
Source: scheible.eu via Frank on Pinterest
紹介記事が多くて、何だかごめんなさい。
情報管理Webからです。
特許庁、年次報告書の表紙にインフォグラフィックス採用へ - 政府公文書初
http://johokanri.jp/stiupdates/policy/2013/04/008456.html
政府の公文書で、表紙にインフォグラフィックスを採用するのは初めてのようです。
この、インフォグラフィックスとは、
インフォメーションとグラフィックスをかけあわせた造語だそうです。
一見わかりにくい情報を、デザインと組み合わせる事によってわかりやすく! といったところでしょうか。それって・・・
「んん! パテントマップ的じゃないですかー?」
って思いませんか。
特許行政年次報告書の表紙にピッタリなのかも?
この「表紙用のインフォグラフィックス」、
応募作品が ツタグラ(伝わるインフォグラフィック)のサイト上で公開されています。
※ ここで、一旦記事を畳みます。リンク先等は続きからどうぞ。
ツタグラ
http://www.tsutagra.go.jp/category/infographics-list/tokkyo

貿易収支や国際出願件数、審査期間など、
いくつか切り口が提示されており、
それらを組み合わせてデザインする模様
知財業務でのパテントマップ作成は、
マップソフトや、Excelなどを使う事が多いかと思います。
※ 私も、Excelでサクッと作ってしまう事がほとんど。
デザイナーの方が作成したインフォグラフィック、
表現方法にも変化に富んでいて、見ていて飽きません。
わかりやすい表現のヒントにもなりそうですよね。
海外にはインフォグラフィックのサイトがたくさんあり、
クールなものから、インパクトのあるもの、愛嬌のあるものなど、
多くのインフォグラフィックが紹介されています。
インフォグラフィックのサイトを、いくつか挙げてみます。
・ Visual.ly http://visual.ly/
・ Good.is>Infographics http://www.good.is/infographics
・ Daily Infographic http://dailyinfographic.com/
・ Visualizing.org http://www.visualizing.org/
・ TRIPGRAPHICS by トリップアドバイザー http://tg.tripadvisor.jp/
最後のひとつを除いては、すべて海外のサイトです。
たまに、特許のインフォグラフィックがアップされる事もあるので、
見かけた時には、ブログでもご紹介したいと思います。
それでは。

0 件のコメント:
コメントを投稿