
失敗談、といいますか、
正確には「失敗しそうになった話」なんですけどね。
昨日、中国の公報番号を含むリストを扱っておりました。
作業データとDB収録情報を、
「念のため、もう一度照合しておきましょう」と
Excelに入っていた出願番号で、番号検索をしてみたところ・・・
タイトルの「小数点あるある」で、
勘のよい方は、もうわかってしまったと思います。(微笑
うっかり、こちらの出願番号(99105485)をコピー&ペースト&検索しまして、

「ぎゃーー!
Excelに入ってる書誌データと
DBの収録情報が、ず、ズレてる!?」
と、一瞬叫びそうになりました。
が。
「ちょっと待て! 私!!!」
「中国の出願番号形式って・・・何か違うよね?」
正解はこちら。(99105484.9)

小数点表示しているか/していないか、の違いなんですけど・・・
セル内のデータとしては 99105484.9と入っていても、
小数点以下の表示を切り捨てた状態で 99105485と表示されていたら、
コピー&ペースト時は、99105485とコピペされてしまう、というわけ。
そのまま検索すると、1番ずれてしまいます。
たぶんね、今思うと
データベースから、CSV形式で書誌事項を出力し、
Excelで整形して、そのまま公報の読み込みをしており、
出願番号形式を整えるの、忘れておりまして・・・。(遠い目
あぁ。一瞬でも叫びそうになった自分がかっこ悪いですよ。。
設定箇所はここ。

出願番号の入った列を選択しておき、
ホーム > 小数点以下の表示桁数を増やす、です。
他に「小数点のある出願番号」で、
よく登場するのはドイツですね♪
□「Excel/Googleドキュメント関連の小技集」に関連する目次記事はこちら□

■ご案内■
0 件のコメント:
コメントを投稿