
こんにちは!サーチャーの酒井美里です。
昨年このブログでも紹介いたしました、
PATENTSCOPEの化合物検索。
今年は更に進化して、部分構造検索ができるようになった、とのことです。
「化合物の部分構造検索」とは?
※上記WIPO記事から 画像をお借りしています。
WIPO PATENTSCOPE英語版の限定機能です。
ユーザー登録(無料です)&ログイン で利用できます。
PATENTSCOPEには
構造を描くツール(Structure editor)がありまして・・・
このように、必要な部分構造を指定すると

図中の青い部分が「指定した構造と一致する箇所」です。
(図はクリックで大きくなります)

これまでも、PATENTSCOPEでは
・化合物名や
・有名な商品名
・IUPAC名
・化合物全体の構造式
などの検索はできていたのですが、
部分構造で検索できる、というのは
とてもインパクトがあるのではないか、と思います。
個人的には、長いこと
PATENTSCOPEの機械翻訳が何となく好きだし、
統計機能もある。ある程度ファミリー情報も入っている。
でも・・・Espacenetと重なる部分も多いものね。。
と思っていたのですが、
昨年化合物検索を発表して以降、
化学系の検索ならPATENTSCOPEかな、という印象が加わり、
今回の部分構造検索で、
私の脳内におけるPATENTSCOPEの地位^^ が一挙に上がりました。
まだまだ英語版しかないのが、ちょっぴり残念ではありますが、
化合物で特許を探す機会のあるみなさま、
ぜひ、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
お問合せはこちら

■ご案内■
1 件のコメント:
ご紹介ありがとうございます。
試しに検索すると
WO US JP CN EP KR RUの特許がヒットしました。
→検索対象は全世界でしょうか?
コメントを投稿