ヘッダーメニュー

掲示板

出張・講習・オンライン配信など  🔹最新スケジュールはこちら 
オンライン配信は🔹Facebookで (録画有) どなたでも閲覧可 / フォローお気軽に
毎週水曜日配信。メールマガジンご登録は 🔹こちら
匿名質問箱!酒井に聞いてみよう。回答は動画配信・ブログで 📪質問BOX 



代行調査依頼  
🔰はじめての調査依頼ガイド
無効資料調査用に整理すると良いこと   📧問合せフォーム
✔侵害予防調査用に整理すると良いこと   🚩調査料金表

検索式の作成とチェック
✔検索式作成(オンサイト/Web会議)  📧問合せ 🚩料金表
式の良い点・改良点のコメントをお返しします。 ✔検索式チェック

2022年度受付中!  
📆出張講習スケジュール(2022年度) 📧講習問合せ 🚩講習料金表




2018/06/28

[検索例] テスラの財務データを起点に特許を調べる



こんにちは、酒井です。
最近、「決算が読めるようになるノート」で
こちらの記事を読みました。


とても興味深かったので、全文読んで頂くのがオススメですが、
自分が特に気になったのは最初の項目です。

※太字・赤は酒井の加筆です。
1. Model 3の生産台数は週2,270台Q2目標は週5,000台

冒頭でも書きましたが、Model 3の生産台数が当初想定した通りに増えていないため、苦しんでいるというのが現状です。

2018年第1四半期末時点での目標が、一週間あたり2,500台の製造だったのに対し、最大でも2,270台しか製造できずに終わります。

Teslaの車の製造プロセスは、これまでの自動車会社と少し異なり、かなり自動化に力を入れています。

自動化するだけではなく、車を製造するためのプロセスがたった50ステップ未満しかないと書かれており、これは通常の自動車会社よりも70%程度少ないステップ数とのことです。

この説明って、なんか不思議じゃないですか??

製造するための工程数が少なくなったら、
工程全体が短縮できそうだし、
歩留まりも上がりそうよね?

って思っちゃうのですが・・・
車だと、そうでもないんでしょうか??


自動車の場合どうか、という点はさておき、
単純に疑問だったので、
サクッと特許を検索してみました。

※記事を折り畳みます。




テスラのような、
新しくて勢いのある米国企業の場合、
私が特許調査する時、早い段階でチェックしているのが

・自前で技術開発をしているのか?
・それとも、社外から技術導入が多いのか? (+特許の譲受)

ということ。
社外からの技術導入が多い場合、
「公報ベース」の特許データベースでは
的確な結果が得られない可能性があるんですよね。


社外からの技術導入が多いか?否か?は
USPTO(米国特許庁)の Patent Assignment Search で判断がつきます。
https://assignment.uspto.gov/patent/index.html

テスラの場合だと

Assignee(譲受人)=TESLA で調べておき、
Assignor (譲渡人)の統計を確認すると、
特許データからは、技術導入の様子は見受けられませんでした


2017年秋のニュース記事ですと

生産システムメーカー買収、とあるので、
技術者や設備の導入は考えられそうですが、

ひとまず、TESLAを対象にしたサーチを続行します。


続いて。
TESLAの全出願を対象に、
縦軸に特許分類(CPC) (出現の多いもの TOP20分類)
横軸に出願年 で集計してみました。

※今回、集計基準は「ファミリー単位」です。

TESLAといえば、
2008年 ロードスター
2009年 モデルS
2012年 モデルX
2016年 モデル3
と、各モデルを発表してきていますが、

特許出願で見ると
2010年頃から 自動車の操行や車体関連の出願が増え、(B62D)
2012年頃から、デジタル伝送(H04L)やICT(Y02D)、
それに、電気部品の組立(H05K)の出願が増えている、という結果が出ています。

・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・ええと。
電気部品の組み立て、ですって!

もしかしたら、
テスラの製造プロセスって、
一般的な車のイメージより
「電機部品っぽい」かもしれないですよね。


電気部品の組立(H05K)の中で いくつか、
発明の名称・代表図面などのスクリーンショットをとってみました。
※機械翻訳がかかった状態です。


リードの溶接とはんだ付け。入力および出力リード線が高圧接続され、別のリード線から制御入力を受け付ける必要があり・・・オートメーションで効率的に製造可能な、コンパクト且つ強力なインバータを設計する際、各トランジスタの入出力用の様々な電気接続の配置が非常に重要となる   と説明しています。
オートメーション化前提の溶接/はんだ付けの出願、と言えそうです。

US9642276B2


これも端子。ヒートシンクと繋いだりもする、という説明をしていました。

US9536671B2


最後にもうひとつ。
電力供給系の・・・やっぱり「接続」。
電気自動車は非常に大きな電流を経路指定してコントロールするし、
搭載しているデバイスの数も多い。
最適配置する事によって、潜在的なエネルギーロスも減らせる。
・・・といった事を説明しておりました。(たぶん)


US2012/0305283A1


当たり前の事なのかもしれませんが、
テスラの「デバイスや電気部品そのもの」の出願は、ほとんど見当たりません。
多分、外部に発注しているのかな?という気がします。

そして、近年増えている「電気部品の組み立て」の分野。
ざっと見た印象では
端子の接続、や
部品の最適配置、といった
「すでに基本部品はある。→どう組み立てるか?」
的なテーマが多いように見受けられました。

そして、販売開始時期のあたりから
「電気部品の組立」の出願が増えているのは
単純に面白いなぁ、と思います。

本当のところは、わかりませんが
量産が始まってみたら、
手作りの試作時代とは勝手が違う事が
いろいろ生じているのかもしれないなぁ。。と。
つい、想像してしまいます。


それでは。




「特許調査依頼」をご検討中の皆さま

ただいま 7月中旬以降 のご報告予定分をお受けしています(2018/06/27現在)
調査のお問合せはこちらのフォームまたは
電話 0266-79-6709 でどうぞ。
6月の出張予定 | 7月の出張予定
打合せ日程のご参考に。




講習DVDが出ました(日本パテントデータサービス

JPDS知財研修用DVD Vol.1 プロモーション

JPDS知財研修用DVD Vol.1 「仕事に活かす特許情報の収集-これだけは知っておいてほしいこと-」(酒井美里講師)のプロモーション動画です。





別窓で登録フォームが開きます
連絡板 ■
酒井美里プロフィール
少しずつ増えてます → 検索コラム集目次
代行特許調査のお問い合せはこちらからどうぞ
●  講習テキストの販売を始めました。
採用情報 はこちらから。よろしくお願いいたします。
Facebook、お友達もフィード購読も大歓迎。お気軽にどうぞ。 

特許調査入門―改訂版



Amazon
発明推進協会

0 件のコメント: