
前の記事に続きまして。
約1年前のインフォグラフィックスですが、
Patent Wars infographic をご紹介します。
・・・・・・
今日はちょうど、日経ビジネスオンラインの連載
知財情報から見える企業イノベーション の新しい記事、
戦略的に外部から特許を調達するグーグル
イノベーション企業の現状分析~将来予測【その3】
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130510/247883/?leaf_bn
がアップされていました。
こちら、「外部から特許を調達するグーグル」 の見出しに注目しつつ、
このインフォグラフィックを眺めてみます。
このインフォグラフィックスは、
特許紛争と、特許の譲渡/調達(譲受)を示した図です。
まず、凡例を拡大します。

周囲のグレーの部分は 「特許の譲渡/譲受」 のエリア、
中央部の白い円形は 「誰が誰を訴えているか」 のエリアです。
戦略的に外部から特許を調達するグーグルは、どこにいるかというと…
円形の右下部分になります。
※ピンク色の文字、円形は当方が加筆しました。

この図では、
モトローラモビリティ → グーグル 17,000件
IBM → グーグル 2,094件 が目立ちます。
※ 当時大きく報道されていたので、記憶に新しいですね。
他の陣営(?)で、特許調達の動きが大きめなのは、
ノーテルからマイクロソフト、
AOLからマイクロソフト、の流れあたりでしょうか。
・・・当たり前すぎるかもしれませんけれど、
改めてこの図を見ると、
「 あぁー、グーグルとマイクロソフト、
両方に特許を売った大企業って、ないのねぇー。
そうよね・・・そうなのよねぇ。」
なんて、見とれてしまいました。
# とっても低レベルで恥ずかしいです。。(><)
インフォグラフィック「Patent Wars infographic」の全体像は、こちら↓です。
こちらをクリックで、大きな画像を見ることができます。
0 件のコメント:
コメントを投稿