
Tyler Nix
※ほぼ全編が「雑談系」です。
※最後、少しだけデータベースの話。 お時間のある方だけどうぞ。
週末は、以前からの友人と、初対面の女性、と私。
3人でランチに。
本業の傍ら、セラピストのお仕事もされていて、
イベント出展された時のお話を、聞かせてくれました。
※折り畳みます。
セラピストさん。
以下は、たとえば「アロマテラピーのハンドマッサージ」とか、
(セラピーではないけど)「手相占い」みたいな事も思い浮かべながら
お読み頂くとイメージしやすいかも? という話なんですが、
大きなイベントに出展すると、
自分以外にも同じようなブースを出されている方がいるケースがある、と。
自分は「ハンドマッサージ、ワンコイン500円」で出展している。
でも、向こうのテント、行列できてるなー
気になるな・・・ と、ちょっと偵察すると
なんと、300円で出展されているではないですか!!!
どうしよう・・・
でも、
ウチは、フランス製の材料使ってるの。
あちらとは原価が違うはず。(たぶん)
へんに値下げするというよりは、
この材料の価値を、来場者に知ってもらう方向にしたいけれど・・・!
(実際のお話とは、材料などのディテール、変えてありますよ)

・・・というようなお話を聞き、
私も、Aさんの話しやすい雰囲気に、
ついつい「もしかしたら〇〇じゃない??」的な、お節介をしてしまったのですが^^;
そのとき Aさん
「・・・そういえば!」 と話してくださったのが、こんなお話。
これまた別のイベントで、
気がついたら、
ものすごく本格的な専門家。
ハーブの栽培から手がけて何十年。
みたいな方が、同じ時に出展されていたんですって。
それでも、Aさんのブースに来てくださる方はいるわけで。
来店された方に、
「向こうの先生の方が、本格的な感じなのに
どうして私の所に来てくださったのですか?」
と、何気なく聞いてみたら・・・
「本格的すぎて、なんかこわい・・・」
「話しかけにくいし。」
「逆に、変な”気”とか入れられたらヤダな、って感じ?」
年配の男の先生だったらしいんですけどね。
(画像は想像図ですよ!笑)

イベント出展のアロマって、私のイメージだと
・出展してる先生とのおしゃべりも楽しみながら
・気軽に体験して
・手元が潤ったり、肩こりが軽くなればいいな♡
的なニーズが高いと思うので、
とても本格的で、特別なスキルがあったとしても
「見た目が、なんかこわい・・・」
だと、
そりゃあ、私だって避けるわ・・・
と、大笑いしながらも超・納得してしまいました。
「見た目(ファーストインプレッション)とユーザー行動」
ということでいうと、
私のようなサーチャーにも、
また、データベースに関しても、
ユーザー行動を左右しているな、と感じるところがあって。

最近「使ってみてください」と
試用IDを貸し出して頂いたDBがあった(←過去形) のですが
1回接続してみて
「うわ。このユーザーインターフェース、私は無理。」
検索もせず、画面閉じました。
繋いでみたのは、それ1回だけ、です。使ってません。(陳謝)
先ほどの
「イベント出展中の、同じようなブースから
この人、を選ぶ」
のとは、また少し違うかもしれないのですが、
視覚的な設計意図が感じられないデータベース、
少なくとも私には、
月に何十時間も使う事はできないです。(断定)
無理に使うと、
ジリジリと体力を削られそうな感じがしました。
収録データのスペックだけ聞くと
「とってもよさそう」なんですけど。ごめんなさい。
それって、
「見た目が無理・・・」
と、
行動を支配する「何か」は一緒、なのでしょうね。
それでは^^
「特許調査依頼」をご検討中の皆さま
ただいま 5月下旬以降 のご報告予定分をお受けしています(2018/04/16現在)
調査のお問合せはこちらのフォームまたは
電話 0266-79-6709 でどうぞ。
4月の出張予定|5月の出張予定
打合せ日程のご参考に。
講習DVDが出ました(日本パテントデータサービス)
JPDS知財研修用DVD Vol.1 プロモーション
JPDS知財研修用DVD Vol.1 「仕事に活かす特許情報の収集-これだけは知っておいてほしいこと-」(酒井美里講師)のプロモーション動画です。

Facebook、お友達もフィード購読も大歓迎。お気軽にどうぞ。
特許調査入門―改訂版

Amazon
発明推進協会
0 件のコメント:
コメントを投稿