こんにちは、サーチャーの酒井です。
ご紹介の連投、失礼いたします。
この記事でご紹介するのは、PDF版資料
[特許情報分析の基本]
執筆者の武藤さんは、
知的財産アナリスト講座の有志優秀答案発表会で、
初代グランプリにも輝いた、特許情報分析のプロ。
そして、
日経ビジネスオンラインでも大反響だった
こちらの記事を執筆された方、でもあります。
知財情報から見える企業イノベーション
サムスンに多くの転職者を出した日本メーカーは?
(2013年6月5日(水))
「その記事だったら、読んだ覚えがある!」という方も
大勢いらっしゃるかもしれませんね。
・・・・・・・・・・
特許情報分析を得意とされているのは、勿論のこと。
じつは私、武藤さんの書かれる文章の
「はじめに」の部分、好きなんです!
理系の知識や、ビジネス情報だけでなく、
さらっと歴史的な経緯などにも触れられる事が多いんですよね・・・
読み手側もぐっと知性の幅が広がる感じで、
ひそかに
(←たった今、ひそかじゃなくなったけど…)
武藤さんの書きもの、楽しみにしているんです♪
さて、今回執筆された
[特許情報分析の基本]、
PDF形式で提供開始されています。
ページ数は、
スマホ版(50ページ) / 印刷版(A4サイズ/27ページ)
比較的、コンパクトな資料ではありますが、
Webサイトの内容紹介にもある通りで…
ほんと、分析イメージが持てないときには、ピッタリの資料!
そういう時って、いきなり厚い書籍にあたっても
「・・・どこを適用したらいいのかわからない」 という風に、なりそうな気がするんですよねぇぇ。(汗)
そんなとき、このコンパクトな資料がピッタリ!と思ったのです。
後半部分 ↓↓ から、知りたい内容をベースに見ていけば、
特許情報から、こんな事がわかりそうだな、とか、
どんな項目をダウンロードして、どう表現すると伝わりやすそうだ、
といった事が、具体的かつ短時間で把握できますよ。
価格は、3,240 円(税込)(税抜 3,000 円)
高いか安いか、の感覚は、人それぞれかと思いますが…(微笑)
私は、ファイル内容も拝見しておりまして、
個人的には、
電子書籍、と思ったら高いんだけど、
有償セミナーの資料だけが売られてる、って思ったら全然安い!
って思いました。
講師の知見をコンパクトにわかりやすくまとめてあり、
普通は講座に参加しないと入手できない資料が、
今回、単体で売られている ・・・ というイメージ。
あと、この資料
「特許検索は
全く初めて」という方だと、
全然使えないと思います。
J-PlatPatしか使ってない方も、
あんまり役に立たないかと。。
そうではなくて、
商用データベース(=CSV出力ができる)が使える環境で、
Excel集計もできるけど、
要領のいいまとめ方がわからない、 だとか、
マップソフトを買ったけど、
要領のいい…(以下同文)
という方々には、
とても役に立つのではないでしょうか…!?
みなさまのご参考になりましたら!(微笑
↓
↓
[特許情報分析の基本]

別窓で登録フォームが開きます
Facebook、お友達もフィード購読も大歓迎。お気軽にどうぞ。
特許調査入門―改訂版
Amazon
発明推進協会