人が専門家(技術者)の調べ物を手伝うということ
業界の知識がなくても検索はできるのか?
やっぱり知識があった方が捗るのか?
どっちやのー? ・・・って、あずさんご本人も書かれてますね(^^)
詳しくはリンク先の記事で、ぜひ!
さて、わたくし、
「知識がある方が捗る」ほうで、気になる単語発見!
あずさんの記事から引用です。
↓
パンくずリスト~
一瞬 「なんだっけ」 と思ってしまった・・・ (赤恥)
皆さま 「パンくずリスト」 って、すぐピン!ときますか?
わからなかったの・・・私だけ? (泣)
パンくずリスト、とは、
Webサイトについてる 「現在地表示」 みたいなものです。
こんなの↓見たことありませんか~? これのことですよ!
元々英語でも 「 Breadcrumbs list (パンくずリスト)」 と言われるようです。
「Topic path」という呼び方も。
一説によると 「童話ヘンゼルとグレーテルで、帰り道の目印にパンくずを置いた」というお話が由来なのだとか。
あずさんが指摘されていたのは、
業界の知識、製品の知識がないと、
せっかくページ上部に「パンくずリスト」があっても、
単語を見て 「ピン!」 とくる事ができなくて、
大事な箇所を見逃してしまったり、迷子状態になったりする可能性がある
って事なのかな? と思います。
(解釈が違っていたら・・・優しくご指摘くださいませ!)
業界の知識があるほうが検索が捗る理由 (Searcher☆Searcher) の記事、
「では、スムーズに検索できるパターンは?」と読み替えてみると、
サーチャーの効率よく・漏れを最小限に抑える手法、みたいなものがよくわかる!
・・・と思いました。 おすすめです。
それでは。
アデュー☆

0 件のコメント:
コメントを投稿