ヘッダーメニュー

掲示板

出張・講習・オンライン配信など  🔹最新スケジュールはこちら 
オンライン配信は🔹Facebookで (録画有) どなたでも閲覧可 / フォローお気軽に
毎週水曜日配信。メールマガジンご登録は 🔹こちら
匿名質問箱!酒井に聞いてみよう。回答は動画配信・ブログで 📪質問BOX 



代行調査依頼  
🔰はじめての調査依頼ガイド
無効資料調査用に整理すると良いこと   📧問合せフォーム
✔侵害予防調査用に整理すると良いこと   🚩調査料金表

検索式の作成とチェック
✔検索式作成(オンサイト/Web会議)  📧問合せ 🚩料金表
式の良い点・改良点のコメントをお返しします。 ✔検索式チェック

2022年度受付中!  
📆出張講習スケジュール(2022年度) 📧講習問合せ 🚩講習料金表




2017/03/13

[備忘録]「国立国会図書館」デジタルコレクション豆知識。



先週「寄り道女王」の末にお邪魔しました、
国立国会図書館・関西館

ビジネスユーザーによる、
国立国会図書館デジタルコレクションの利用に関する会議に
参加させて頂きました。

会議資料として、関西館の方がご教示くださった「デジタルコレクションの概要」は、
今後、調査業務の参考になりそうでしたので、
備忘録として、記録しておきたいと思います。

(折りたたみます)


国立国会図書館デジタルコレクション
http://dl.ndl.go.jp/



※以下、図版は
デジタルコレクションのパンフレットから引用。
http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/dlib/project/pdf/digitized_contents.pdf
下線等は酒井が追加したものです。



まず・・・デジタルコレクションの利用方法には3種類あります。


ネット公開 = インターネット経由で、自分のPCやスマホから見れる

図書館送信 = 書名等の検索はインターネットで可能。
閲覧は「送信参加館」の端末から。(複写依頼もOK!)

NDL館内のみ = 書名等の検索はインターネットで可能。
閲覧等は東京・関西の国立国会図書館内に限定。



つまり、
「デジタルコレクションを検索し、
 書名などは確認できたとしても、
 図書館送信だと、最寄りの参加館でなければ閲覧できない。
 NDL館内のみだったら、国会図書館の端末で利用。
という流れになります。




また、私たち知財系ユーザーがデジタルコレクションを利用する場面を考えると、
先行資料としての「図書」「雑誌・論文」が中心になるかと思います。




図書は新しいもの、収録されていないんです
これ、うっすらとしか認識しておらず、結構ビックリしました。
デジタルコレクションにあるのは
昭和43年までに受け入れた本、なんですって。

また、ネット公開率はちょっと低めの約1/3。
図書館送信率が5割強なので、
調査作業のイメージとしては「参加図書館の端末を借りて、古ーーーい本の画像データを閲覧」というケースが多くなりそうな気がします。





雑誌、論文も現時点ではネット公開率は低く、
目次検索をしたら、近くの送信参加館に出向く流れになりそうです。

嬉しい情報として「今後、科学技術分野の比較的新しい雑誌等については、デジタル化の実施を進めていく方向」というお話がありました。



以上、「図書」「雑誌・論文」の収録状況・提供状況を総合すると、
現状では、先行資料調査に使うのは難しいかな?
という気がします。


まず、収録が古めなので
どうしたって、技術分野は限定されそうですよね。

また、図書館送信で閲覧するような状況だと、
「先行例の大量手めくり」のような探し方は難しいかもしれません。


ですが、論文等に記載されていた「古めの参考資料」が
どこの図書館にもなくて、
「書名・ページ数はわかっているんだけど・・・!」という状況ならば、
国会図書館デジタルコレクションにあたってみる価値、
あるのではないか?という気がしています。


今後のコレクション拡充、サービス改良に期待したいところです(^^)



そうそう、
仕事にはあまり関係しませんが
古典籍資料は、ネット公開率が非常に高いのです。図書などとは全く様子が違います。

やはり、著作権や商業出版との関係が大きく影響しているのですね。。



官報も100%ネット公開!
但し、昭和27年発行分までです。


最近のまで全部見れてもよさそう・・・なんですけどね。笑




話は変わりまして

少し前にニュースとなっていた
「著作権法改正と書籍全文検索」の話題
書籍全文検索 日本でも 文化庁方針、著作権者の許諾不要
2017/2/13 22:50 日本経済新聞
文化庁は13日、著作権者の許諾なしに書籍の全文を電子データ化し、ネット上で特定のキーワードを含んでいるかを検索できる新サービスを認める方針を固めた。早ければ通常国会で著作権法改正案を提出して例外規定を設け、来年以降の施行を目指す。書籍の売り上げが減らないよう、閲覧できる内容をキーワードの前後数行にとどめるなどの措置も取る。

これ、どうなんでしょう・・・?と、お尋ねしてみたところ、

国会図書館としてのコメントは、難しい段階ですが、と微笑みつつも
「従来から、十分OCRで読み取れるような解像度で
スキャンは行なってきています」

と、教えてくださいました。
・・・ちょっとだけ楽しみ♪



最後に余談。

これは原村図書館・入り口の自動ドア。(来訪者全員が通過する扉)


人口1万人未満の自治体だというのに、
原村図書館は、送信参加館になっているんですよ。案内もバッチリ。
ありがたいことです。


みなさまのお近くに送信参加館はありそうですか?
案内ポスターなどは、見かけられた事、ありますか?
今度、図書館に行かれる機会には、
ちょっと気に掛けて頂くと、発見があるかもです!


今回、関西館に伺って、
以前よりはかなり!デジタルコレクションの特徴が掴めた気がするので、

便利な使い方、面白い使い方など
編み出していきたいな、と思っております。


この場をお借りして
関西館のみなさま、ありがとうございました!




調査のお問合せはこちらからどうぞ


別窓で登録フォームが開きます
連絡板 ■
酒井美里プロフィール
少しずつ増えてます → 検索コラム集目次
代行特許調査のお問い合せはこちらからどうぞ
●  講習テキストの販売を始めました。
採用情報 はこちらから。よろしくお願いいたします。
Facebook、お友達もフィード購読も大歓迎。お気軽にどうぞ。 

特許調査入門―改訂版



Amazon
発明推進協会


0 件のコメント: