
おはようございます、酒井です。
この記事は「検索
前回の記事は
記事中からなるべく多くの視点、
検索ができたり、
関連特許を特定するためのポイントを発見する、
というもの。
それから もうひとつ。
勘をはたらかせる、 というのは・・・
再び、前回の記事の例題
「リプトンのティーバッグ」 から。
◆サントリー「リプトン イエローラベル」 ニュースリリース
http://www.suntory.co.jp/softdrink/news/pr/d/sbf0253.html

見出し下に 「リプトンの特許技術」 って書いてあるんですよね。(≧∇≦)
さて。
何に対して勘をはたらかせるか?
というと、
もし 全文検索 に使ったら
一発で該当出願が特定出来そうな表現・フレーズ
です。
この種の表現が見つかると
記事と関連した特許が
速く・的確に・効率良く特定できます。
例題の記事だったら・・・
まず、最も特許内容に関係しそうな文章に目を付けて。
更に、
・ティーエッセンス(配合技術)
・フレッシュな茶葉
・足し戻す
などの表現を拾います。
で。
もしも明細書中に
上記の表現が使われていたら、
記事との関連度がより高い、という判断がしやすいですよね。
ちなみに、
この例題では
記事中の表現、直接使われてはいないようでしたが (残念~)
それらしき特許出願の請求項は、こんな感じ。
新鮮な茶葉の抽出液 + リーフティ → 茶製品。
記事内容とも、一致しているかな、と。

それでは♪
Today's photo | Unsplash
□検索レッスン シリーズ 一覧はこちら□

■ご案内■
0 件のコメント:
コメントを投稿