ヘッダーメニュー

掲示板

出張・講習・オンライン配信など  🔹最新スケジュールはこちら 
オンライン配信は🔹Facebookで (録画有) どなたでも閲覧可 / フォローお気軽に
毎週水曜日配信。メールマガジンご登録は 🔹こちら
匿名質問箱!酒井に聞いてみよう。回答は動画配信・ブログで 📪質問BOX 



代行調査依頼  
🔰はじめての調査依頼ガイド
無効資料調査用に整理すると良いこと   📧問合せフォーム
✔侵害予防調査用に整理すると良いこと   🚩調査料金表

検索式の作成とチェック
✔検索式作成(オンサイト/Web会議)  📧問合せ 🚩料金表
式の良い点・改良点のコメントをお返しします。 ✔検索式チェック

2022年度受付中!  
📆出張講習スケジュール(2022年度) 📧講習問合せ 🚩講習料金表




2019/10/25

良い検索式は資産


unsplash-logoVirgil Cayasa

こんにちは!サーチャーの酒井美里です。

今、企業研修の「宿題チェック」で、
十数名分の検索式を、一挙に拝見しています。

調査テーマは全員同じなのですが、
検索式は十人十色・・・とても個性が出ます。


そんな折、ふと思い出した記事がひとつ。
調査ではなく、プログラミングのお話で、
「リーダブルコード」という考え方です。

なぜ「コードの読みやすさ」が大切なのか?その指針とテクニックとは #ノンプロ研 https://tonari-it.com/non-programer-readable-code/


上記記事から 抜粋させて頂きます。
「コード」「プログラム」=「検索式」と置き換えて読んでも、
当てはまりそうだと思いませんか?^^
汚いコードは負債・良いコードは資産

そうなんです。

読みづらいコードは自分やチームにとって「負債」になってしまうんですね。

逆に、読みやすいコードは、自分やチームにとって「資産」になります。

何かそのプログラムに修正を加えなくてはならなくなったときに、読みやすいので、すぐに修正を加えることができるからです。

それだけではなく、さらに利点があります。

別の新たなプログラムを作ろうとしたときに、「確か似たような処理を作ったっけ」と部分的に再利用をすることができるようになります。

要は、良いコードであれば、書けば書くほど、「再利用できるコードのストック」が増えていくという形になるわけです。

その差は天と地の差がありますよね…!

検索式の場合でも同じで

・何かその検索式に修正を加えなくてはならなくなったとき。
例えば「そろそろSDIの検索条件をアップデートしなければ...」
という時にも、読みやすいのですぐ・適切に修正できる。

・別の調査をしようと思った時に
「確か、以前似たような調査をしたな」と
部分的に再利用をすることができるようになる。

と言えそうです。
また、

・社内技術で、うまく検索できている例そのものが
 参考になり、横展開も図れる。

といったメリットもありますね。


良い検索式がたくさん記録されていると
「再利用できる検索の雛形のストック」が増えていく。
この点も、同様ではないでしょうか。




とはいえ
検索式の読みやすさ(リーダビリティ)のポイントは
プログラミングのそれとは、少し違う気もします。

私の感覚では、特許などの検索式の方が、
より「自然言語」=普段読み書きする文章 に近い印象です。

読みやすく、再利用しやすい検索式を心がける中で
自分が参考にしているのは
「Webサイトにおける『読みやすさ』の研究」です。

検索式もWebサイトも、
主に画面上で読む自然言語、と捉えると、
共通項が多いと思うからです。


Webデザインでは「読みやすさ」に加えて
「斬新さ」を求められるのだと思うのですが、
検索式に「斬新なデザイン」は、たぶんいらないので(笑
基本的な考え方(目線の動き)などを理解しているだけでも
「読みやすい検索式」が設計できるのではないでしょうか^^

■「読みやすさ」の参考に

Webデザインの観点から考えた読みやすい文章の特徴
http://www.ituore.com/entry/design-text

有名メディアサイト22個のレイアウト・フォントの設定を調査してみた
【見やすいサイトを作る為に】
https://taroken.org/investigating-famous-media-websites/



メンテナンスしやすく、後々も参考になる「資産」が増えると良いですね!






お問合せはこちら



■ご案内■

0 件のコメント: