おはようございます。酒井です。
今日(3月26日)は虎ノ門の発明推進協会で講習会。
近くの金刀比羅(ことひら)神社にご挨拶し、←神社好き♪
虎ノ門二丁目タワーで朝の作業中でございます。
さて…先日、思いがけず
弁理士・中村彰吾先生のブログで、ご紹介いただきました。
(先生、ありがとうございました!)
中村先生は、
従来の出願中心の知財活動から、
調査→特許回避+先使用権+営業秘密保護のルートを研究したい
とお考えで、先日、及ばずながら…
特許回避まわりでご相談を頂いた、といういきさつです。
※…ええと。理論的な事はわかってきたのですけれど、
※実証が追い付いてなくて、絶賛宿題中(焦)の酒井でございます。。
中村先生には、なんだか過分に褒めて頂いて(←先生の記事をご参照ください)
とっても面映ゆいです。。(←だんだん声が小さくなる。照)
実態が伴うように、精進いたします!
中村先生のブログ、以前から読ませて頂いていました。
先生の図解が、とてもわかりやすいのです。
私も大昔、それこそ新人の頃に出願権利化業務を担当しておりましたが、
「こんな風に、わかりやすい図解で説明してもらったら、
とっても理解が早かっただろうな。」
なんて思います。おすすめです!
中村先生も、メールマガジンを発行なさっています。
その他ブログ情報、下記に紹介させて頂きます♪
↓弊社からのご案内です↓

0 件のコメント:
コメントを投稿