
photo credit: dkshots via photopin cc
先週、デスクトップデューデリジェンス(DD) の初期に、
該当企業のWebサイトで見ると良さそうなこと、 をアップしました。
こんな事いうと語弊があるかも・・・だけど、
私、デューデリジェンスって、
ちょっと
5回目とか10回目(!?) のお見合い
みたいなイメージがあるんです。(←個人的イメージですので!)
初めてのお見合いは、
「一度くらい、やってみても良いかな~」
「美味しいご飯も食べさせてもらえるみたいだし~」 ってイメージで、
5回目とか10回目って、
「どんなお家の方なんだろう?雰囲気が合うのかな?」
「お仕事のできる方なのかな?家族も大切にする方かな?」
「それで、あの・・・単刀直入にいって、成長株でしょうか?(爆)」 みたいな。
※ 注:あくまでもイメージですっ。(しつこい)
それでね、
デューデリジェンス関係の下調べを、たまぁにさせて頂くと、
企業の沿革、社風 → 家柄とか家風
企業グループの結束が固いか、そうでないか
→ 大事~な家族、影響力の強い親御さんがいるか、そうでもないか
売上・利益率 や 研究開発費の金額・対売上比率 → お仕事ができる?
業界全体の成長率、研究テーマの素性 → 成長株?
・・・みたいに、見えてきちゃうんですよ~
わははは。
これって一種の「擬人化キャラ」かもしれません。
大事なお見合い!?なので、
当然、入手できる資料は、片っ端から見ていきます。
とっても一般的なところでは、
業界比較の本とか。 なんだかんだで、毎年買ってるかも。
この、書籍になってる業界地図は
資料集めに結構便利。
でも、基本的に発行が年一回。
微妙~に情報が古いかな?って感じる時もあります。
それじゃあ!とネットで調べても、
必要な業種だけが抜けていてガックリしたり。
なかなか思い通りの「業界地図」データは集めにくいんですよね。
そんな時、合わせ技で使っているサイトのひとつが
「MONEX業種マップ」
https://mgm.monex.co.jp/
各社の売上高や、株価の時価総額に比例した面積表示で、
業種別に「規模感」をマッピングできるサービスです。
時価総額に関しては、
MONEXのサイト、ということもあって、
約20分遅れのリアルタイムに表示されるのが、すごいところ。
これは、時価総額のマップ。全業種の比較です。
↓図は、クリックで拡大できます。

銀行より自動車産業の方が、業種規模が大きいんだな~、と面積でわかったり。
クリックで進むと、業種内の企業比較もできます。
これは、以前在籍していた「事務機器」の内訳。
↓図は、クリックで拡大できます。

キャノンさんの存在が、やっぱり、圧倒的に大きい・・・!です。
あっ、ブラウザのFlashを有効にするのを忘れずに、使ってみてくださいね。

他のサイトも合わせ技してます。そちらはまたの機会に!
それでは~

0 件のコメント:
コメントを投稿