
おはようございます。酒井です。
今朝は短め更新で。
先日お世話になった、市ヶ谷・JSTでの
産学連携・技術移転事業
目利き人材育成「バリュープロデュースコース」
1時間目・久保先生の講義を一緒に聴講させて頂いた中、
振り返るとたくさんメモを残していたのは
ビジネスモデルキャンバス のこと。
検索するとたくさん出てきたので
「わぁ!無知だった。。(汗)」と恥ずかしくなったのですが
ビジネスモデルキャンバスとは
ビジネスモデル全体の把握に役立つフレームワークの一種。

画像はこちらからお借りしました→https://kigyotv.jp/news/canvas/
産学連携・技術移転を念頭においたコース、ということで、
技術の特徴はもちろんですが、
顧客との関係、収益、ビジネスの流れを知っておかなくては・・・!という事で
紹介がありました。
大きく分けると
左側が自社とその関係者
右側が顧客や、広く世の中
両者の中間にあるのは、提供価値です。
一般企業の技術開発や、
知的財産活用、
また、私どもの調査業務でも同じだな、と感じました。

0 件のコメント:
コメントを投稿