
Bébé photographie Sherbrooke automne
※こちらは旧・アメーバブログ過去記事の加筆編集版です。
2011-05-12 12:26:21
発明協会の講習会 後、受講者の方々からメールを頂きました。
「今年の春先に、担当分野が変わったばかりです。
が、中間処理や先行調査など、少人数で頑張っています!
調査について、もっと勉強したいと思っていますが、
何か、おすすめの資料がありましたら教えてください。」
・・・という内容の、質問メールを頂きました。
既に、実務をバリバリこなされている方、とお見受けしたので、
何をご紹介したらいいのか、迷いましたが・・・
「担当分野が変わったばかり」という箇所に注目して
特許庁の 特許検索ポータルサイト の中から
●テーマ別検索ガイダンス をご紹介しました。
「検索ガイダンス、知ってるよ~」という方も、いらっしゃるかとは思いますが、
空気を読まずに、ブログでもご紹介します。
テーマ別検索ガイダンスは、下図のように、
Fタームのテーマコード単位で、検索資料をまとめたページです。
テーマによって、内容には若干差がありますが、
運が良い(!?)と
庁内での先行資料調査の実例や、
サーチノウハウが載っていたりします♪
あ、実例とポイントメモは、「あったり、なかったり」 です。
皆さんの担当分野、載っていなかったらすみません。。
ですが、既に調査経験のある方で、
「担当技術分野が変わったので、土地勘をつかもうとしている最中」の方には、オススメです。
ちなみに・・・
「ああっ!、検索のポイントメモがあった!ラッキー!」
・・・幸運だった方は、
ポイントメモを開いたところ、ブラウザ左下にも注目してみてくださいね。
これも、テーマコード毎 個体差ありますが、

最初に表示される 「基本的な考え方」 の他に、
「テキスト」「サーチノウハウ」等、追加情報のタブが出ていることがあります。
私の見た中では・・・
当該分野の同義語・類義語集、とか、
海外特許をサーチする際、庁内で留意されているらしき事柄とか、
面白い所では、「日頃の勉強法・心がけ」みたいなのが、書かれてる事もあるんですよ。
※ 勉強法は・・・たとえばFタームテーマ/ 5B049の「特定用途計算機」ですね。
「常日頃より様々な業種における業界用語などについて興味をもって接する態度が求められる。
生活の全てを通して普段からの情報収集こそが、最適なサーチ戦略を作成するセンスや的確な判断能力を身につける。」って書いてあります。た、確かに!
テーマ別検索ガイダンス
お時間のあるとき、覗いてみてはいかがでしょうか。

0 件のコメント:
コメントを投稿