
おはようございます、酒井です。
今朝も、最近の講習テーマからひとつ。
5分で書く 「プチ更新」 でございます★
* * * * * * * * * * *
J-PlatPatで、「技術内容から調査する」といえば
真っ先に使うメニューが 「特許・実用新案テキスト検索」
略して「テキスト検索」です。
無料で
ログイン等もせず
いきなり使えるのって、
なんだかんだ言っても、便利ですよね~
今朝は「テキスト検索で、分類を使うときのコツ」です。
1) ピンポイントすぎないように、分類選択。
超・ズバリの分類をピンポイントで、というよりは
気持ち広めに、幅をもたせて分類選択する方が、うまくいきやすいです。
2) 「?」(トランケーション)を試してみる
「幅を持たせて分類選択」と関連しますが・・・
分類を入力するとき、
末尾に「?」(前方一致の記号|トランケーション)を
つけたり・つけなかったり。
両方試して、件数変化等を確認するのもおすすめです。
3)本当はね・・・
「JPPテキスト検索」に限っては、
分類に頼りすぎない方が、うまく検索できるかもです。(←え?
ここ、商用データベースとか、
同じJPPでも「分類検索」を使う時と比べたら、
かなり、さじ加減が違ってきます。
同義語・類義語を色々使う事をお忘れなく~!
それでは。
よい1日を!

Facebook、お友達もフィード購読も大歓迎。お気軽にどうぞ。
お待たせしました!|特許調査入門―改訂版

Amazon
発明推進協会
0 件のコメント:
コメントを投稿