
photo credit: VinothChandar via photopin cc
3/15に東京・大手町で開催される、
インド特許セミナーのご紹介です。(主催・レクシスネクシス様)
3/15って事は、私、青森出張の日じゃないですかーーー! (←絶叫?)
東北出張でなければ、参加したかったなー。(涙)
検索の話題や事例紹介もあり、
個人的に、かなり気になったセミナーですので、ご紹介します。
レクシスネクシス様のセミナー案内ページはこちら (別窓で開きます)
酒井の聞きどころガイド!? (←東京にいれば、見たかったポイントなど) は
記事の続きからどうぞ♪
まずは開催の概要です。
--------------------------------------------------
そしてセミナー内容。
--------------------------------------------------
制度から出願トレンド、特許調査、
異議申立や侵害訴訟事例など、
半日で多くのトピックが詰まっています。
個人的に、参加できたら聞きたかった事ってたくさんあるけれど、
DBで入手できる情報/入手できない情報の、
現時点の情報、聞いておかれるといいですよね。
当日、お話が出るかどうかわかりませんが、
データベースの動向/整備計画 なども判ると嬉しいな。
「インド特許庁のデータ整備計画」 とか
「テキストデータ拡充」とか・・・いや、ないとは思うけど(弱気)
計画があるなら、知りたいし。
あと、代理人に情報入手をお願いする際に、
的確なパス(入手指示) の出し方とか、注意点とか。
そして、後半の「事例」ですね。
侵害訴訟や異議申し立ての事例、聞いてみたかったです。。
平均的には、どんな段取りで準備をするのか、とか、
同じく平均的に、どの程度時間がかかる? とか、
外国人(企業)同士の事例が多いのか? 内国人が関わる率が高いのか? とか、
どんな先行資料を揃えると理想的、とか・・・
ふぅ。(ため息)
まだまだ、手探りの部分が多いインド特許の実務。
年度末ですが、興味深いセミナーだと思います。
参加無料で、定員120名。
・・・ちなみに定員を超えてしまったら 「抽選」 とのこと。(^^;
レクシスネクシス様のセミナー案内ページはこちら (別窓で開きます) 。
ページの下のほうから、お申し込みください。
# 参加される方、よかったら後日感想など教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。 (^∇^)

0 件のコメント:
コメントを投稿