
Koln / Source : Pinterest
おはようございます。今朝の記事はかなりみじかめ(笑)でございます。
先週、[DE] ノルトライン=ヴェストファーレン州裁判所のデータベース
の記事をアップしまして、
その時、内心ちょっぴり
「こういうマニアック記事もアリだけど、
やっぱり、ドイツって言ったらあれをご紹介しないと・・・」
と思っておりました矢先、
欧州・ドイツ特許実務のブログで、記事がアップされていましたので、
ご紹介いたします。 (←手抜き?)
気にかかっていたのは 「ドイツのオンライン包袋閲覧」。
少し前から、閲覧できるようになっていたのです。
記事リンクはこちら
↓↓↓
ドイツのオンライン包袋閲覧の手順 (徒然なるままに欧州・ドイツ特許実務)
閲覧手順が画像付きで紹介されております。
注意書きのみ、上記記事から引用させて頂きますと・・・
・・・閲覧可能なのは、最近約1年分、なのですよね。
ついつい 「えー、ドイツなのに(←?)少ないっ!」なんて。。
#ドイツって、過去分の電子データもしっかりありそうなイメージなので。。
今後、収録拡大されると嬉しいのですね。
それでは。
よい1週間を!

1 件のコメント:
いつも拝見させて頂いております。有用な情報をありがとうございます。
この度は私の記事をご紹介頂きありがとうございました。ちなみにドイツ特許庁では2011年に過去も含めた全てのファイルの電子化がされていますので、過去分の電子データもそろっているはずです。したがって今後はオンライン包袋閲覧の対象も拡大されていると考えられています。
コメントを投稿